近賀ゆかり

日本のサッカー選手

近賀 ゆかり(きんが ゆかり、1984年5月2日 - )は、神奈川県横浜市戸塚区[1] 出身の元女子サッカー選手。元サッカー日本女子代表。現役時代のポジションはミッドフィールダーディフェンダー湘南学院高等学校日本体育大学体育学部体育学科出身。

近賀 ゆかり
名前
愛称 きんちゃん
カタカナ キンガ ユカリ
ラテン文字 KINGA Yukari
基本情報
国籍 日本の旗 日本
生年月日 (1984-05-02) 1984年5月2日(41歳)
出身地 神奈川県横浜市戸塚区
身長 161cm
体重 51kg
選手情報
ポジション DFMF
利き足 右足
ユース
横須賀シーガルズFC
2000-2002 湘南学院高校
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2003-2010 日本の旗 日テレ・ベレーザ 146 (30)
2011-2013 日本の旗 INAC神戸レオネッサ 42 (3)
2014 イングランドの旗 アーセナル・レディースFC 12 (0)
2015-2016 日本の旗 INAC神戸レオネッサ 36 (3)
2016-2017 オーストラリアの旗 キャンベラ・ユナイテッドFC 12 (3)
2017 中華人民共和国の旗 杭州女子倶楽部
2017-2018 オーストラリアの旗 メルボルン・シティWFC英語版 14 (2)
2018 中華人民共和国の旗 杭州女子倶楽部
2018-2019 オーストラリアの旗 メルボルン・シティWFC 11 (3)
2019 日本の旗 オルカ鴨川FC 18 (2)
2019-2020 オーストラリアの旗 メルボルン・シティWFC 12 (1)
2020 日本の旗 オルカ鴨川FC 17 (2)
2021- 日本の旗 サンフレッチェ広島レジーナ 47 (3)
通算 367 (52)
代表歴2
2002  日本U-19 4 (0)
2005-2016  日本 100 (5)
獲得メダル
女子サッカー
女子W杯
2011 ドイツ
2015 カナダ
オリンピック
2012 ロンドン 女子
ユニバーシアード
2003 テグ 女子
2005 イズミル 女子
1. 国内リーグ戦に限る。2025年5月17日現在。
2. 2016年3月9日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

第15回L・リーグ2003年)新人賞。北京オリンピックロンドンオリンピック日本代表。2007年2011年2015年FIFA女子ワールドカップ日本代表。

来歴

ユース

小学3年生の時に、4歳年上の兄の影響で東汲沢サッカークラブでサッカーを始める。男子に混じって区の選抜チームに選ばれ、中学校入学時に出身校とは別の小学校の教員からの紹介で横須賀シーガルズFCに入団[2]。当時からベレーザ入団まで、ポジションは一貫してFWであった。同クラブで全国大会優勝2回、3位1回に貢献する。卒業後は、チームメイトであった矢野喬子と共に湘南学院高等学校女子サッカー部でプレーし、高校選手権準優勝2回を果たす。15歳でU-18女子代表に選出されるとその後各世代別代表で主力として活躍し、高校3年時にはAFC U-19女子選手権で優勝、FIFA U-19女子世界選手権に出場(ベスト8)。同年12月に初めて日本女子代表候補に選ばれ、トレーニングキャンプに参加した。

シニア

日テレ・ベレーザ

日本体育大学体育学部体育学科に進学した2003年日テレ・ベレーザに入団。入団時の主なポジションはトップ下ウイングなどの攻撃的なポジションであり、入団初年度には22試合中20試合に出場、6得点を記録し新人賞を獲得。アテネ五輪前の代表合宿でも存在感を発揮、翌2004年にはアテネ五輪のバックアップメンバーにMFとして登録された。

2005年オーストラリア戦(3月29日オーストラリアミランダ、国際親善試合)で代表初出場。また、大学1、3年時には、ユニバーシアード代表として銀メダル、銅メダル獲得に貢献した。

2007年、当時の代表監督であった大橋浩司により、その豊富な運動量と高い足元の技術を買われてサイドバックにコンバートされると、直後のキプロス遠征で活躍を見せ、ワールドカップ出場権獲得に貢献した[3][4]

第5回FIFA女子ワールドカップにDFとして出場、アルゼンチン戦でアディショナルタイム荒川の決勝点に結びつけるシュートを打ち、勝利に貢献する。翌2008年北京オリンピックではMFあるいはDFとして全試合フル出場し、積極的にサイドから仕掛けて得点機を演出。第3戦の対ノルウェー戦で先制点を挙げ、代表初得点を記録した(1得点1アシスト)。

INAC神戸レオネッサ

2011年1月、8年在籍したベレーザから澤穂希大野忍南山千明とともにINAC神戸レオネッサに移籍[5]。2011年7月、第6回FIFA女子ワールドカップでは右サイドバックのポジションで全試合フル出場し、1アシストを記録、初優勝の快挙に貢献。翌2012年ロンドンオリンピック でも全試合フル出場、銀メダルを獲得した。

