菓匠三全
和洋菓子の製造販売会社
株式会社菓匠三全(かしょうさんぜん)は、宮城県仙台市青葉区に本社、宮城県柴田郡大河原町に工場を置く、和洋菓子の製造販売会社。
菓匠三全本社 | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
日本 〒980-0804 宮城県仙台市青葉区大町2丁目14番18号[注釈 1] |
設立 | 1947年(昭和39年)10月15日 |
業種 | 食料品 |
法人番号 | 7370001021472 |
事業内容 | 和洋菓子の製造・販売 |
代表者 | 代表取締役社長 田中秀史 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 62億円(2005年9月) |
従業員数 | 460名 |
外部リンク | https://www.sanzen.co.jp/ |
概要
編集小売は、会社名と同名の贈答品店舗である「菓匠三全」を中心に展開している。贈答品店舗の「菓匠三全」の本店は、同県仙台市青葉区大町(広瀬通り)にあり、現在は本社も兼ねている。また、飲食店舗として、ずんだスイーツの専門店である「ずんだ茶寮」を仙台都市圏と首都圏で展開している。工場は宮城県・仙南圏の中心である大河原町(仙台都市圏内)にある。
『仙台銘菓「萩の月」』が全国的に著名であり、全国に模倣品が数多く生まれた。近年展開している「ずんだ茶寮」は、宮城県の郷土菓子であるずんだ餅やずんだスイーツを全国に広めるきっかけになったと評価されることがある。
沿革
編集- 1947年(昭和22年)10月 - 宮城県刈田郡蔵王町にて「田中飴屋」として製飴業を開始
- 1953年(昭和28年)5月 - 宮城県柴田郡大河原町に移転、「田中製菓工場」として油揚菓子の製造を開始
- 1964年(昭和39年)8月 - 「株式会社三全工業」が設立
- 1965年(昭和40年) - 販路を宮城・福島・岩手県全域、秋田・山形県の一部に拡大
- 1973年(昭和48年)4月 - 「株式会社三全製菓」と社名改称
- 1978年(昭和53年)4月 - 『株式会社菓匠三全』と社名改称
- 1979年(昭和54年)9月 - 仙台銘菓「萩の月」を発売
- 1987年(昭和62年)7月 - 7月18日 ~ 9月28日 - '87未来の東北博覧会の総合食品館に出店。
- 1987年(昭和62年)9月 - 萩まつりに協賛
主な製造・販売品
編集- 「萩の月」
- 「萩の調」 他
モンドセレクション受賞
編集以下の商品でモンドセレクションを受賞している
- アーモンドパイ
-
- 特別金賞:1996年(平成8年)、1998年(平成10年) - 2006年(平成18年)。
- マドレーヌ
-
- 特別金賞:2006年(平成18年)。
展開店舗
編集菓匠三全
編集- 仙台市内
- 仙台市外
- 宮城県外
ROYAL TERRASSE
編集- 宮城県
- 仙台市青葉区 - 4店舗
- 仙台市泉区 - 1店舗
青ざし
編集- 宮城県
- 仙台市青葉区 - 2店舗
LES FEUILLES
編集- 宮城県
- 仙台市青葉区 - 2店舗
- 名取市 - 1店舗
ずんだ茶寮
編集ずんだ餅およびずんだスイーツを専門とする飲食店舗。仙台市都心部(仙台駅と一番町)、空港(仙台空港・羽田空港)、大丸東京店および東京店の分店に店舗展開している。東京駅や仙台駅、羽田・仙台の両空港など、全国各地から来た人が集散する場所に店舗展開したことで、ずんだを全国に広めるきっかけになったと評されることがある。月曜から夜ふかしにてマツコ・デラックスが仙台駅で飲んだ『ずんだシェイク』を絶賛したことによりさらに知名度が上がった。
- 宮城県
- 宮城県外
関連項目
編集脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ 菓匠三全のご案内
- ^ 2012.02.03 本社移転のお知らせ
- ^ a b “久保史緒里が仙台銘菓「萩の月」で知られる菓匠三全創業70周年記念Web動画シリーズ「宮城・仙台旅しおり」に起用決定!”. 乃木坂46公式サイト. 乃木坂46運営委員会 (2017年8月1日). 2017年8月2日閲覧。
外部リンク
編集- 株式会社菓匠三全 公式サイト
- 菓匠三全 (@kashosanzen) - X(旧Twitter)
- 菓匠三全 (351810758566881) - Facebook
- 菓匠三全 (@sanzenonlineshop) - Instagram