花總まり
このページのノートに、このページに関する注意があります。 注意の要約:編集合戦防止のため、生年月日、本名、及び退団後の活動に関する記述は、ノートの内容を確認してから編集を行って下さい。 |
花總 まり(はなふさ まり、1973年2月28日 - )は、日本の女優。元宝塚歌劇団雪組・宙組トップ娘役。
はなふさ まり 花總 まり | |||||
---|---|---|---|---|---|
本名 | 醍醐まり子 | ||||
生年月日 | 1973年2月28日(47歳) | ||||
出生地 | 東京都 | ||||
身長 | 163cm | ||||
血液型 | O型 | ||||
職業 | 女優 | ||||
ジャンル | 舞台、テレビドラマ、コンサート | ||||
活動期間 | 1991年 - | ||||
活動内容 |
1991年:宝塚歌劇団入団 1992年:星組配属 1993年:雪組へ異動 1994年:雪組トップ娘役就任 1998年:宙組創設に伴い、宙組トップ娘役就任 2006年:宝塚歌劇団退団 2010年:芸能活動開始 | ||||
著名な家族 | 青江奈美(母) | ||||
事務所 | ブルーミングエージェンシー | ||||
公式サイト | 花總まり公式プロフィール | ||||
主な作品 | |||||
舞台 『マリー・アントワネット 』 『エリザベート』 『レディ・ベス』 宝塚歌劇 『エリザベート-愛と死の輪舞-』 『ベルサイユのばら2001』 『ファントム』 『風と共に去りぬ』 | |||||
| |||||
備考 | |||||
宝塚歌劇団卒業生 |
東京都[1]、日本女子大学付属高等学校出身[1]。身長163cm[1]。血液型O型[1]。所属事務所はブルーミングエージェンシー。
来歴編集
1989年、宝塚音楽学校入学。同期には元星組トップスター安蘭けい、元花組トップスター春野寿美礼、元雪組トップスター朝海ひかるらがいる。
1991年、宝塚歌劇団に77期生として入団。月組公演「ベルサイユのばら-オスカル編-」で初舞台。その後、星組に配属。
1993年、「うたかたの恋」で新人公演初ヒロインを務めた後、雪組へ組替え。
1994年、「風と共に去りぬ」スカーレット・オハラ役(本役:一路真輝)で本来は入団して1年目~7年目までの男役が務める新人公演の主演を、娘役では異例の初主演を努めた。
1996年、一路の退団公演「エリザベート」で、タイトルロールのエリザベート役を演じ、自身の代表作となる。一路退団後は、後任高嶺ふぶきの相手役となる。
1998年、宙組に創設メンバーとして組替え。姿月あさとの相手役として初代宙組トップ娘役に就任。再演で2度目のエリザベート役を演じる。
1999年、「激情-ホセとカルメン-」が第54回文化庁芸術祭演劇部門優秀賞を受賞。
2000年、姿月の退団に伴い、後任和央ようかの相手役となる。
2001年、「ベルサイユのばら2001」でマリー・アントワネットを演じる。
2004年、「BOXMAN」ドリー役で、第29回菊田一夫演劇賞を受賞。
2006年7月2日、「NEVER SAY GOODBYE -ある愛の軌跡-」東京公演千秋楽をもって宝塚歌劇団を退団。5人のトップスターの相手役を務め、12年3か月に渡るトップ娘役在任期間は宝塚歌劇団史上、最長であった[2]。
2010年、「ディートリッヒ 生きた 愛した 永遠に」で、舞台復帰。
2012年、FROM FIRST(フロム・ファーストプロダクション系列)に所属し、公式ブログを開設。
2014年、現在の事務所に移籍。「レディ・ベス」で帝国劇場初主演。
2016年、第23回読売演劇大賞優秀女優賞を受賞[3]。また、第41回菊田一夫演劇賞大賞を当時の最年少で受賞[4]。
2017年、大河ドラマ「おんな城主 直虎」で佐名役としてテレビドラマ初出演。
2018年、東宝製作のミュージカル「マリー・アントワネット」にて、主役マリー・アントワネット役として出演。
2019年、日本でのウィーンミュージカル成功への功績として、オーストリア政府よりオーストリア共和国有功栄誉金賞を受賞[5]。
人物編集
母は元松竹歌劇団の青江奈美。1男3女の4人兄妹の末っ子[要出典]。5歳よりヴァイオリン、小学校からバレエを習う。
