花布辰男
花布 辰男(はなぶ たつお、1912年12月17日 - 没年不詳)は、日本の俳優[1][2]。本名同じ。別名は花布 辰夫(読み同じ)。大映の名脇役の一人である。
はなぶ たつお 花布 辰男 | |
---|---|
本名 | 同じ |
別名義 | 花布 辰夫 |
生年月日 | 1912年12月17日 |
没年月日 | 不詳年 |
出生地 |
![]() |
職業 | 俳優 |
ジャンル | 劇映画(時代劇・現代劇、トーキー)、テレビ映画 |
活動期間 | 1937年 - 1974年 |
来歴・人物編集
1912年12月17日、東京府東京市深川区(現在の東京都江東区)に生まれる。1930年、東京府立第三中學校(現在の東京都立両国高等学校)を卒業と共に日本映画俳優学校の一期生として入校し、1934年に卒業する。同期に織田政雄がいた。
1937年、新興キネマ大泉撮影所に入社し、同年に公開された青山三郎監督映画『煙る故郷』で映画デビュー。以後、脇役として多数の作品に出演した。1942年、大映に統合された後は東京撮影所に所属し、1971年に倒産するまで長く活躍した。倒産後もフリーとなって出演を続けたが、1974年7月22日から9月28日まで放映されたフジテレビ制作のテレビドラマ『愛染かつら』に出演して以降の出演作品が見当たらず、以後の消息は不明である。没年不詳。