考古学者シリーズ
『考古学者シリーズ』(こうこがくしゃシリーズ)は、1981年から1997年までテレビ朝日系「土曜ワイド劇場」で放送されたテレビドラマシリーズ。全19回。主演は愛川欽也。
考古学者シリーズ | |
---|---|
ジャンル | テレビドラマ |
原作 | ロイ・ウィンザー(第1作 - 第3作) |
脚本 |
新藤兼人 石倉保志 |
監督 |
齋藤武市 松島稔 山本迪夫 |
出演者 |
愛川欽也 黒沢年雄 川島なお美 |
オープニング | 歴代オープニングを参照 |
エンディング | 歴代エンディングテーマを参照 |
製作 | |
制作 |
テレビ朝日 近代映画協会 |
放送 | |
放送国・地域 | ![]() |
放送期間 | 1981年10月31日 - 1997年11月22日 |
放送時間 | 放送時間の変遷を参照 |
回数 | 19 |
土曜ワイド劇場 |
概要編集
「相田博士シリーズ」[要出典]や「美人殺しシリーズ」とも呼ばれている[1][2]。
愛川欽也扮する考古学者・相田古志郎博士と黒沢年雄扮する神奈川県警・須田熊五郎警部補の活躍を描く。また相田博士の助手として、主に川島なお美扮する若葉かおりが登場する。
ちなみに第1作から第3作はアメリカの作家ロイ・ウィンザーによる「私立探偵アイラ・コフ」シリーズを原作としており、相田博士の名前は、主人公の“アイラ・コフ”を捩ったものと思われる[独自研究?]。
第1作から第11作、第17作はフィルム製作で、第12作から第16作、第18作、第19作はビデオ製作。
ストーリー編集
ストーリーは概ねどの作品も以下のような展開となっている。
相田博士の元教え子(主に女性)の主催するパーティ(出席者の殆どが神奈川県在住である)の会場で殺人事件が発生する。招待を受けてそこに居合わせた相田博士は、かつての教え子の頼みもあり事件に首を突っ込むことに。間もなく所轄署の刑事たち(必ず署長が同行して来る)が到着し、少し遅れて藤沢北署(現在は横浜港署)の須田警部補も到着して、関係者への事情聴取が始まる(相田博士はこの様子をこっそり盗み聞きしている)。その後も次々に殺人事件が発生し、事件は混迷を深める。そんな中、相田博士は発掘した古代人の道具からヒントを得て犯行に使われたトリックを解明してゆく。関係者の出生の秘密が事件の鍵となっており、物語中盤の聞き込みシーンで相田博士(または須田も)は必ず産婦人科医院を訪れる。
解決編では、相田博士が関係者全員を集めて真相を語る。この際、「第1(2、3)の殺人は…こうなります(こうなる)」という相田博士の台詞のあとに犯行シーンが入るのが恒例となっている。
また、殆どの場合犯人は女性であり、連行される前に自殺してしまうことが多い。
キャスト編集
主人公と刑事編集
- 相田古志郎
- 演 - 愛川欽也
- 考古学者で名探偵。サングラスに口髭がトレードマーク。
- 須田熊五郎
- 演 - 黒沢年男(現・黒沢年雄)(第1作 - 第13作・第15作・第18作・第19作)、原田大二郎(第16作)
- 神奈川県警横浜港警察署の刑事。階級は警部補。声がでかい。
- 戸田
- 演 - 松崎しげる(第14作・第17作)
- 須田の同僚。階級は警部補。相田博士に「歩く日焼けサロン」と呼ばれていた。第14作、第17作で、見合い中の須田に代わって登場。
相田博士の助手編集
- 若葉かおり
- 演 - 川島なお美[3](第7作 - 第10作・第12作・第14作 - 第17作)、白島靖代(第13作)、濱田万葉(第18作)
- 相田博士の助手。出土品を見た彼女の一言がトリック解明のヒントになる。
- ゆかり
- 演 - 松岡知重(第11作)
- 相田博士の2番弟子、かおりが論文制作で全国歩いてるため代役で第11作だけの登場
- 沢田百合
- 演 - 鳥越まり(第19作)
- 相田博士の助手。