中学3年生の時に宝塚を初観劇し、音大に進学するつもりだったが、「舞台にだんだん興味がわいてきて、宝塚だったらいろいろと学べそう」と高校1年の時に音楽学校を受験し合格[要出典]。
宝塚歌劇団時代の主な舞台編集
組配属前編集
- 1991年3月~5月、月組『ベルサイユのばら-オスカル編-』(宝塚大劇場)新人公演:小公女役 *初舞台
- 1991年8月~9月、雪組『華麗なるギャツビー/ラバーズ・コンチェルト』(宝塚大劇場)
- 1991年11月、花組『ヴェネチアの紋章/ジャンクション24』(東京宝塚劇場)
星組時代編集
- 1992年3月、『紫禁城の落日』(東京宝塚劇場)
- 1992年5月~6月・8月、『白夜伝説/ワンナイト・ミラージュ』(宝塚大劇場・東京宝塚劇場)ミーミル役
- 1992年10月・1993年2月~3月、『ハロー・ジョージ!』(宝塚バウホール・日本青年館)エリザベス役
- 1993年1月~2月・4月、『宝寿頌/PARFUM DE PARIS』(宝塚大劇場・東京宝塚劇場)新人公演:踊る淑女S、船長の恋人役(本役:白城あやか)
- 1993年6月~8月、『うたかたの恋/パパラギ〜極彩色のアリア〜』(宝塚大劇場)ミリー役 新人公演:マリー・ヴェッツェラ役(本役:白城あやか)*新人公演初ヒロイン
雪組時代編集
- 1993年10月~12月・1994年3月、『ブルボンの封印/コート・ダジュール』(宝塚大劇場・東京宝塚劇場)マリエール役
- 1994年1月~2月、『二人だけの戦場』(宝塚バウホール・日本青年館)ライラ役 *バウ初ヒロイン
雪組トップ娘役時代編集
- 1994年5月~6月・8月、『風と共に去りぬ』(宝塚大劇場・東京宝塚劇場)キャリーン役 新人公演:スカーレット・オハラ役(本役:一路真輝)*新人公演初主演
- 1994年10月、『二人だけの戦場』(愛知厚生年金会館)ライラ役
- 1994年11月~12月・1995年3月、『雪之丞変化/サジタリウス』(宝塚大劇場・東京宝塚劇場)浪路役 *トップお披露目公演
- 1995年1月・9月、『アリア 夢唄』(シアター・ドラマシティ・愛知厚生年金会館)白猫マリー役
- 1995年5月~6月・8月、『JFK/バロック千一夜』(宝塚大劇場・東京宝塚劇場)ジャクリーヌ・ケネディ役
- 1995年11月~12月・1996年4月~5月、『あかねさす紫の花/マ・ベル・エトワール』(宝塚大劇場・全国ツアー)額田女王役
- 1996年2月~3月・1996年6月、『エリザベート』(宝塚大劇場・東京宝塚劇場)エリザベート役
- 1996年8月~9月・1997年2月、『虹のナターシャ/La Jeunesse!』(宝塚大劇場・東京宝塚劇場・中日劇場)蘭子・ナターシャ役
- 1996年11月・1997年5月~6月、『晴れた日に永遠が見える』(宝塚バウホール・日本青年館・愛知厚生年金会館)デイジー・ギャンブル役/メリンダ役
- 1997年3月~5月・7月、『仮面のロマネスク/ゴールデン・デイズ』(宝塚大劇場・東京宝塚劇場)メルトゥイユ侯爵夫人役
- 1997年9月~11月、『真夜中のゴースト/レ・シェルバン』(宝塚大劇場)マリー役
宙組トップ娘役時代編集
- 1998年1月、『夢幻宝寿頌/This is Takarazuka』(香港公演)
- 1998年3月~5月・同年7月~8月・1999年4月~5月、『エクスカリバー/シトラスの風』(宝塚大劇場・TAKARAZUKA1000days劇場・全国ツアー)ロザライン役
- 1998年9月、『バウ・ヴォヤージュ〜バウホール主題歌コンサート〜』(宝塚バウホール)
- 1998年10月~12月・1999年2月~3月、『エリザベート』(宝塚大劇場・TAKARAZUKA1000days劇場)エリザベート役
- 1999年6月~8月・10月~11月、『激情-ホセとカルメン-/ザ・レビュー'99』(宝塚大劇場・TAKARAZUKA1000days劇場)カルメン役
- 2000年1月~2月・同年3月~5月、『砂漠の黒薔薇/GLORIOUS!!』(宝塚大劇場・TAKARAZUKA1000days劇場)マリヤーナ姫役
- 2000年6月~7月、『うたかたの恋/GLORIOUS!!』(全国ツアー)マリー・ヴェッツェラ役
