辻調グループ校
このページの項目名には、環境により表示が異なる文字があります。公式の表記では「辻」の「 辶 」(しんにょう)の点が一つです。 |
辻󠄀調グループ校(つじちょうグループこう)は、学校法人辻󠄀料理学館が運営する専修学校および専修各種学校以外の教育機関の総称である。
大阪市阿倍野区松崎町を拠点に、調理師やパティシエを育成する専門学校を展開している。
辻󠄀学園調理・製菓専門学校などを運営する学校法人辻󠄀学園[注 1] は同じ大阪市にあることから混同されやすいが、一切の関係・関連を持たない[1][2]。
歴史編集
- 1960年(昭和35年) - 辻󠄀静雄が辻󠄀調理師学校開校(調理師本科(昼間課程))
- 1978年(昭和53年) - 第二辻󠄀調理師学校開校(調理師本科(昼間課程))
- 1980年(昭和55年) -
- 専修学校認可
- 辻󠄀調理師学校を辻󠄀調理師専門学校に校名変更(専門課程調理師本科(昼間部)・高等課程調理師本科(昼間部))
- 第二辻󠄀調理師学校を第二辻󠄀調理師専門学校に校名変更(専門課程調理師本科(昼間部)・高等課程調理師本科(昼間部))
- 辻󠄀調グループ・フランス校(シャトー・ド・レクレール)開校
- 1982年(昭和57年) - 第二辻󠄀調理師専門学校の高等課程調理師本科に夜間部を設置
- 1984年(昭和59年) -
- 学校法人辻󠄀料理学館設立
- 辻󠄀製菓技術学校開校(製菓衛生師本科(昼間課程))
- 1986年(昭和61年) -
- 辻󠄀製菓技術学校が専修学校認可
- 辻󠄀製菓技術学校を辻󠄀製菓専門学校に名称変更(専門課程製菓衛生師本科(昼間部)・高等課程製菓衛生師本科(昼間部)・高等課程製菓衛生師本科(夜間部))
- 第二辻󠄀製菓専門学校開校(専門課程製菓衛生師本科(昼間部)・高等課程製菓衛生師本科(昼間部)・高等課程製菓衛生師本科(夜間部))
- 1987年(昭和62年) -
- 辻󠄀・ホテル・レストラン・サーヴィスカレッジ開校
- 1988年(昭和63年) - 辻󠄀調理技術研究所設立
- 1989年(平成元年) -
- 第二フランス校(シャトー・エスコフィエ)開校
- 辻󠄀フランス料理専門カレッジ(現・エコール 辻󠄀 大阪)開校
- 辻󠄀・ホテル・レストラン・サーヴィスカレッジを辻󠄀ホテルスクールに名称変更
- 1991年(平成3年) -
- 東京にエコール・キュリネール国立(現・エコール 辻󠄀 東京)開校
- 辻󠄀製菓技術研究所設立
- 辻󠄀観光ビジネススクール開校
- 1993年(平成5年)
- 3月2日 - 創立者・辻󠄀静雄死去。学校で追悼式が行われた。2代目校長に辻󠄀芳樹
- エコール・キュリネール大阪あべの辻󠄀製パン技術専門カレッジ開校
- 1999年(平成11年) - 辻󠄀調理師専門学校南館完成
- 2001年(平成13年) -
- 辻󠄀調理師専門学校本館新校舎竣工
- 辻󠄀調理師専門学校、辻󠄀製菓専門学校が別科通信教育講座を開始
- 第二辻󠄀調理師専門学校、第二辻󠄀製菓専門学校廃止
- 辻󠄀調理師専門学校の高等課程調理師本科に夜間部を設置
- 2003年(平成15年) -
- 辻󠄀調グループ校学生センター完成
- エコール・キュリネール大阪あべの、校舎リニューアルオープン
- 2005年(平成17年) -
- 辻󠄀調理師専門学校、高等課程調理師本科の夜間部を廃止
- エコール・キュリネール大阪あべの 辻󠄀パティスリー・マスターカレッジ開校
- 2007年(平成19年) -
- 辻󠄀調理師専門学校、2年制課程の専門課程調理技術マネジメント学科(昼間部)設置
