葺合区
かつて日本の兵庫県神戸市にあった区
葺合区(ふきあいく)は、かつて神戸市に存在した区。現在の中央区東部にあたる。旧生田川、すなわちフラワーロードを境にJR三ノ宮駅などのある東側が旧葺合区の区域である。ただし、ポートアイランドは全域が飛地として生田区に属していた。
ふきあいく 葺合区 | |
---|---|
廃止日 | 1980年12月1日 |
廃止理由 |
新設合併 葺合区、生田区 → 中央区 |
現在の行政区 | 中央区 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 兵庫県 |
市 | 神戸市 |
団体コード | 28103-4 |
面積 | 9.92km2. |
総人口 |
63,516人 (国勢調査、1980年) |
隣接自治体 隣接行政区 | 神戸市(灘区、生田区、北区) |
葺合区役所 | |
所在地 |
〒651 兵庫県神戸市葺合区旗塚通四丁目1番1号 |
ウィキプロジェクト |
地名としての「葺合区」は1896年(明治29年)、神戸市に6区が設置された時に始まるが、当時は行政区ではなく、地域を表す呼称の扱いだった[1]。1931年(昭和6年)、区域はそのままに行政区となる。1980年(昭和55年)に区域再編がなされ、生田区と統合され中央区となり、消滅した。
現在の中央区生田町は、生田区ではなく当区に所在した。
郵便番号は651。
歴史編集
人口編集
- 1935年 124,556
- 1940年 123,846
- 1945年 17,914
- 1947年 35,508
- 1950年 54,026
- 1955年 74,559
- 1960年 93,346
- 1965年 94,897
- 1970年 84,890
- 1975年 73,415
- 1980年 63,516
地域編集
「葺合」を冠する施設等編集
- 葺合警察署
- 葺合郵便局
- 神戸市立葺合高等学校
- 神戸市立葺合中学校
- 神戸市立葺合文化センター(旧葺合区役所、大ホールは旧葺合公会堂)
- 神戸市立葺合公民館
- 葺合センター街(春日野道商店街と大安亭市場を東西につなぐ商店街)
交通編集
1980年・合区直前の時点で現存していたもの
出身・ゆかりのある人物編集
脚注編集
外部リンク編集
- 葺合・地名ものがたり - 神戸市中央区総務部まちづくり課