- 2000年8月~9月・11月~12月・2001年2月、『望郷は海を越えて/ミレニアム・チャレンジャー!』(宝塚大劇場・TAKARAZUKA1000days劇場・中日劇場)由布姫役/エカテリーナII世役
- 2001年4月~5月・6月~8月、『ベルサイユのばら2001』(宝塚大劇場・東京宝塚劇場)マリー・アントワネット役
- 2001年11月~12月・2002年2月~3月・4月~5月、『カステル・ミラージュ/ダンシング・スピリット』(宝塚大劇場・東京宝塚劇場・全国ツアー)エヴァ=マリー役
- 2002年7月~8月・9月~11月・2003年8月、『鳳凰伝/ザ・ショー・ストッパー』(宝塚大劇場・東京宝塚劇場・博多座)トゥーランドット役
- 2002年12月~2003年1月、『聖なる星の奇蹟』(シアター・ドラマシティ・赤坂ACTシアター)リディア役
- 2003年2月~3月・5月~6月、『傭兵ピエール/満天星大夜總会』(宝塚大劇場・東京宝塚劇場)ジャンヌ・ダルク役
- 2003年10月~11月・1月~2月、『白昼の稲妻/テンプテーション! - 誘惑 -』(宝塚大劇場・東京宝塚劇場)ヴィヴィアンヌ・ド・ポヴェール役
- 2004年3月、『BOXMAN』(日本青年館・シアター・ドラマシティ)ドリー・ペイジ役
- 2004年5月~8月、『ファントム』(宝塚大劇場・東京宝塚劇場)クリスティーヌ・ダーエ役
- 2004年10月~11月、『風と共に去りぬ』(全国ツアー)スカーレット・オハラ役
- 2005年1月~6月、『ホテル ステラマリス/レヴュー伝説』(宝塚大劇場・東京宝塚劇場・全国ツアー)ステイシー・ランカスター役
- 2005年8月~11月、『炎にくちづけを/ネオ・ヴォヤージュ』(宝塚大劇場・東京宝塚劇場)レオノーラ役
- 2006年3月~7月、『NEVER SAY GOODBYE―ある愛の軌跡―』(宝塚大劇場・東京宝塚劇場)キャサリン・マクレガー役/ペギー・マグレガー役 *退団公演
宝塚歌劇団退団後の主な活動編集
舞台編集
- 『ディートリッヒ 生きた 愛した 永遠に』(2010年3月‐4月/青山劇場、梅田芸術劇場)エディット・ピアフ役
- 『ミュージカル・ドラキュラ』(2011年8月~9月/東京国際フォーラム・ホールC、梅田芸術劇場)ミーナ・マレー役
- 『LOVE LETTERS』(2011年11月/パルコ劇場)メリッサ役
- 『エリザベート スペシャル・ガラ・コンサート』(2012年11月~12月/東急シアターオーブ、梅田芸術劇場)エリザベート役
- 『NO WORDS,NO TIME 〜空に落ちた涙〜』(2013年1月~2月/東京グローブ座、森ノ宮ピロティホール)
- 『永遠物語』(2013年3月~4月/宝塚バウホール)吉岡良子役
- 『モンテ・クリスト伯』(2013年12月~2014年1月/日生劇場、梅田芸術劇場、愛知県芸術劇場大ホール、キャナルシティ劇場)メルセデス役
- 『レディ・ベス』(2014年4月~5月/帝国劇場、7月‐9月/梅田芸術劇場、博多座、中日劇場)レディ・ベス役
- 『モーツァルト!』(2014年11月~12月/帝国劇場、2015年1月/梅田芸術劇場)ナンネール役
- 『エリザベート』(2015年6月~8月/帝国劇場)エリザベート役
- 『1789 -バスティーユの恋人たち-』(2016年4月~6月/帝国劇場、梅田芸術劇場)マリー・アントワネット役[7]
- 『エリザベート』(2016年6月~10月/帝国劇場、博多座、梅田芸術劇場、中日劇場) エリザベート役
- 『エリザベート TAKARAZUKA20周年 スペシャル・ガラ・コンサート』(2016年12月~2017年1月/梅田芸術劇場、オーチャードホール)エリザベート役[注釈 1]
- 『レディ・ベス』(2017年10月~12月/帝国劇場、梅田芸術劇場)レディ・ベス役
- 『ROMALE ~ロマを生き抜いた女 カルメン~』(2018年3月~4月/東京芸術劇場プレイハウス、シアター・ドラマシティ)カルメン役
- 『シークレット・ガーデン』(2018年6月~7月/シアター・クリエ、厚木文化会館、久留米シティプラザ、兵庫県立芸術文化センター) リリー役
- 『マリー・アントワネット』(2018年9月~2019年1月/博多座、帝国劇場、御園座、梅田芸術劇場) マリー・アントワネット役
