諫早ケーブルテレビジョン放送
諫早ケーブルメディア株式会社(いさはやケーブルメディア)は、長崎県諫早市に本社があるケーブルテレビ局である。
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒854-0001 長崎県諫早市福田町18番地23号 北緯32度50分56.5秒 東経130度3分36.5秒 / 北緯32.849028度 東経130.060139度座標: 北緯32度50分56.5秒 東経130度3分36.5秒 / 北緯32.849028度 東経130.060139度 |
設立 | 1973年(昭和48年)5月30日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 9310001007863 |
事業内容 |
|
代表者 | 南 浩一郎(代表取締役社長) |
資本金 | 2010万円 |
従業員数 | 48名 |
外部リンク |
isahaya-media |
沿革
編集- 1973年(昭和48年)5月30日 - 諫早有線テレビジョン放送株式会社(いさはやゆうせんテレビジョン)設立。事務所を諫早市東本町に置く。
- 1977年(昭和52年)6月1日 - 有線放送業務を開始。
- 1985年(昭和60年)8月10日 - 自主放送制作開始。
- 1989年(平成元年) - 西彼杵郡多良見町(現・諫早市)へエリア拡大の許可申請受理。
- 1992年(平成4年) - 本社を現在地に移転。社名を諫早ケーブルテレビジョン放送株式会社(いさはやケーブルテレビジョン)に変更。
- 1994年(平成6年) - 北高来郡飯盛町(現・諫早市)へエリア拡大の許可申請受理。
- 2001年(平成13年)4月19日 - 第一種電気通信事業許可[1]。北高来郡森山町(現・諫早市)へのエリア拡大許可。
- 2002年(平成14年) - インターネットサービス、正式に開始。
- 2005年(平成17年)3月1日 - 市町村合併により、多良見町・飯盛町・森山町が諫早市の一部に。
- 2006年(平成19年) - BS・CSデジタル放送・地上デジタル放送、サービス開始。
- 2007年(平成19年)4月1日 - 諫早市小長井地域有線テレビジョン施設の指定管理者業務開始。
- 2008年(平成20年)12月1日 - TVQ九州放送の地上デジタル放送を開始。
- 2009年(平成21年)8月1日 - RKB毎日放送・九州朝日放送・福岡放送の地上デジタル放送を開始。
- 2011年(平成23年)
- 2014年(平成26年)7月1日 - 社名を諫早ケーブルテレビ株式会社(いさはやケーブルテレビ)に変更[2]。
- 2018年(平成30年)12月1日 - 社名を諫早ケーブルメディア株式会社に変更[2]。
サービスエリア
編集主な放送チャンネル
編集地上波系列別再送信局
編集NHK-G | NHK-E | NNN/NNS | ANN | JNN | TXN | FNN/FNS | JAITS |
---|---|---|---|---|---|---|---|
NHK長崎 | 長崎国際テレビ 福岡放送 |
長崎文化放送 九州朝日放送 |
長崎放送 RKB毎日放送 |
TVQ九州放送 | テレビ長崎 テレビ西日本 |
テレビ局
編集インターネット接続サービス
編集この節の加筆が望まれています。 |
電話サービス
編集脚注
編集- ^ 「諫早ケーブルテレビジョン放送株式会社に対する第一種電気通信事業の許可」(プレスリリース)、総務省九州総合通信局、2001年4月19日。2009年1月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月6日閲覧。
- ^ a b “沿革(会社概要)”. 諫早ケーブルメディア株式会社. 2018年12月6日閲覧。
- ^ “諫早市小長井地域有線テレビジョン施設条例(平成17年諫早市条例第72号)”. 諫早市例規集. 2014年9月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月6日閲覧。
関連項目
編集外部リンク
編集- 諫早ケーブルメディア - 公式ウェブサイト
- 諫早ケーブルメディア (100063736355871) - Facebook
- 諫早ケーブルテレビジョン放送 (@3sun_tv) - X(旧Twitter)
- 諫早ケーブルメディア (@isahaya3tv) - Instagram