臼杵勲
臼杵 勲(うすき いさお、1959年 - )は、日本の歴史学者、考古学者。札幌学院大学人文学部人間科学科教授。日本における北東アジア中世遺跡の考古学的研究の第一人者。
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1959年??月??日![]() |
学問 | |
研究分野 | 考古学 |
研究機関 | 札幌学院大学 |
学位 | 歴史学博士(國學院大學) |
来歴編集
1959年、北海道札幌市生まれ。明治大学文学部を卒業。筑波大学大学院歴史人類学研究科を経て、1992年より奈良国立文化財研究所研究員。2000年より文化庁記念物課文化財調査官。退官後、2003年より札幌学院大学人文学部に移り、助教授を経て教授[1]。
研究領域編集
主に、東アジア・北東アジアの歴史文化を研究テーマとしている。近年は、ロシア沿海地方の金朝・東夏城郭調査、モンゴル・契丹城郭調査など現地で発掘調査を多く実施している。
著書編集
共編編集
監修編集
その他編集
脚注編集
- ^ 札幌学院大学ゼミナール紹介
- ^ 博士論文書誌データベース