- 『エリザベート』(2019年6月~8月/帝国劇場)エリザベート役
- 『おかしな二人』(2020年10月/シアタークリエ、2020年11月/シアター・ドラマシティ) フローレンス役
- 『マリー・アントワネット』(2021年1月〜2021年3月 /東急シアターオーブ、梅田芸術劇場) マリー・アントワネット役
コンサート編集
- 『25th Anniversary 花總まり First Concert 〜Especially For You〜』(2016年2月26日・27日、赤坂ACTシアター)[8]
- プレミアムシンフォニックコンサート ~花總まり・愛に生きた女王を綴る~(2020年1月17日/オーチャードホール、2月23日/NHK大阪ホール)
- プレミアムシンフォニックコンサート ~花總まり・女王たちの物語~ Xmasバージョン(2020年12月12日/オーチャードホール)[9]
テレビドラマ編集
- 大河ドラマ『おんな城主 直虎』(2017年/NHK) - 佐名役 [10]
- 放送90年 大河ファンタジー『精霊の守り人』最終章(2017年/NHK) - ユーカ役 [11]
- BS時代劇 『明治開花 新十郎探偵帖』 第1話 (2020年/NHK) - アツ子役[12]
テレビ・ラジオ番組編集
- 『DEAR PARTNER #201』(2013年11月10日/ エフエム東京)
- 『徹子の部屋』(2015年6月9日、2019年6月21日/テレビ朝日)
- 『1Hセンス #255』(2015年10月4日/フジテレビ)
- 『関ジャム 完全燃SHOW #35』(2016年1月31日/テレビ朝日)
- 『ザ・インタビュー〜トップランナーの肖像〜 』(2016年12月25日/BS朝日)
- 『バラエティー生活笑百科』(2017年1月7日/NHK)
- NHKオーディオドラマ・FMシアター『あなたに似た街』(2017年4月1日/NHK-FM)
- 『爆報! THE フライデー』(2017年4月7日/TBS)
- NHKオーディオドラマ・青春アドベンチャー『斜陽の国のルスダン』(2017年8月21日~25日/NHK-FM)
- 『尾上松也の謎解き歴史ミステリー#22#33』(2017年/BS11)
CM・広告編集
- ブルーベル・ジャパン『フレグランス アンバサダー』(2014年)
- 野村證券 『with NISA るいとう』篇、『with NISA 株主優待』篇(2014年)
- アート引越センター(2017年)
- RISOU リペアジェル(2019年)
- シュガーレディ(2019年)
その他編集
- 『MODEA ワンマンライブ』(2011年12月/STB139)ゲストボーカル
- 『AOTL & Friends Live』(2012年5月/STB139)スペシャルゲスト
- 『TOKYO津波警報〜確かな避難〜』(2012年/東京消防庁のシミュレーションドラマ[注釈 2])静江役
- 『スカイ・ステージ・トーク リクエストDX#23「花總まり・蘭乃はな」』(2012年11月/TAKARAZUKA SKY STAGEオリジナル番組)
- 『マメシバ一郎 フーテンの芝二郎(映画版)』(2013年2月)
- 『宝塚スタートーク』(2013年3月~4月/ネスレアミューズ配信番組)
- 『BROADWAY MUSICAL LIVE 2013』(2013年6月/東京国際フォーラム・ホールC)
- 『Kanji Ishimaru in concert 2013』(2013年6月/サンケイホールブリーゼ、同年7月/東京国際フォーラム・ホールC)ゲスト
- 『宝塚 DREAM FOREVER―100周年、そして、輝ける未来へ―#16「花總まり」』(2013年10月/TAKARAZUKA SKY STAGEオリジナル番組)
- 『Golden Songs』(2015年2月/東京国際フォーラム・ホールC)ゲスト
- 『濱田めぐみの「劇場こそ我が家」』(2016年2月12日配信/スマホでUSEN)ゲスト
- 『マリー・アントワネット展』 音声ガイド(2016年10月25日~2017年2月26日/森アーツセンターギャラリー)マリー・アントワネット役
