越前武生駅
日本の福井県越前市にある福井鉄道の駅
越前武生駅(えちぜんたけふえき)は、福井県越前市府中三丁目にある、福井鉄道福武線の駅である。駅番号はF0[1]。
越前武生駅* | |
---|---|
駅舎(2013年4月) | |
えちぜんたけふ Echizen-takefu | |
(0.6 km) 北府 F1► | |
![]() | |
所在地 | 福井県越前市府中三丁目 |
駅番号 | ○F0[1] |
所属事業者 | 福井鉄道 |
所属路線 | ■福武線 |
キロ程 | 0.0 km(越前武生起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面3線 |
乗降人員 -統計年度- |
481人/日 -2019年[要出典]- |
開業年月日 | 1924年(大正13年)2月23日[2][3][4] |
備考 | 有人駅 |
本項目では、かつての接続駅であった福武口駅(ふくぶぐちえき)についても記述する。
歴史編集
駅構造編集
- 駅設備
- 3階建ての駅舎だが、待合室・改札・窓口はすべて1階にある。営業時間は6時50分 - 19時20分(2021年時点)[17]。同じビルには2011年7月から福鉄バスチケットセンターが入居している。かつて入っていた福鉄観光社は北府駅近くの福鉄バス嶺北営業所内に移転した。福井鉄道の駅では唯一、行き先案内の電光掲示板をもつ。また2013年4月26日より福井鉄道の中で唯一発車メロディが流れる駅となった。それまでは発車前に発車ベルが鳴らされていたが、福井テレビジョン放送(福井テレビ)のマスコットキャラクターである「EarEarちゃん(イヤイヤちゃん)」のダンス曲「ハッピーEarEar ダンス」をアレンジしたものに変更された[要出典]。
- ホーム
- 2面の櫛形ホームと3線の発着線を持つ[18]。主には両面ホームの2番線が使用される。夜間滞泊設定駅でもある。
- 3番線の東側には留置線[18]、福井方面に向かう線路より東側に洗車機を備えた側線がある[18]。
- かつてはホームの西側から各方面のバス停に降りられる階段があった。
のりば | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 - 3 | ■福武線 (フェニックス田原町ライン) |
下り | 福井駅・田原町・鷲塚針原方面 |
櫛形ホーム(2006年4月)
利用状況編集
- 越前武生駅の利用状況の変遷を下表に示す。
- 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
- 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
- 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年 度 | 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 | 乗降人員調査結果 人/日 |
特 記 事 項 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
通勤定期 | 通学定期 | 定期外 | 合 計 | 調査日 | 調査結果 | ||
1989年(平成元年) | 413,481 | ||||||
1990年(平成2年) | 409,972 | ||||||
1991年(平成3年) | 383,501 | ||||||
1992年(平成4年) | 358,101 | ||||||
1993年(平成5年) | 348,706 | ||||||
1994年(平成6年) | 332,234 | ||||||
1995年(平成7年) | 330,829 | ||||||
1996年(平成8年) | 297,379 | ||||||
1997年(平成9年) | 269,795 | ||||||
1998年(平成10年) | 253,158 | ||||||
1999年(平成11年) | 253,566 | ||||||
2000年(平成12年) | 251,239 | ||||||
2001年(平成13年) | 237,865 | ||||||
2002年(平成14年) | 236,205 | ||||||
2003年(平成15年) | 246,178 | ||||||
2004年(平成16年) | 19,629 | 78,360 | 132,494 | 230,483 | |||
2005年(平成17年) | 237,696 | ||||||
2006年(平成18年) | |||||||
2007年(平成19年) | 19,530 | 64,290 | 138,231 | 222,051 | |||
2008年(平成20年) | |||||||
2009年(平成21年) |
駅周辺編集
駅西口の路上は福井鉄道バスのりば、南口ロータリーにはタクシーおよび越前市市民バス「のろっさ」ののりばがある。東隣には北陸本線の盛り土が迫り、駅前からその線路を越えて東側へは小さな地下通路しか通っていないため、自動車は南北の陸橋へ迂回しなければならない。西日本旅客鉄道(JR西日本)武生駅はアル・プラザ武生を挟んで向かい側にあり、駅舎同士は間接的にもつながっていない(両駅の距離は300mほど[2])[11]。
福井鉄道バスのりば編集
