谷公一
谷 公一(たに こういち、1952年1月28日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(6期)、衆議院国土交通委員長、自由民主党兵庫県連会長。
谷 公一 たに こういち | |
---|---|
「1.17ひょうご安全の日のつどい」追悼式にて | |
生年月日 | 1952年1月28日(67歳) |
出生地 |
兵庫県美方郡村岡町 (現:香美町) |
出身校 | 明治大学政治経済学部政治学科 |
前職 | 国家公務員(兵庫県庁勤務) |
現職 | 復興大臣補佐官 |
所属政党 | 自由民主党(二階派) |
称号 | 政治学士 |
親族 |
大伯父・谷襄(兵庫県議会議員) 父・谷洋一(元衆議院議員) |
公式サイト | 衆議院議員 谷公一 |
選挙区 |
(兵庫5区→) (比例近畿ブロック→) 兵庫5区 |
当選回数 | 6回 |
在任期間 | 2003年11月9日 - 現職 |
復興副大臣、復興大臣補佐官、国土交通大臣政務官、衆議院国土交通委員長、自民党たばこ議員連盟幹事、自民党兵庫県連会長[1]などを歴任。
来歴編集
兵庫県立八鹿高等学校、明治大学政治経済学部政治学科卒業。1975年兵庫県庁に入庁し、防災局長、政策室長を歴任。
父の政界引退を受け、兵庫県庁を退職して出馬を表明するが、兵庫県議会議員の日村豊彦も名乗りを上げたため、自民党兵庫県連の兵庫県第5選挙区支部と谷洋一後援会の合同役員会において、異例の「予備選挙」が実施された。公一が過半数を獲得し、兵庫5区の候補者に内定。2003年の第43回衆議院議員総選挙で兵庫5区から立候補し、初当選。2008年には衆議院議事進行係に就任した。
2009年8月の第45回衆議院議員総選挙では小選挙区で敗北し、重複立候補した比例近畿ブロックでも当選圏に届いていなかった。しかし、当選圏内にいたみんなの党の候補者が重複立候補した小選挙区で法定得票数に達しなかったため比例での当選資格を喪失、その議席が自民党に回り、本来次点であった谷が繰り上がりで当選した。
2009年9月20日、谷が支部長を務める自民党兵庫県第5選挙区支部が第44回衆議院議員総選挙公示直前の2005年8月19日、国と請負契約を結んでいた建設会社から100万円の寄付を受けていたことが、同支部が提出した政治資金収支報告書から判明した[2]。公職選挙法では、国と契約を結んでいる企業が国政選挙に関連した寄付を行うことを禁止している。同支部では、選挙資金としてでなく通常の政治活動への支援として受け取ったとしている[2]。
2012年12月の第46回衆議院議員総選挙では小選挙区で4選。第2次安倍内閣で復興副大臣に就任。副大臣を1年8か月務め、2014年10月より復興大臣補佐官に就任。同年12月の第47回衆議院議員総選挙では小選挙区で5選。2017年10月の第48回衆議院議員総選挙では小選挙区で6選。
政策・主張編集
所属団体・議員連盟編集
脚注編集
- ^ “自由民主党兵庫県支部連合会 政治資金収支報告書(平成28年分定期公表) (PDF)”. 政治資金センター. 2019年12月2日閲覧。
- ^ a b “国契約業者から百万寄付 谷元国交政務官の自民支部”. 共同通信社. 47NEWS. (2009年9月20日) 2012年10月6日閲覧。[リンク切れ]
- ^ 自民党が衆院常任・特別委員長ら了承 予算委員長に野田聖子前総務相
- ^ 但馬関係国会議員ら賛否 永住外国人参政権法案 日本海新聞
- ^ a b c d e 2014衆院選 毎日新聞候補者アンケート
- ^ 朝日新聞、2014年衆院選、朝日・東大谷口研究室共同調査
- ^ “「自民党たばこ議員連盟」役員(2017/3/7現在)及び役員へのタバコ販売&耕作者政治連盟からの6年間の献金額(万円)”. 2018年4月11日閲覧。
- ^ “自民党たばこ議員連盟臨時総会(出席者)”. 2018年4月11日閲覧。
- ^ 俵義文、日本会議の全貌、花伝社、2016年