貞辰親王(さだときしんのう)は、平安時代前期から中期にかけての皇族清和天皇の第七皇子。

貞辰親王
時代 平安時代前期 - 中期
生誕 貞観16年(874年
薨去 延長7年4月21日929年6月1日
別名 院宮
官位 四品
父母 父:清和天皇、母:藤原佳珠子
兄弟 陽成天皇、貞固親王、貞元親王貞保親王、貞平親王、貞純親王、孟子内親王、包子内親王、敦子内親王貞辰親王識子内親王貞数親王貞真親王、貞頼親王、源長猷、源長淵、源長監、源長頼、源載子
テンプレートを表示

経歴 編集

清和朝末の貞観17年(875年)に親王宣下を受ける。

元慶8年(884年陽成天皇退位にあたって、清和天皇の数多くの皇子の中で、貞辰は時の権力者である関白藤原基経の唯一の外孫(母は藤原基経の娘である女御藤原佳珠子)であることから、有力な皇嗣候補の一人だった。しかし、皇位は光孝天皇から宇多天皇と継承され、貞辰が天皇になることはなかった。

光孝天皇は即位後に子女全員を臣籍降下しているが、これは基経と貞辰に配慮したとする説がある[1]

元服後、四品に叙せられる。醍醐朝末の延長7年(929年)4月21日薨去享年56。最終位階は四品。

異伝 編集

東京都墨田区向島にある牛嶋神社(牛御前王子権現社)と葛飾区王子白髭神社(王子神社)の祭神となっている。王子白髭神社社伝によると、貞辰が東国を巡行中の天慶元年(938年)にこの地で没したために祭られたという。

官歴 編集

系譜 編集

脚注 編集

  1. ^ 倉本一宏『藤原氏-権力中枢の一族』(中央公論新社中公新書2484)p.176)
  2. ^ 『日本三代実録』
  3. ^ 『日本紀略』

参考文献 編集