- 南にあるアル・プラザ武生寄りから「越前武生」停留所3番、2番、1番、降車場の順。
番号 | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 | 南越線 | シピィ |
2 | 南越線 | 赤坂※/和紙の里会館前 |
池田線(今立総合支所先回り) | 稲荷(池田町) | |
池田線(味真野先回り) | 稲荷(池田町) | |
3 | 坂口 - 白山線※ | 千合谷 |
武生 - 越前海岸線(八田経由) | かれい崎(越前町) | |
武生 - 越前海岸線(安養寺経由)※ | 越前岬(越前町) | |
王子保 - 河野線 | 糠長島(南越前町) |
※ - 土曜・日曜・祝日運休
福武口駅編集
福武口駅 | |
---|---|
ふくぶぐち FUKUBUGUCHI | |
◄社武生 (0.3 km) (0.5 km) 北府► | |
所在地 | 福井県武生市(現・越前市)錦町 |
所属事業者 | 福井鉄道 |
所属路線 | 南越線 |
キロ程 | 0.3[19] km(社武生起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
開業年月日 | 1948年(昭和23年)3月1日[19] |
廃止年月日 | 1981年(昭和56年)4月1日[8][20] |
福武口駅(ふくぶぐちえき)は、かつて福井県武生市(現・越前市)錦町にあった福井鉄道南越線の駅である。地下道を通じて武生新駅(現・越前武生駅)とつながっていた[8]。
駅構造編集
単式ホーム1面1線を有する駅だった。
駅跡編集
駅の名をとどめるものは残っていない。跡地は駐輪場として整備された。
隣の駅編集
- 福井鉄道
- ■福武線
- ■急行・■区間急行・■普通
- 越前武生駅 (F0) - 北府駅 (F1)
- ■急行・■区間急行・■普通
かつて存在した路線編集
脚注編集
注釈編集
出典編集
- ^ a b 地理情報開発 (編) 『日本路面電車地図鑑』平凡社、2021年6月20日、27頁。ISBN 978-4-582-94606-2。
- ^ a b c d 川島 2010, p. 87.
- ^ a b 朝日 2011, p. 12.
- ^ a b c 清水 2016, p. 18.
- ^ a b “北陸新幹線の新駅名と同じ「越前たけふ」 新しい駅名は5案から投票、福井鉄道福武線”. 福井新聞ONLINE. (2021年10月9日). オリジナルの2021年10月9日時点におけるアーカイブ。 2021年10月20日閲覧。
- ^ a b “「越前武生駅」新駅名選んで”. 読売新聞オンライン. (2021年10月18日). オリジナルの2021年10月18日時点におけるアーカイブ。 2021年10月20日閲覧。
- ^ a b c “2023年3月 春 福武線 新駅名はたけふ新に変更します (PDF)” (日本語). 福井鉄道. 2021年12月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月9日閲覧。
- ^ a b c 寺田 2008, p. 98.
- ^ 朝日 2011, p. 13.
- ^ 「福井鉄道福武線 スポーツ公園駅(越前市)開業」『福井新聞』、2010年3月26日、26面。
- ^ a b “福井鉄道の越前武生駅、「たけふ新駅」に改称 23年春”. 日本経済新聞. (2021年12月24日) 2022年2月16日閲覧。
- ^ a b “福井に誕生「たけふ新」駅 なぜそこに「新」? 実は理由があった”. 乗りものニュース (2021年12月28日). 2022年2月16日閲覧。
- ^ 「越前武生駅」駅名変更日について - 福井鉄道株式会社 2023年1月25日
- ^ “福井鉄道の駅のなまえを募集します (PDF)” (日本語). 福井鉄道. 2021年10月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月11日閲覧。
- ^ “新幹線の新駅名と同じ読み…既存の私鉄駅の名称変更へ 福井鉄道の越前武生駅”. 福井新聞. (2021年5月21日). オリジナルの2021年5月21日時点におけるアーカイブ。 2021年5月22日閲覧。
- ^ 駅のご案内 - 福井鉄道
- ^ a b c 川島 2010, p. 20.
- ^ a b 寺田 2008, p. 166.
- ^ 清水 2016, p. 33.
参考文献編集
- 寺田裕一 『私鉄の廃線跡を歩くIII 北陸・上越・近畿編』JTBパブリッシング、2008年5月1日。ISBN 978-4-533-07145-4。
- 川島令三 『【図説】日本の鉄道 中部ライン 全線・全駅・全配線 第5巻 米原駅 - 加賀温泉駅』講談社、2010年8月20日。ISBN 978-4-06-270065-8。
- 『週刊歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄28 えちぜん鉄道 福井鉄道・北陸鉄道・のと鉄道』朝日新聞出版、2011年10月2日。
- 清水武 『RM LIBRARY 206 福井鉄道(上)』ネコ・パブリッシング、2016年10月1日。ISBN 978-4-7770-5400-8。
関連項目編集
外部リンク編集
- 電車越前武生 - 福井鉄道