落盤
(落盤事故から転送)
この項目の現在の内容は百科事典というよりは辞書に適しています。 |
落盤(らくばん、落磐[1])とは、坑道や地下構造物の天井、側壁や切羽が崩壊すること。
原因は、支保工の施工性の問題、構造の老朽化、地質の脆弱性に起因するもの、ガス爆発などさまざま。坑道内で掘削中や構造物建設の最中に発生した場合、多くの作業員等が巻き込まれて深刻な労働災害となる場合が多い。
落盤という言葉を使う場所編集
事例編集
脚注編集
参考文献編集
この節の加筆が望まれています。 |
- 田中正男「総説 落盤事故とその防止対策」『安全工学』第6巻第2号、安全工学会、1967年、 115-124頁、 doi:10.18943/safety.6.2_115、 ISSN 0570-4480。
関連項目編集
外部リンク編集
- 日本大百科全書(ニッポニカ)『落盤』 - コトバンク
- 布施 光男さん [証言記録 市民たちの戦争]ヤマの戦争 強いられた増産 ~福岡県・筑豊炭田~ [3]「落盤事故」|証言|NHK 戦争証言アーカイブス