ゲスト編集
- 第1作「息子殺し」(1981年)
- 第2作「女主人殺し」(1982年)
- 第3作「女優殺し」(1983年)
- 第4作「若妻殺し」(1984年)
- 第5作「未亡人殺し」(1986年)
- 第6作「花嫁殺し」(1987年)
- 第7作「婚約者殺し」(1988年)
- 第8作「人妻殺し」(1989年)
- 第9作「美人秘書殺し」(1990年)
- 第10作「美人コンパニオン殺し」(1990年)
- 第11作「新妻殺し」(1991年)
- 第12作「美人外科医殺し」(1991年)
-
- 木村律子(山崎クリニック 医師) - 星遙子[4]
- 岡村英造(山崎クリニック 院長) - 和崎俊哉
- 黒沼(山崎クリニック 事務長)- 椎谷建治
- 中尾(勝浦南警察署 刑事) - 佐々木敏
- 勝浦南警察署 刑事 - 井川晃一
- 立花弓子の父親 - 武藤章生
- 飲み屋のオヤジ - 藤岡重慶
- トミコ(神月家の家政婦) - 三好美智子
- 弓子の母 - 五十嵐美恵子
- ユキエ(トミコの娘・記憶喪失) - 新小田悦子
- スナック経営者 - 小林トシ江
- 山崎秀介(山崎クリニック 初代院長・5年前溺死) - 児玉謙次
- 立花弓子(山崎クリニック 外科部長)- 菅野玲子
- 勝浦南警察署 署長 - 小島三児
- 神月咲子(山崎クリニック 副院長) - 田島令子
- 第13作「美人お嬢さま殺し」(1992年)
- 第14作「美人真珠王殺し」(1993年)
- 第15作「美人デザイナー殺し」(1993年)
- 第16作「人恋橋・幽霊殺し」(1994年)
- 第17作「美人OL殺し」(1994年)
-
- 木暮愛子(スーパー「サワムラヤ」社員) - 池田昌子
- 川添理恵(スーパー「サワムラヤ」社員) - 海野圭子
- 沢村宏介(スーパー「サワムラヤ」社長・修平の父) - 久富惟晴
- 沢村春枝(宏介の妻) - 柳川慶子
- 中西富子(令子の母) - 絵沢萌子
- 飛田佐吉(山荘の管理人) - 河原崎次郎
- 中西千代(富子の義理の姉・8年前自殺) - 松木路子
- 沢村修平(スーパー「サワムラヤ」副社長・令子の婚約者) - 四禮正明
- 天城西警察署 刑事 - 丸岡奨詞、井川晃一
- 吉田浩一(春枝の前夫) - 真実一路[5]
- 飲み屋のオヤジ - 奥村公延
- 中西令子(スーパー「サワムラヤ」社員) - 駒木根尚美
- 梶山(スーパー「サワムラヤ」社員) - 渡辺成紀
- 高村カズミ(スーパー「サワムラヤ」社員) - 渡辺妙子
- 天城西警察署 署長 - ジェリー藤尾
- 第18作「女教師殺し」(1995年)
-
- 浜田秋江(ペンション「湖畔亭」経営者) - 久野真紀子
- 田宮修次(圭子の婚約者・予備校講師) - 宇梶剛士
- 島本百合(須田熊五郎に惚れた女) - 広岡由里子
- 野坂(富士西警察署 警部補) - 丸岡奨詞
- 立花剛三(運送会社社長) - 小宮健吾
- 飲屋のオヤジ - 金井大
- 新津愛子(横浜市立第六中学校 教師・5か月前死亡) - 川田あつ子
- 森口清美(青徳院高校 教師・圭子の友人) - 菊地則江
- 影山圭子(横浜市立第六中学校 教師) - 成清加奈子
- トクラ(ペンション「湖畔亭」営業係) - 松永博史
- オダ(富士西警察署 刑事) - 井川晃一
- 深谷嘉郎(財団法人「教育の未来」副理事長) - 佐々木敏
- 影山(圭子の父) - 草野裕
- タナベ(クラブのオーナー) - 野村昇史
- 影山(圭子の母) - 井出みな子
- ヒトミ(横浜市立第六中学校 教師) - 田中雅子
- エリ(横浜市立第六中学校 教師) - 平塚奈々
- 予備校職員 - 柏木隆太
- 横浜市立第六中学校 校長 - 村松克己
- 立花(剛三の妻) - 大原真理子
- ツトムの担任 - 森朝子
