耶馬溪町
日本の大分県下毛郡にあった町
耶馬溪町(やばけいまち、耶馬渓町)は、2005年2月28日まで大分県の北西部、下毛郡の中部にあった町。なお耶馬渓町は略字表記であり、官公庁の公式文書では耶馬溪町と表記する(隣接の中津市本耶馬渓町は「溪」ではなく、「渓」を使用している)。
やばけいまち 耶馬溪町 | |
---|---|
廃止日 | 2005年3月1日 |
廃止理由 |
編入合併 本耶馬渓町、耶馬溪町、山国町、三光村 → 中津市 |
現在の自治体 | 中津市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 九州地方 |
都道府県 | 大分県 |
郡 | 下毛郡 |
市町村コード | 44503-7 |
面積 | 183.70km2. |
総人口 |
5,125人 (2003年) |
隣接自治体 | 下毛郡本耶馬渓町、山国町、玖珠郡玖珠町、宇佐郡院内町、福岡県豊前市、築上郡大平村 |
耶馬溪町役場 | |
所在地 |
〒871-0405 大分県下毛郡耶馬溪町大字柿坂138番地1 |
外部リンク | 中津市役所耶馬溪支所 |
特記事項 | 役場のデータは中津市役所耶馬溪支所のもの |
ウィキプロジェクト |
平成17年3月1日、本耶馬渓町・山国町・三光村とともに中津市に編入され消滅した。現在は旧町域すべて中津市に属する。旧耶馬溪町の区域の住所の表記は「中津市耶馬溪町大字○○」となっている。以下、消滅前日までの情勢を記す。
地理編集
町の中央部を一級河川の山国川が貫通し、町の北端を福岡県と接している。町の中央部に耶馬溪ダムがあり、観光スポットとなっている。