- 野村證券『Nomura Fund 21』連載コラム「花總まりのまりりん文様」(vol.117 2016.10-11〜vol.121 2017.6-7)
- 『姿月あさと 30th Anniversary リサイタル~宇宙(コスモス)~』(2017年4月29日/赤坂ACTシアター)ゲスト
- 大河ドラマ「おんな城主 直虎」コンサート 〜戦う花・直虎の愛〜(2017年5月28日/アクトシティ浜松)[13] ゲスト
- 『一路真輝 35周年記念コンサート』 (2017年9月8日/シアタークリエ) ゲスト
- 『東儀秀樹 源氏物語音楽絵巻 ~儚き夢幻~』(2018年1月3日/東京国際フォーラム・ホールC)
- 『宝塚スタートーク』(2019年5月-/ネスレアミューズ配信番組)
- 『ハプスブルク展』 (2019年10月19日~2020年1月26日/国立西洋美術館) 音声ガイドナレーター
- 『THE MUSICAL CONCERT at IMPERIAL THEATRE』(2020年8月14日~2020年8月25日/帝国劇場)
CD編集
ソロ・アルバム
- 『Especially For You』(2016年)
公演CD
- 『モンテ・クリスト伯』ハイライト・ライヴ録音盤CD(2014年)
- 『レディ・ベス』ハイライト・ライヴ録音盤CD(2014年)
- 『エリザベート』2015年版キャスト 全曲ライヴ盤CD(2015年)
- 『1789 -バスティーユの恋人たち-』 2016年版キャスト ハイライト・ライヴ録音盤CD(2016年)
PV
- 「Love. for you 永遠に~」(2017年)
その他
- 石丸幹二 『My Musical Life』(2015年)
DVD編集
公演DVD
- 『モーツァルト!』2014年版キャスト(2015年)
- 『エリザベート』 2016年版キャスト(2016年)
- 『レディ・ベス』 2017年版キャスト Flower version(2018年)
- 『マリー・アントワネット』 2018年キャスト M version(2019年)
その他
- エリザベート スペシャル ガラ・コンサート(2012年)
- 宝塚歌劇100周年夢の祭典『時を奏でるスミレの花たち』 (2014年)
- エリザベート TAKARAZUKA20周年 スペシャル・ガラ・コンサート(2017年)
受賞歴編集
脚注編集
注釈編集
出典編集
- ^ a b c d e 公式プロフィール
- ^ 宙組・花總まり退団、宝塚歌劇史上最長娘役トップ(スポニチアネックスOSAKA 2005年11月9日付 紙面記事)
- ^ a b 第23回読売演劇大賞の結果発表
- ^ a b “第41回菊田一夫演劇賞、大賞は花總まり!演劇賞に梅沢昌代、駒田一ら”. ステージナタリー. (2016年4月4日) 2016年4月5日閲覧。
- ^ “オーストリア共和国 有功栄誉金賞”. 2020年7月15日閲覧。
- ^ “第42回松尾芸能賞”. 2021年2月16日閲覧。
- ^ “小池徹平&加藤和樹のWキャスト主演 ミュージカル『1789-バスティーユの恋人たち-』が帝国劇場で上演”. シアターガイド (2015年6月19日). 2015年6月22日閲覧。
- ^ ““100年に1人の娘役トップ”花總まり、退団10年初ソロ公演”. スポニチ (2015年10月23日). 2015年10月23日閲覧。
- ^ “プレミアムシンフォニックコンサート ~花總まり・女王たちの物語~ Xmasバージョン”. NHKプロモーション. 2020年11月1日閲覧。
- ^ “菅田将暉、菜々緒ら『直虎』で大河初出演 新キャスト発表”. ORICON STYLE. (2016年7月12日) 2016年7月12日閲覧。
- ^ “「精霊の守り人 最終章」 出演者発表!”. NHKドラマトピックス. (2017年1月15日) 2017年1月16日閲覧。
- ^ “BS時代劇「明治開化 新十郎探偵帖」12月11日スタート!”. NHK. 2020年11月4日閲覧。
- ^ “大河ドラマ「おんな城主 直虎」コンサート 〜戦う花・直虎の愛〜”. NHK ONLINE イベント・インフォメーション. (2017年1月15日) 2017年3月27日閲覧。