茅ヶ岳
茅ヶ岳(かやがたけ)は、山梨県にある山。北杜市と甲斐市に属する。
茅ヶ岳 | |
---|---|
![]() 南から甲府平野越しに望む茅ヶ岳火山 | |
標高 | 1,703.976 m |
所在地 | 山梨県北杜市、甲斐市 |
位置 | 北緯35度47分42.1秒 東経138度30分49.6秒 / 北緯35.795028度 東経138.513778度 |
山系 | 奥秩父山塊 |
種類 | 複成火山 |
| |
![]() |
概要編集
茅ヶ岳火山は約20万年前後に活動した安山岩の複成火山であり、それが侵食されてできた峰が茅ヶ岳である。
1971年(昭和46年)3月21日には、日本百名山で知られる小説家の深田久弥が、茅ヶ岳の登山中に脳卒中で死去した。麓に深田記念公園があり、毎年4月に韮崎市と地元の山岳会である白鳳会によって深田祭が開催されている。
頂上からは、奥秩父の主脈や、甲斐駒ヶ岳や鳳凰三山などの南アルプスの山々が展望できる。金ヶ岳と連なって、甲府盆地から見た山容が八ヶ岳に似ているため、江戸時代後期の『甲斐国志』や『甲斐叢記』など地誌類によれば、古くから八ヶ岳と混同・比較され、「ニセ八ツ」と呼称されたという。
山麓一帯は利水に乏しく、古代には穂坂牧や小笠原牧など官牧が設置された。江戸時代には楯無堰や大垈堰(おおぬたせぎ)など堰が開削され、新田開発が行われた。
関連画像編集
隣接する山編集
関連項目編集
外部リンク編集
- 日本の火山 茅ヶ岳 - 産業技術総合研究所 地質調査総合センター
- 国土地理院 地図閲覧システム 2万5千分1地形図名:茅ヶ岳(北西)