2012年12月22日皇后杯準決勝の浦和レッズレディース戦にて、右膝を負傷して前半25分に退場。右膝前十字靭帯断裂及び半月板損傷の重症を負い、全治6ヶ月と診断された[6]。翌2013年1月15日に靭帯再建手術を受け、同年8月4日のリーグカップ戦で途中交代出場して公式戦復帰を果たした。

アーセナル

2014年アーセナル・レディースFCへ移籍[7]。主にボランチでプレーした[8]。同年6月1日に行われたFA女子カップ決勝のエヴァートン・レディース戦では、後半16分に追加点となるゴールを決め、チームを2-0の勝利に導き、アーセナルは2年連続13度目の優勝を果たした[9]

INAC神戸レオネッサ

2015年、古巣のINAC神戸レオネッサへ復帰した[10]

2016年リオデジャネイロオリンピックのサッカー女子アジア最終予選の日本代表メンバーに選出された[11] が、チームは予選3位となり五輪出場権を逃した[12]

キャンベラ・ユナイテッド

2016年10月オーストラリアの女子サッカーリーグ・Wリーグに所属するキャンベラ・ユナイテッドFCに移籍することを表明した[13]。全12試合に出場し3得点を記録、チームは7勝3敗2分(勝ち点23)でWリーグプレミアシップ(リーグ1位)を獲得した。翌2017年2月5日に行われたプレーオフ準決勝ではリーグ4位のメルボルン・シティWFC英語版に0-1で敗れチームは決勝進出を逃した[14]。近賀はチーム内表彰で年間最優秀選手と選手間投票による最優秀選手に選出された[15]

杭州女子倶楽部

2017年2月、キャンベラ・ユナイテッドがWリーグのプレーオフ準決勝で敗れた後、中国女子2部リーグの杭州女子倶楽部へ移籍した[16][17][18]

メルボルン・シティ

2017年10月、Wリーグのメルボルン・シティWFC英語版への移籍を発表した[19]。チームはリーグ4位でプレーオフに進出し、プレーオフ準決勝でブリスベン・ロアーFC(リーグ1位)に2-0で勝利して決勝に進出した[20]2018年2月18日アリアンツ・スタジアムで行われたグランドファイナルでシドニーFC(リーグ2位)に2-0で勝利し、チームの3連覇に貢献した[21][22]

杭州女子倶楽部

2018年3月、中国女子2部リーグの杭州女子倶楽部へ再び移籍した[23]。シーズン2位で終了し、1部自動昇格は果たせなかった。

メルボルン・シティ

2018年10月、再び豪州Wリーグのメルボルン・シティWFCへ移籍[24]。シーズン5位となり、プレーオフ進出を逃した。

オルカ鴨川

2019年2月、国内2部リーグのオルカ鴨川FCへの移籍を発表。同チームのGMには盟友の北本綾子がおり、数年前から熱心なオファーを受けていたとチーム公式でコメントしている[25]

メルボルン・シティ

2019年10月、Wリーグのメルボルン・シティWFCへ3度目の移籍。チームはレギュラーシーズンを11勝1分の無敗でリーグ1位でプレーオフ進出を果たした。翌

2020年3月21日AAMIパークで行われたグランドファイナルでシドニーFCに1-0で勝利し、4度目の優勝を果たした[26]

オルカ鴨川

2020年2月1日、Wリーグ終了後、オルカ鴨川FCへ再加入するこが発表された[27]

サンフレッチェ広島レジーナ

2020年12月、翌年9月より開幕する日本初の女子プロリーグ・WEリーグに参入するために創設されたサンフレッチェ広島レジーナへ移籍した[28][29]

2024年10月22日、同月14日に行われた2024-25 WEリーグ 第5節 新潟戦で負傷し、左膝前十字靭帯損傷で全治約8か月と診断され、手術を受けたことが発表された[30]

2025年4月8日、2024-25シーズン限りで現役を引退することを発表した[31][32]

