近衛歩兵第3連隊(このえほへいだい3れんたい、近衛歩兵第三聯隊)は、大日本帝国陸軍の連隊のひとつ。
- 7月10日 - 第1と第2大隊が編成完結。
- 10月27日 - 日比谷練兵所にて軍旗拝受。
- 6月 - 動員下令、漢口作戦や広東作戦に参加する。
- 広東省中山県に駐留中に馬匹編制から自動車編制に変わる、自動車約80台と自転車3000台から成る。
- 1月 - 仏印サイゴンに駐屯、第3大隊を基幹にシンガポールの戦いに参加する。
- 3月3日 - シンガポールから北部スマトラ島の平定作戦を開始。
- 8月15日 - 終戦。
- 9月12日 - スマトラ・ビルーンにて軍旗奉焼。
歴代連隊長編集
歴代の連隊長
(特記ない限り陸軍大佐)
代 |
氏名 |
在任期間 |
備考
|
---|
1 |
立見尚文 |
1885.5.26 - 1889.3.12 |
中佐、1887.11大佐
|
2 |
大島久直 |
1889.3.12 - 1890.6.13 |
|
3 |
伊瀬知好成 |
1890.6.13 - |
|
4 |
中岡祐保 |
1894.7.31 - 1895.9.4 |
死去
|
5 |
伊崎良煕 |
1895.9.16 - 1896.9.25 |
中佐
|
6 |
福島庸智 |
1896.9.25 - |
|
7 |
神尾光臣 |
1897.10.11 - 1899.2.7 |
|
8 |
吉田清一 |
1899.2.7 - 1901.11.3 |
|
9 |
小原芳次郎 |
1901.11.3 - 1904.10.13 |
|
10 |
志波今朝一 |
1904.10.23 - 1905.4.9 |
中佐
|
11 |
柳下重勝 |
1905.5.9 - |
中佐
|
12 |
橋本勝太郎 |
1906.2.10 - 1907.11.13 |
中佐、1906.12.大佐
|
13 |
山田隆一 |
1907.11.13 - 1909.8.1 |
|
14 |
柴勝三郎 |
1909.8.1 - 1910.11.30 |
|
15 |
竹内武 |
1910.11.30 - 1912.2.18 |
|
16 |
蟻川五郎作 |
1912.2.18 - 1913.2.24 |
|
17 |
児島惣次郎 |
1913.2.24 - 1914.8.8 |
|
18 |
中屋則哲 |
1914.8.10 - 1915.8.10 |
|
19 |
大内義一 |
1915.8.10 - 1917.8.6 |
|
20 |
井戸川辰三 |
1917.8.6 - |
|
21 |
村井多吉郎 |
1918.7.24 - |
|
22 |
寺内寿一 |
1919.7.25 - |
|
23 |
水町竹三 |
1922.1.10 - |
|
24 |
二宮治重 |
1923.3.17 - |
|
25 |
清水喜重 |
1925.5.1 - |
|
26 |
蜂須賀喜信 |
1926.12.22 - |
|
27 |
東久邇宮稔彦王 |
1928.8.10 - |
|
28 |
松田国三 |
1929.12.10 - |
|
29 |
奥保夫 |
1932.8.8 - |
|
30 |
園山光蔵 |
1935.3.15 - 1936.3.28[1] |
|
31 |
井上政吉 |
1936.3.28 - |
|
32 |
森岡皐 |
1937.3.1 - |
|
33 |
飯田泰次郎 |
1938.3.1 - |
|
34 |
小林隆 |
1939.3.9 - |
|
35 |
生沼吉郎 |
1940.5.11 - |
|
末 |
藤岡政義 |
1942.8.1 - |
|
- 『日本陸軍連隊総覧 歩兵編(別冊歴史読本)』(新人物往来社、1990年)
- 原 剛『明治期国土防衛史』(錦正社、2002年)
- 外山操・森松俊夫編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。
- 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
- 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
- ノーベル書房編集部編『陸軍郷土歩兵聯隊写真集 わが聯隊』 ノーベル書房、1979年。
- 『官報』