- 立花ツトム(剛三の息子) - 東海林龍
- 少年 - 源啓介
- 立花ふみ(剛三の母) - 風見章子
- 富士西警察署 署長 - 樋浦勉
- 第19作「美人エステティシャン殺し」(1997年)
-
- 北村君香(横浜弓道クラブのリーダー) - 真行寺君枝
- 秋元綾子(横浜弓道クラブのメンバー) - 村上聡美[6]
- 後藤浩二(横浜弓道クラブのメンバー) - 竹本孝之
- 北村啓介(君香の夫) - 朝倉杉男
- 清水初男(横浜弓道クラブの元メンバー) - 松永博史
- 吉永達夫(横浜弓道クラブの元メンバー) - 円谷浩
- 橘明美(横浜弓道クラブのメンバー・エステティシャン) - 寺田千穂
- 川上圭子(横浜弓道クラブのメンバー) - 篠崎はるく
- 中野美幸(横浜弓道クラブのメンバー) - 前田つばさ
- 刑事 - 有福正志
- 三沢(一関警察署 刑事) - 井川晃一
- 住職 - 小池榮
- 北村カツヒコ(北村の弟・3年前死亡) - 渡辺成紀
- 煎餅屋の女将 - 深谷みさお
- 横浜ボーガン愛好会の会員 - 磯秀明
- ナカイ(元スナック従業員) - 出光秀一郎
- 刑事 - 小野寺弘之
- 一関警察署 署長 - 織本順吉
スタッフ編集
放送日程編集
話数 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 | 視聴率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1981年10月31日 | 息子殺し | 新藤兼人 | 齋藤武市 | 22.2% |
2 | 1982年 | 5月15日女主人殺し | 15.9% | ||
3 | 1983年11月26日 | 女優殺し | 16.2% | ||
4 | 1985年 | 7月13日若妻殺し | 22.1% | ||
5 | 1986年10月25日 | 未亡人殺し | |||
6 | 1987年 | 5月 2日花嫁殺し | 新藤兼人 石倉保志 |
松島稔 | 22.9% |
7 | 1988年 | 6月 4日婚約者殺し | 24.0% | ||
8 | 1989年 | 5月13日人妻殺し | |||
9 | 1990年 | 3月31日美人秘書殺し | 21.8% | ||
10 | 8月25日 | 美人コンパニオン殺し | 20.0% | ||
11 | 1991年 | 3月23日新妻殺し | 21.4% | ||
12 | 8月31日 | 美人外科医殺し | 19.3% | ||
13 | 1992年 | 8月 1日美人お嬢さま殺し | 15.1% | ||
14 | 1993年 | 3月27日美人真珠王殺し | 13.8% | ||
15 | 6月26日 | 美人デザイナー殺し | 山本迪夫 | 16.1% | |
16 | 1994年 | 4月30日人恋橋・幽霊殺し | 松島稔 | 14.1% | |
17 | 9月 | 3日美人OL殺し | 20.6% | ||
18 | 1995年 | 4月29日女教師殺し | |||
19 | 1997年11月22日 | 美人エステティシャン殺し | 石倉保志 | 15.6% |
脚注編集
- ^ “新藤兼人のドラマ出演一覧”. ザテレビジョン. KADOKAWA. 2018年3月25日閲覧。
- ^ “4月の放送番組表一覧”. ホームドラマチャンネル. 2018年3月25日閲覧。
- ^ “川島なお美「キンパパの周りにはいつも笑いが」愛川さんと7年間共演”. スポニチ Sponichi Annex. (2015年4月17日) 2018年3月13日閲覧。
- ^ 木村律子は友人の名前で、本当の名前は「山崎タエコ」
- ^ data1990-1994 - 真実一路ホームページ(アーカイブ)
- ^ プロフィール - メロウリップス(アーカイブ)