翔べイカロスの翼
『翔べイカロスの翼』(とべイカロスのつばさ)は、1978年に発刊された草鹿宏著作のノンフィクション作品。また、同書をもとにしたドラマ、映画、演劇作品。
概要編集
ノンフィクション書籍の正式な名称は『翔べイカロスの翼 - 青春のロマンをピエロに賭けた若者の愛と死』である。 写真家志望の青年、栗原徹は、サーカス団員たちの写真を撮り続けるうちにサーカスそのものに魅せられていく。ついには自らも入団しピエロとなって活躍、サーカス団のスターとなるが、演技中のアクシデントにより20代の若さでこの世を去った。同書は栗原が遺した日記と関係者への取材により構成されている。
1979年に西城秀樹主演でテレビドラマ化、1980年にはさだまさし主演のインディーズ映画が制作・発表された。同じく1980年には、西友ファミリー劇場でミュージカル化(主演:子門真人)。1986年 - 1995年には劇団東演が小松幹生の脚本により舞台化、2009年5月には新しい演出・脚本で上演された。
作品解説編集
- 栗原徹は大学卒業後、写真家を志すが目が出ず、悩む日々を送っていた。しかし命がけの芸に生きるサーカス団員を取材するうち、彼らの世界を内側から撮りたいという思いに駆られ、雑用係としてキグレサーカスに入団する。その生活の中で、サーカスというものは大きな家族のようなものだと感じた栗原は、自らもサーカスの人間になりたいという思いから、芸人修行を願い出た。当初は高学歴の若者の気まぐれと考え、難色を示していた団員達も、やがて彼の熱意に打たれて芸を教え始める。
- 入団三年目、栗原はピエロを目指す。それまで日本のサーカスでは「ピエロ」は「からかい」とも呼ばれ、おどけた仕草で笑いをとるだけの存在であり、年を取って身体能力の落ちた芸人の役どころとされていた。しかし栗原は、海外で”クラウン”と称される、笑いだけではなく、豊かな表現力と高度な芸で観客を魅了する一流のピエロを目標とし、パントマイムやアクロバットの技術を身に着ける。さらに危険な「高綱渡り」にも挑み、「綱渡りの綱の中央で椅子に座り、ポーズをとってみせる」という高難度の芸をもマスターした。独学でキャラクター作りにも取り組み、ファンサービスを惜しまない栗原は「ピエロのクリちゃん」として子供たちの人気者となる。
- 栗原の活躍ぶりは日本のサーカス界でも「キグレに良いピエロがいる」と噂を呼び、ショーの流れを変えた存在として注目を集めるようになっていく。その裏には、他の芸人が寝静まった夜中にもメーキャップを施し、鏡の前で稽古に励むという不眠不休の努力があった。偶然その現場を目撃した団員は、暗闇の中で白塗りのピエロが踊っている姿に肝をつぶしたという。
- すでにキグレの屋台骨を支えるトップスターとなっていた栗原だが、写真家としての道をあきらめたわけではなく、いずれ世界に出て、海外のサーカスに飛び込み、芸人として舞台に立ちつつサーカスを撮りたいという夢を抱いていた。
- しかし水戸市での興行において、高綱渡りのクライマックスである「椅子に座ってのポーズ」を終えてゴールへ向かおうとしたとき、テント上部の通気口から突風が吹きこみ、栗原はバランスを失って落下。最も危険な場面を終えたため防護ネットは回収され始めており、団員たちは慌ててネットを引き戻したが、瞬時の差で間に合わず、栗原はステージ床に叩きつけられた。
- 栗原は瀕死の重傷を負いながらも、子供たちにショックを与えぬようにしてほしいと言い残した。彼が運び込まれた病院やサーカスの受付には、子供たちからの”クリちゃん”の無事を願う電話が鳴り続けたが、その声も空しく栗原はこの世を去った。
テレビドラマ編集
1979年10月7日、TBS系列『東芝日曜劇場』で放送[1]。TBS制作。主演は西城秀樹。演出は鴨下信一、脚本は石井君子。
『東芝日曜劇場』の通常放送は21:00 - 21:54であるが、当日は第35回衆議院議員総選挙の特別番組が編成されたため、20:45 - 21:40に放送された[1]。
キャスト編集
映画編集
翔べ イカロスの翼 | |
---|---|
監督 | 森川時久 |
脚本 | 松山善三 |
製作 | 相澤徹 |
出演者 |
さだまさし 奈良岡朋子 ハナ肇 宮口精二 倍賞美津子 曾我廼家五郎八 |
音楽 | さだまさし |
撮影 | 中尾駿一郎 |
編集 | 黒岩義民 |
製作会社 | 翼プロダクション |
配給 | 映画センター |
公開 | 1980年1月26日 |
上映時間 | 112分 |
製作国 | 日本 |
言語 | 日本語 |
1980年1月26日に劇場公開された。独立系での公開となったため、ヒットにはつながっていない。また、全国各地の有志による、ホールでの上映会が近年でも行われており、あわせてビデオソフト化を要望する動きもあったが、2012年10月にDVD化され、ユーキャンより発売された。
TV放映については専門チャンネルではあるが、2014年9月14日に日本映画専門チャンネルにて放映予定となっている。
主演はさだまさし。また、作中の音楽監督も兼任している。さだにとって映画初主演である(映画出演は、前年に『関白宣言』における端役で経験している)。さだの楽曲「道化師のソネット」は、この映画の主題歌として制作されたものであり、本作の内容から着想して作曲している。なお、劇中使用の音源はシングルリリースのテイクとは異なり、一部の歌詞が省略されていた。
スタッフ編集
- 監督:森川時久
- プロデューサー:相澤徹
- 脚本:松山善三
- 撮影:中尾駿一郎
- 音楽:さだまさし
- 美術:村木忍
- 編集:黒岩義民
- 録音:本田孜
- スクリプター:山口逸郎、山本耕二、フリーフライト、キグレサーカス
- 助監督:渡辺範雄
- 照明:中谷敏清
キャスト編集
脚注編集
外部リンク編集
- ユーキャン「翔べイカロスの翼」
- 「翔べイカロスの翼」事務局 - 映画版の上映会活動の詳細が記載
- 翔べ イカロスの翼 - allcinema
- 翔べ イカロスの翼 - KINENOTE
- 翔べ イカロスの翼 - インターネット・ムービー・データベース(英語)