西郷町 (島根県)
日本の島根県隠岐郡にあった町
西郷町(さいごうちょう)は、島根県隠岐郡にあった町。2004年(平成16年)10月1日、布施村、五箇村、都万村と合併して隠岐の島町となった。
さいごうちょう 西郷町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
廃止日 | 2004年10月1日 | ||||
廃止理由 |
新設合併 西郷町、五箇村、布施村、都万村 → 隠岐の島町 | ||||
現在の自治体 | 隠岐の島町 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 |
![]() | ||||
地方 |
中国地方、山陰地方 中国・四国地方 | ||||
都道府県 | 島根県 | ||||
郡 | 隠岐郡 | ||||
市町村コード | 32521-0 | ||||
面積 | 122.35km2 | ||||
総人口 |
13,003人 (平成15年3月1日) | ||||
隣接自治体 | 布施村、五箇村、都万村 | ||||
西郷町役場 | |||||
所在地 |
〒685-8585 島根県隠岐郡西郷町大字城北町1番地 | ||||
外部リンク | 西郷町(Internet Archive) | ||||
ウィキプロジェクト |
地理編集
隠岐諸島の中で最も大きな島である島後(どうご)に位置した。町の8割が山林となっている。大山隠岐国立公園に指定されており、観光地として有名であった。
- 河川:八尾川
歴史編集
詳細は「隠岐の歴史」を参照
教育編集
高等学校編集
中学校編集
- 町立西郷中学校
- 町立西郷南中学校
- 町立中村中学校
小学校編集
- 町立有木小学校
- 町立飯田小学校
- 町立今津小学校
- 町立大久小学校
- 町立加茂小学校
- 町立西郷小学校
- 町立下西小学校
- 町立中条小学校
- 町立中村小学校
その他編集
- 島根県立隠岐養護学校
交通編集
空港編集
道路編集
- 一般国道
- 主要地方道
- 一般県道
船舶編集
定期旅客航路
電気編集
才賀藤吉が1911年(明治44年)7月に事業許可を受け発電所(瓦斯力、30kW)は西郷町大字西町に設置し1912年(大正元年)11月事業開始した。供給区域は周吉郡西郷町であった[1]。そのご山陰電気より電気事業の一部を譲受けた隠岐電気(1925年5月設立)が11月に隠岐電灯を合併。供給区域は周吉郡西郷町、中條村、布施村、東郷村、海士郡海士村となった[2]。
名所・旧跡編集
脚注編集
- ^ 『電気事業要覧. 第〔6〕回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 『電気事業要覧. 第18回 昭和2年2月』(国立国会図書館デジタルコレクション)