- 辻󠄀調理師専門学校、放送大学と教育連携協定を締結
- エコール 辻󠄀 大阪、エコール 辻󠄀 東京の各カレッジ名を変更
- 2009年(平成21年) -
- 辻󠄀製菓専門学校、2年制課程の専門課程製菓技術マネジメント学科(昼間部)設置
- エコール 辻󠄀 大阪に辻󠄀カフェ・フードデザインマスターカレッジ開設
- エコール 辻󠄀 東京に辻󠄀フード総合マスターカレッジ(2年制)開設
- 辻󠄀製菓専門学校高等課程製菓衛生師本科の夜間部を廃止
- 2010年(平成22年) -
- 辻󠄀調理師専門学校、高等課程調理師本科の昼間部を廃止
- 辻󠄀製菓専門学校、高等課程製菓衛生師本科の昼間部を廃止
- 2012年(平成24年) -
- エコール 辻󠄀 大阪カフェ・フードデザインカレッジを辻󠄀カフェフード・スイーツマスターカレッジに名称変更
- エコール 辻󠄀 東京の2年制コースをそれぞれ、辻󠄀調理技術マネジメントカレッジ、辻󠄀製菓技術マネジメントカレッジに名称変更
- 辻󠄀調理師専門学校、デュシタニ・カレッジ(タイ王国)と教育連携協定を締結
- 2015年(平成27年) -
- 一般財団法人辻󠄀静雄食文化財団設立
- 彗田大学(大韓民国)と教育連携協定を締結
- 2016年(平成28年) -
- 辻󠄀調理師専門学校・辻󠄀製菓専門学校 別館、エコール 辻󠄀 大阪 新校舎竣工
- 辻󠄀調理師専門学校に三年制課程の専門課程高度調理技術マネジメント学科(昼間部)設置
- 2017年(平成29年) -
- エコール 辻󠄀 大阪の辻󠄀カフェフード・スイーツマスターを辻󠄀カフェ&パティスリーマスターカレッジに名称変更
- 立教大学で寄付講座「ガストロノミー(美食)と観光」を開講
- 2021年(令和3年) - 辻調理師専門学校に日本料理本科(1年制)、日本料理クリエイティブ経営学科(2年制)を開設(予定)
グループの構成編集
学校法人辻󠄀調理学館が運営しているもの
- 辻󠄀調理師専門学校
- 辻󠄀製菓専門学校
学校法人辻󠄀調理学館の関連法人である株式会社辻料理教育研究所が運営しているもの[1]
- エコール 辻󠄀 大阪(大阪市阿倍野区)
- エコール 辻󠄀 東京(東京都国立市)
- 辻󠄀調理技術研究所(大阪市阿倍野区)(「2016年度入学生をもって本研究所研究生の募集は停止」 [2])
- 辻󠄀静雄料理教育研究所(大阪市阿倍野区)
下級校編集
- 辻󠄀調理師専門学校(大阪)
- 辻󠄀製菓専門学校(大阪)
- 製菓技術マネジメント学科(2年制)
- 製菓衛生師本科(1年制[6])
- エコール 辻󠄀 大阪[7]
- 辻󠄀フランス・イタリア料理マスターカレッジ(1年制のコースと2年制の「フランス校留学コース」(フランス校へ留学するのは2年目))
- 辻󠄀日本料理マスターカレッジ(1年制)
- 辻󠄀製菓マスターカレッジ(1年制のコースと2年制の「フランス校留学コース」(フランス校へ留学するのは2年目))
- 辻󠄀カフェフード・スイーツマスターカレッジ(1年制)
- エコール 辻󠄀 東京[7]
- 辻󠄀調理技術マネジメントカレッジ(2年制)
- 辻󠄀製菓技術マネジメントカレッジ(2年制)
- 辻󠄀フランス・イタリア料理マスターカレッジ(1年制のコースと2年制の「フランス校留学コース」(フランス校へ留学するのは2年目))
- 辻󠄀日本料理マスターカレッジ(1年制)
- 辻󠄀製菓マスターカレッジ(1年制のコースと2年制の「フランス校留学コース」(フランス校へ留学するのは2年目))
上級校編集
- 辻󠄀調理技術研究所(大阪)
