警視庁航空隊

日本の警視庁で航空機を運用する部隊

警視庁航空隊(けいしちょうこうくうたい)は、警視庁警備部に所属し、航空機を運用して警察活動を行う部隊である。2018年11月現在、大中小14機のヘリコプターを運用しており、日本警察航空隊の中で最も規模が大きい。

来歴 編集

 
警察博物館で展示される「はるかぜ一号」

昭和30年代に入ると、事件事故等の広域化・スピード化に伴って、警察の機動力強化が求められるようになった。特に交通関係や災害発生時における警戒・救護や、その他の警備などの分野では、広域性と機動力を兼ね備えた立体的な警察活動が強く要請されるようになった。このことから、警視庁では、カナダアメリカ合衆国等での警察航空業務の状況や、運輸省航空局や民間航空会社、ヘリコプター製造会社等に対する調査研究を進めるとともに、警察庁東京都東京都議会などの関係各所にヘリコプターの配備を働きかけた[1]

1959年7月の第4回臨時都議会でヘリコプターの導入が承認され、これにより、警視庁は全国の警察に先駆けてヘリコプターを導入することとなった。機種は川崎-ベル47G-2で、同年10月15日に納入され、翌10月16日、九段警視庁警察学校校庭で命名式が行われた。愛称としては、都民に広く募った結果、1,052件の応募があり、寄せられた292の愛称のなかから「はるかぜ」が採択された。また1960年10月10日には、警察庁から警視庁に対し、都有機の同型機1機が配備されて、「はるかぜ二号」と命名され、都有機は「はるかぜ一号」と改称した[注 1]。この国有機の配備に伴い、警視庁管内だけでなく、関東及び東北管区警察局内の各県公安委員会の出動要請に応ずることを義務付けられた。更に1963年1月10日には川崎-ベル47G3B-KH4 1機が追加されて「はるかぜ三号」と命名されたが[1]、これは同型機の量産初号機であった。また1968年には、中型の富士-ベル204Bを追加導入して[3]、「おおとり」と命名した。1969年の時点ではこの中型1機・小型3機の陣容であり、「おおとり」と「はるかぜ二号」「三号」が東大安田講堂事件警備に参加した[4]。また1973年には、「おおぞら」として、大型のKV-107-IIA-17も導入された[5]

「はるかぜ」を受領した当初は、江東区深川の民間会社の施設に間借りして運航していたが、1964年4月に江東区深川(現在の辰巳)に東京ヘリポートが完成したことから[注 2]、同地に基地施設を新設した[1]。そして5月14日には、警視庁航空隊の発隊式が行われた[7]

警察用航空機の導入当初、警視庁を含む全国の警察では、警務部の装備担当部門がこれを管理し、必要に応じて各部門に貸し出す方式を採ってきた[8]。その後、1989年8月1日の外勤警察運営規則の改正に伴い、警察用航空機による活動は外勤警察活動として位置づけられ、地域部に移管された[8]。その後、災害時の救助活動を円滑に行う為、2021年10月1日の組織改正で警備部に移管された[9]

編制 編集

警ら(パトロール)、事件発生時の情報収集、遭難者の捜索救助など、上空からヘリコプターを使用した警察活動を行っている。特殊救助隊山岳警備隊の救助活動などを支援することもある。

パイロットは実務1年以上の警察官で、防衛省による適性試験の成績優秀者の中から選ばれる。合格者は入札により委託された外部の教育機関(一部は防衛省)で事業用操縦士の資格を取得する。その後は経験に応じて、各機種の限定変更、計器飛行証明、教育証明など、様々な資格を取得する。 整備士は主に二等航空整備士以上を保持している者を採用試験で採用する。全員が技術職員。

組織 編集

活動拠点として東京ヘリポート立川飛行場内に飛行センターを設置しており、隊本部は東京ヘリポート内(東京都江東区新木場四丁目7番31号)に所在している。

  • 隊長(警視)
    • 江東飛行センター(東京ヘリポート
      • 管理官(兼副隊長)
        • 隊本部
          庶務係
          会計係
          運航企画係
          特務係(警察監視活動や救助支援活動を任務とする警察官が所属)
        • 飛行班(機長を務める事業用操縦士の警察官が所属)
        • 整備班
  • 管理官(兼副隊長)
  • 飛行班
  • 整備班

1989年3月から1994年3月まで、飛行船Skyship 600「はるかぜ」)が配備されていた。当時は立川飛行センターから東に300mほど離れた辺りの旧立川基地跡地が飛行船の係留地として使用されていたが、現在は国文学研究資料館などの敷地となっている。

