計算技術検定(けいさんぎじゅつけんてい)とは、全国工業高等学校長協会が主催し、文部科学省が後援する、電卓の正しい使い方や計算を合理化するための能力の育成とその技術の向上を目的とした検定試験である。

計算技術検定
実施国 日本の旗 日本
資格種類 民間資格
分野 教育・教養
試験形式 筆記
認定団体 全国工業高等学校長協会
後援 文部科学省
認定開始年月日 1979年(昭和54年)
等級・称号 1級 - 4級
公式サイト https://zenkoukyo.or.jp/
ウィキプロジェクト ウィキプロジェクト 資格
ウィキポータル ウィキポータル 資格
テンプレートを表示

概要 編集

工業に関する学科の多くで受験する検定資格試験で、学校が申し込み学校で受験する。

ジュニアマイスター顕彰制度の対象である。

内容 編集

以下、全国工業高等学校長協会計算技術検定実施要項より抜粋[1]

4級
3級
2級
1級
  • 方程式とその応用(30分) - 設問に則った方程式を立て計算、関数式を立てそれを応用する問題、2次曲線グラフを応用する問題
  • ベクトルと面積・体積(30分) - ベクトルの応用問題、図形の面積・立体の体積を求める式を立てそれを応用する問題、定積分を計算しそれを応用する問題
  • 統計処理の3種目(30分) - 平均標準偏差の計算、度数分布表の読み取りとその応用問題、二項分布正規分布の応用問題。

各科目100点満点で、それぞれ70点が合格点。1級と2級には科目合格がある。

受験料 編集

以下、全国工業高等学校長協会計算技術検定実施要項より抜粋[1]

  • 1級 - 1,050円
  • 2級 - 740円
  • 3級 - 630円
  • 4級 - 630円

出典 編集

  1. ^ a b 計算技術検定試験 実施要項” (PDF). 全国工業高等学校長協会計算技術検定. 2022年11月22日閲覧。

関連項目 編集

外部リンク 編集