- 株式会社辻料理教育研究所という関連法人による運営であって、法的にも「学校」ではなかった。だが、辻調理師専門学校の調理師本科卒業直後の者(前年度まで在校していた者)のみが取り得る進路のひとつとして、講義や実習を開講する場になるなど、調理師本科に対する専攻科的な役割を果たした。2016年度入学生を以て学生募集停止となった
- 辻󠄀調グループ・フランス校(シャトー・ド・レクレール、シャトー・エスコフィエ)
- フランス料理研究課程(5ヶ月+実地研修5ヶ月)
- 製菓研究課程(5ヶ月+実地研修5ヶ月)
別科編集
調理師免許、製菓衛生師受験資格は取得できないが、辻󠄀調理師専門学校と辻󠄀製菓専門学校は以下の通信講座を開講している。中学校卒業者以上であれば受講できる。
- 辻󠄀調理師専門学校 別科 通信教育
- 西洋料理技術講座
- 日本料理技術講座
- 中国料理技術講座
- 辻󠄀製菓専門学校 別科 通信講座
- 製菓技術講座
- 製パン技術講座
- 和菓子技術講座
連携・協定編集
大学・学校編集
以下の大学、学校と「教育連携協定」を締結している
自治体編集
以下の自治体と「地域創生に関する連携協定書」を締結している
番組協力編集
現在は、テレビで『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』などの番組に協力している。また、『週刊少年サンデー』で「★★★(三ツ星)のスペシャリテ」にも全面協力。『料理大学』では辻󠄀調グループ校各校が監修・協力しており、講師も辻󠄀調グループ各校の講師が務める。 過去には、『料理天国』、『どっちの料理ショー』、『アイアンシェフ』、『ランチの女王』、『アンティーク 〜西洋骨董洋菓子店〜』、『信長のシェフ』、『グレーテルのかまど』など様々な番組・ドラマなどにも協力していた。
出身者編集
料理関係者編集
- 米田肇 - シェフ。エコール辻󠄀大阪卒業。
- 松嶋啓介 - シェフ。エコール辻󠄀東京卒業。
- 川越達也 - シェフ。大阪あべの辻󠄀調理師専門学校卒業。
- 神保佳永 - シェフ。エコール・キュリネール国立卒業。
- 西部一明 - シェフ。辻󠄀ホテル・レストラン・サーヴィスカレッジ卒業。
- 鎧塚俊彦 - パティシエ。辻󠄀製菓専門学校卒業。
- 西原金蔵 - パティシエ。辻󠄀調理師専門学校卒業。
- 荻田尚子 - パティシエ。エコール・キュリネール国立卒業。
- 小山進 - パティシエ。大阪あべの辻󠄀調理師専門学校卒業。
- 菰田欣也 - 中華料理人。大阪あべの辻󠄀調理師専門学校卒業。
- 中川優 - 中華料理人。大阪あべの辻󠄀調理師専門学校卒業。
- 橋田建二郎 - 寿司職人。エコール・キュリネール国立卒業。
- 小川洋利 - 寿司職人。大阪あべの辻󠄀調理師専門学校卒業。
- 高木ゑみ - 料理研究家。エコール辻󠄀東京卒業。
- 宮脇灯子 - 料理研究家。エコール・キュリネール国立卒業。
- 杉本節子 - 料理研究家。大阪あべの辻󠄀調理師専門学校卒業。
- 井上絵美 料理研究家。辻󠄀調理師専門学校フランス校卒業。
- マロン - フードスタイリスト。大阪あべの辻󠄀調理師専門学校卒業。
- タサン志麻 - 家政婦・料理人。大阪あべの辻󠄀調理師専門学校、辻󠄀調理師専門学校フランス校卒業。
文化・芸術編集
- 拓未司 - 推理作家。大阪あべの辻󠄀調理師専門学校卒業。
- 弐藤水流 - 推理作家。辻󠄀調理師専門学校卒業。
- 福森道歩 - 陶芸家。辻󠄀調理師専門学校卒業。
- 土田康彦 - デザイナー。辻󠄀調理師専門学校卒業。
