諫早市立みはる台小学校

長崎県諫早市にある小学校

諫早市立みはる台小学校(いさはやしりつ みはるだいしょうがっこう)とは、長崎県諫早市平山町にある公立小学校

諫早市立みはる台小学校
地図北緯32度49分54.2秒 東経130度2分19.0秒 / 北緯32.831722度 東経130.038611度 / 32.831722; 130.038611座標: 北緯32度49分54.2秒 東経130度2分19.0秒 / 北緯32.831722度 東経130.038611度 / 32.831722; 130.038611
国公私立の別 公立学校
設置者 諫早市
併合学校 諫早市立土師野尾小学校
設立年月日 1981年昭和56年)4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B142210000812 ウィキデータを編集
所在地 854-0057
長崎県諫早市平山町200番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

概要 編集

歴史
1981年昭和56年)に諫早市立土師野尾[1]小学校の全校区と諫早市立小栗小学校の栗面(くれも)地区を校区として新設された小学校。2016年(平成28年)に創立35周年を迎えた。
学校教育目標
「心身共に健やかで創造力・実践力に富む児童の育成」
校章
みはる(Miharu)のローマ字表記の頭文字「M」の形をした3つの花弁と3つのがくを組み合わせたものを背景にして、中央に校名の「台小」の文字(縦書き)を置いている。
校歌
1982年(昭和57年)3月に制定。作詞は早田修三、作曲は山野誠之による。歌詞は3番まであり、各番に校名の「みはる台小学校」が登場する。
校区
住所表記で「諫早市」の後に「平山町、土師野尾[1]町、栗面町、小船越(おぶなこし)町(一部)」が続く地域。中学校区は諫早市立諫早中学校[2]

沿革 編集

旧・土師野尾小学校(はじのお)
  • 1877年明治10年)12月 - 栗面村に「土師野尾小学校」が開校(表記は「土師尾」とも)。
  • 1880年(明治13年)4月 - 統合により「公立上等諫早小学校 土師野尾分校」となる。
  • 1886年(明治19年)8月 - 小学校令の施行により、簡易科(修業年限3年)を設置の上、「簡易土師野尾小学校」として独立。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、小栗村立の小学校となる(川村と面村が合併し、小栗村となる)。
  • 1892年(明治25年)11月 - 小学校令の改正により、尋常科(修業年限4年)を設置の上、「土師野尾尋常小学校」に改称。
  • 1893年(明治26年)12月 - 校舎を移転。
  • 1907年(明治40年)9月 - 移転。
  • 1908年(明治41年)4月 - 小学校令の改正により、義務教育年限(尋常科の修業年限)が4年から6年に延長されたため、尋常科5年を新設。
  • 1909年(明治42年)4月 - 尋常科6年を新設。
  • 1937年昭和12年)9月 - 校舎を移転。
  • 1940年(昭和15年)9月1日 - 諫早市の発足[3]に伴い、諫早市立の小学校となる。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令の施行により、「諫早市土師野尾国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める(初等科6年)。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)により「諫早市立土師野尾小学校」となる。2教室を増設。
  • 1964年(昭和39年)10月 - 完全給食を開始。
  • 1977年(昭和52年)12月 - 創立100周年記念式典を挙行。
  • 1981年(昭和56年)3月31日 - 諫早市立みはる台小学校の新設に伴い閉校。104年の歴史に幕を閉じる。
    • 最終所在地 - 諫早市土師野尾町841番1号(現・ソニー長崎若竹寮、北緯32度49分6.4秒 東経130度1分57.9秒
    • 校章 - 校名の「土小」(縦書き)を図案化したもの。
    • 校歌 - 4番まであり、各番の最後に校名の「土師野尾小学校」が登場した。
みはる台小学校
  • 1981年(昭和56年)
    • 3月 - 校舎が完成。
    • 4月1日 - 「諫早市立みはる台小学校」(現校名)が開校。
      • 旧・諫早市立土師野尾小学校の全児童を収容。諫早市立小栗小学校から栗面町の児童103名が転入。
      • 校章・校旗を制定。
    • 7月 - プールが完成。
  • 1982年(昭和57年)3月 - 校歌を制定。
  • 1985年(昭和60年)1月 - 普通教室を増築。
  • 1989年(平成元年)10月 - 夜間照明を設置。
  • 1990年(平成2年)10月 - 諫早市市制50周年を記念してタイムカプセルを埋設。
  • 1997年(平成9年)10月 - コンピュータを設置。
  • 2003年(平成15年)4月1日 - 特別支援学級(なかよし学級)を設置。
  • 2005年(平成17年)12月 - 国土交通省国土地理院により、A棟屋上に水準点が設置される。
  • 2007年(平成19年)
    • 8月 - 多目的室を新設。
    • 9月 - 学校給食の方式が自校調理方式から学校給食センターからの配送方式に変更となる。
  • 2012年(平成24年)
    • 4月 - 旧・土師野尾小学校跡地から頌徳碑・二宮尊徳像・顕彰碑を移設。
    • 10月 - 体育館の耐震工事が完了。

アクセス 編集

最寄りのバス停
最寄りの幹線道路

周辺 編集

  • かんこう自動車学校
  • JA長崎県央本店総務部、南部農機センター

著名な出身者 編集

脚注 編集

  1. ^ a b 土師野尾の読みは「はじのお」。
  2. ^ 諫早市立小・中学校の通学区域に関する規則 - 諫早市ウェブサイト
  3. ^ この時1町(諫早)6村(小栗・小野・有喜・真津山・本野・長田)が合併し諫早市が発足した。

参考資料 編集

関連事項 編集

外部リンク 編集