歴代保有機材 編集

種別 機体記号 愛称 機種 登録 定置場 廃止
飛行船 JA1006 はるかぜ Skyship 600 1989年3月 ホンダエアポート 1994年3月
大型機 JA9511 おおぞら1号 KV-107-IIA-17 1973年2月 東京ヘリポート 2000年2月
JA01MP EH 101-510 1999年3月 立川飛行センター 2018年6月[10][注 3]
JA03MP H215(AS 332L1) 2021年1月[12] 東京ヘリポート
JA9678 おおぞら2号 AS 332L1[注 4] 1988年3月 東京ヘリポート 2012年9月
JA02MP S-92A 2012年4月 立川飛行センター 2020年4月[14]
中型機 JA9023 おおとり1号 富士-ベル 204B 1968年3月 東京ヘリポート 1984年5月
JA9602 ベル 412 1983年12月 2004年1月
JA11MP EC 155 B1 2004年1月 立川飛行センター
JA9051 おおとり2号 富士-ベル 204B 1970年9月 東京ヘリポート 1994年4月
JA6635 ベル 412 1990年12月 2009年6月
JA12MP AW 139 2008年12月
JA9068 おおとり3号 富士-ベル 204B 1972年3月 1993年11月
JA6704 ベル 412 1993年1月 立川飛行センター 2013年12月
JA13MP AW 139 2013年2月
JA9648 おおとり4号 AS 365N 1986年10月 東京ヘリポート 2006年10月
JA14MP AW 139 2006年2月
JA6726 おおとり5号 ベル 412 1993年12月 立川飛行センター 2014年10月
JA15MP EC 155 B1 2014年3月
JA6786 おおとり6号 ベル 412EP 1996年3月 2016年6月
JA16MP AW 139 2016年2月 2020年4月[14]
JA17MP おおとり7号 ベル 412EP 1999年1月
JA18MP おおとり8号 1999年12月
小型機 JA7047 はるかぜ1号 川崎-ベル 47G-2 1959年10月 東京ヘリポート 1976年11月[注 1]
JA7065 はるかぜ2号 1960年8月 1972年3月
JA7341 はるかぜ3号 川崎-ベル 47G3B-KH4 1962年12月 1975年1月
JA9065[15] はやぶさ1号 ヒューズ 369 1971年7月 1987年11月
JA31MP ベル 206L-4 1998年11月 立川飛行センター 2019年6月[16]
JA36MP A109S トレッカー 2019年8月 東京ヘリポート
JA9094 はやぶさ2号 ベル 206B 1973年3月 1993年11月
JA6125 ベル 206L-3 1993年3月 2013年12月
JA32MP EC 135 T2+ 2013年2月 立川飛行センター
JA9133 はやぶさ3号 ベル 206B 1974年10月 東京ヘリポート 1998年9月
JA33MP ベル 206L-4 1997年11月 立川飛行センター 2019年6月[16]
JA35MP A109S トレッカー 2018年10月
JA9158 はやぶさ4号 ベル 206B 1976年9月 東京ヘリポート 2000年4月
JA9424 1999年8月 2006年8月
JA34MP A109E パワー 2006年1月 立川飛行センター
JA9159 はやぶさ5号 ベル 206B 1976年9月 東京ヘリポート
JA9178 はやぶさ6号 1998年7月 2000年4月
JA9424 はやぶさ7号 1999年8月 2006年8月

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ a b 「はるかぜ1号」は、運用終了後、警視庁の警察博物館で展示されている[2]
  2. ^ 1972年6月に同区新木場へ移転し、辰巳のヘリポートは供用廃止となった[6]
  3. ^ EH 101「おおぞら1号」は、運用終了後、2019年よりあいち航空ミュージアムで展示されている[11]
  4. ^ 1989年10月には、東京ヘリポートから八丈島空港での給油を経て、父島基地まで約1,000キロ・総飛行時間5時間5分の単機洋上飛行を行った[13]

出典 編集

  1. ^ a b c 警視庁史編さん委員会 1996, pp. 288–293.
  2. ^ 警視庁 (2018年3月27日). “航空隊紹介”. 2018年12月1日閲覧。
  3. ^ 東山尚一: “日本のヘリコプター半世紀(1960年代)” (2002年12月6日). 2018年11月11日閲覧。
  4. ^ 佐々 1996, pp. 164–167.
  5. ^ 機体記号: JA9511”. FlyTeam. 2018年12月2日閲覧。
  6. ^ Tokyo Metropolitan Government Tokyo Heliport Management Office (2014年). “東京ヘリポート記録写真”. 2018年12月2日閲覧。
  7. ^ 警視庁 1974, p. 346.
  8. ^ a b 奥田 1989.
  9. ^ 警視庁 航空隊の所属を移管 大規模災害でより迅速な派遣可能に」『NHKニュース日本放送協会、2021年10月1日。
  10. ^ 警視庁、日本で唯一のEH101「JA01MP」を抹消 6月8日付け” (2018年7月17日). 2021年8月21日閲覧。
  11. ^ “あいち航空ミュージアム、EH101など展示機体を追加 イベントも開催”. FlyTeam. (2019年2月12日). https://flyteam.jp/news/article/106043 2021年8月21日閲覧。 
  12. ^ 機体記号: JA03MP”. FlyTeam. 2021年8月21日閲覧。
  13. ^ 加賀美 & 川崎 1989.
  14. ^ a b “18年ぶりの機種登録や海保ファルコン退役 4月のJAレジ動向まとめ”. FlyTeam. (2020年5月15日). https://flyteam.jp/news/article/124662 
  15. ^ 「警視庁ニュース」『自警』第53巻、第10号、自警会、1971年10月。NDLJP:2706803 
  16. ^ a b “日本の航空機登録、2019年6月の抹消は9件”. FlyTeam. (2019年7月18日). https://flyteam.jp/registration/JA31MP 

参考文献 編集

  • 奥田修「新「外勤警察運営規則」による警察用航空機の運用について」『警察学論集』第42巻、第11号、立花書房、62-84頁、1989年11月。doi:10.11501/2670498 
  • 加賀美忠男; 川崎和昭「「おおぞら二号」小笠原に飛ぶ――史上初の単機洋上飛行」『自警』第71巻、第11号、自警会、66-69頁、1989年11月。NDLJP:2707020 
  • 警察庁警察史編さん委員会 編『日本戦後警察史』警察協会、1977年。 NCID BA59637079 
  • 警視庁創立100年記念行事運営委員会 編『警視庁百年の歩み』1974年1月15日。ASIN B000J9K0CUNDLJP:9634387 
  • 警視庁史編さん委員会 編『警視庁史 昭和中編(下)』警視庁、1996年。 NCID BN14748807 
  • 佐々淳行『東大落城 安田講堂攻防七十二時間』文藝春秋、1996年。ISBN 978-4167560027 

関連項目 編集

外部リンク 編集