- 吉井敏久 - プロデューサー。大阪あべの辻󠄀製菓専門学校。
芸能編集
- 高田美佐 - モデル、第20代クラリオンガール。辻󠄀調理師専門学校卒業。
- 関根裕介 - 俳優。辻󠄀調理師専門学校卒業。
- 小林豊 - 俳優。辻󠄀製菓専門学校卒業。
- 藤田晋也 - お笑いタレント。辻󠄀調理師専門学校卒業。
- 奥村隼也 - お笑いタレント。大阪あべの辻󠄀調理師専門学校卒業。
- 藤田裕樹 - バンビーノ(お笑いコンビ)。辻󠄀調理師専門学校卒業。
- ウーイェイよしたか - スマイル (お笑いコンビ)。辻󠄀調理師専門学校卒業。
スポーツ編集
その他編集
関連項目編集
- 料理天国
- パティスリー・ラボ・ツジ(P・L・T) - エコール辻󠄀大阪1階にある、辻󠄀製菓技術研究所が運営する製菓店。2016年6月まであべのキューズモールで営業していた。
- 辻󠄀ホテル・レストランサーヴィスカレッジ - 1987年に設立されるも1994年に廃止された(あるいは、名称変更または改組された)グループ校の一校、あるいは、辻󠄀調理師専門学校内のコース。のちに「辻󠄀ホテル観光スクール」と名称変更された(歴史の項目を参照のこと)。この「カレッジ」が編著者である『レストラン・サーヴィス入門』が1988年に出版されている[8][9]。
- TSUJI HOTEL INSTITUTE ホテル観光スクールアメリカ校
- 『英国一家、日本を食べる』 - 本校の創設者の著書に興味をもって来日したイギリス人フードライターであるマイケル・ブース一家が本校を訪れている。
外部リンク編集
脚注編集
注釈編集
- ^ 2011年4月に経営破綻。
出典編集
- ^ 「辻学園」に関する報道について 辻調グループ校からのお知らせ、2011年4月26日(インターネットアーカイブによるキャッシュ)
- ^ 尚、辻󠄀調グループ創設者 辻󠄀静雄は、学校法人辻󠄀学園創設者 辻徳光の娘婿である。
- ^ 2021年に開設予定。卒業しても無試験で「調理師免許」を取得することはできない。飲食店で2年以上の調理の実務経験があれば受験資格が得られる。
- ^ 2021年に開設予定。卒業しても無試験で「調理師免許」を取得することはできない。飲食店で2年以上の調理の実務経験があれば受験資格が得られる。
- ^ 科内に複数のクラスと1つのコースがあるが、原則的に1年制。ただし、「ダブルマスタークラス」は、1年目に辻󠄀調理師専門学校調理師本科へ入学・卒業して調理師免許を、2年目に辻󠄀製菓専門学校製菓衛生師本科へ入学して「製菓衛生師試験」の受験資格を取得、受験して製菓衛生師の資格取得を目指す2年制であり、「調理クラス・フランス校留学コース」は1年目は日本で、2年目フランスで1年間学んで卒業する2年制である。
- ^ 原則的に1年制。ただし、科内にある「ダブルライセンスクラス」は、1年目に辻󠄀製菓専門学校製菓衛生師本科へ入学して「製菓衛生師試験」の受験資格取得、受験して製菓衛生師の資格を取得し、2年目に辻󠄀調理師専門学校調理師本科へ入学して調理師免許の取得を目指す2年制であり、「製菓クラス・フランス校留学コース」は1年目は日本で、2年目フランスで1年間学んで卒業する2年制である。
- ^ a b 専修学校・各種学校以外の教育機関であり、調理師免許の取得や製菓衛生師の受験資格取得はできない。
- ^ 「出版物(1980年代)|辻調グループ校について|辻調グループ学校案内サイト」(2018年1月21日確認)
- ^ Web NDL Authorities 「辻ホテルレストランサーヴィスカレッジ」(2018年1月21日確認)