個人成績

クラブ

クラブ シーズン リーグ 背番号 リーグ戦 カップ戦 リーグ杯 UEFA / AFC その他 合計
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日テレ・ベレーザ 2003 L・リーグ 23 20 6 4 4 24 10
2004 L・リーグ1部(L1) 6 14 7 4 1 18 8
2005 18 6 5 2 23 8
2006 なでしこ Div.1 14 2 3 3 17 5
2007 21 3 4 0 2 1 27 4
2008 20 0 4 1 24 1
2009 21 3 4 0 25 3
2010 なでしこ 18 3 1 0 6 1 25 4
通算 146 30 29 11 8 2 0 0 0 0 183 43
INAC神戸レオネッサ 2011 なでしこ 5 16 1 4 0 - - 20 1
2012 2 18 2 3 0 5 0 3[注 1] 0[注 1] 29 2
2013 8 0 4 2 5 0 2[注 2] 0[注 2] 19 2
通算 42 3 11 2 10 0 0 0 5 0 68 5
アーセナルFC 2013-14 FA WSL1 4 12 0 4 1 6 0 2[注 3] 0[注 3] 24 1
INAC神戸レオネッサ 2015 なでしこ1部 2 22 1 4 1 26 2
2016 14 2 - - 4 1 18 3
通算 36 3 4 1 4 1 0 0 0 0 44 5
キャンベラ・ユナイテッドFC 2016-17 Wリーグ 2 12 3 12 3
メルボルン・シティWFC英語版 2017-18 2 14 2 14 2
2018-19 11 3 11 3
2019-20 12 1 - - 12 1
通算 37 6 0 0 0 0 0 0 0 0 37 6
杭州女子倶楽部 2017 中国2部 9
2018 6
通算
オルカ鴨川FC 2019 なでしこ2部 10 18 2 - - 7 0 - - 25 2
2020 17 2 2 0 19 2
通算 35 4 2 0 7 0 0 0 0 0 44 4
サンフレッチェ広島レジーナ 2021-22 WE 10 16 0 2 1 18 1
2022-23 16 1 2 0 2 0 20 1
2023-24 2 6 0 1 0 6 0 - - 13 0
2024-25 9 2 0 0 1 0 - - 10 2
通算 47 3 5 1 9 0 0 0 0 0 61 4
通算 日本 1部 271 39 49 15 31 3 0 0 5 0 356 57
2部 35 4 2 0 7 0 0 0 0 0 44 4
イングランド 1部 12 0 4 1 6 0 2 0 0 0 24 1
オーストラリア 1部 49 9 0 0 0 0 0 0 0 0 49 9
中国 2部 0 0 0 0
総通算 367 52 55 16 44 3 2 0 5 0 473 71

代表

主な選出歴

試合数


日本代表国際Aマッチ
出場得点
2005 1 0
2006 2 0
2007 16 0
2008 18 1
2009 3 1
2010 15 2
2011 17 0
2012 15 1
2013 1 0
2014 4 0
2015 5 0
2016 3 0
通算 100 5

出場試合

出場試合一覧
# 開催日 開催都市 スタジアム 対戦国 結果 監督 大会 出典
1. 2005年03月29日  ミランダ   オーストラリア ●1-2 大橋浩司 国際親善試合
2. 2006年02月18日  静岡県 静岡県小笠山総合運動公園スタジアム   ロシア ○2-0 国際親善試合
3. 2006年03月10日  マニョーネ   スコットランド ○4-0 国際親善試合
4. 2007年02月09日  ニコシア   ノルウェー ○1-0 国際親善試合
5. 2007年02月12日  ラルナカ   スウェーデン △2-2 国際親善試合
6. 2007年02月14日  ラルナカ   スコットランド ○2-0 国際親善試合
7. 2007年03月10日  東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場   メキシコ ○2-0 ワールドカップ予選
8. 2007年03月17日  トルーカ   メキシコ ●1-2 ワールドカップ予選
9. 2007年04月07日  東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場   ベトナム ○2-0 オリンピック予選
10. 2007年04月15日  バンコク   タイ ○4-0 オリンピック予選
11. 2007年06月03日  東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場   韓国 ○6-1 オリンピック予選
12. 2007年06月10日  富川   韓国 △2-2 オリンピック予選
13. 2007年07月28日  サンノゼ   アメリカ合衆国 ●1-4 国際親善試合
14. 2007年08月04日  ハイフォン   ベトナム ○8-0 オリンピック予選
15. 2007年08月30日  東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場   カナダ △0-0 国際親善試合
16. 2007年09月02日  千葉県 フクダ電子アリーナ   ブラジル ○2-1 国際親善試合
17. 2007年09月11日  上海   イングランド △2-2 ワールドカップ
18. 2007年09月14日  上海   アルゼンチン ○1-0 ワールドカップ
19. 2007年09月17日  杭州   ドイツ ●0-2 ワールドカップ
20. 2008年02月18日  重慶   朝鮮民主主義人民共和国 ○3-2 佐々木則夫 東アジア選手権
21. 2008年02月21日  重慶   韓国 ○2-1 東アジア選手権
22. 2008年02月24日  重慶   中国 ○3-0 東アジア選手権
23. 2008年03月07日  ラルナカ   カナダ ●0-3 キプロスカップ
24. 2008年03月10日  アフナス   ロシア ○3-1 キプロスカップ
25. 2008年03月12日  ラルナカ   オランダ ○2-1 キプロスカップ
26. 2008年05月29日  ホーチミン   韓国 ●1-3 アジアカップ
27. 2008年06月02日  ホーチミン   オーストラリア ○3-1 アジアカップ
28. 2008年06月05日  ホーチミン   中国 ●1-3 アジアカップ
29. 2008年06月08日  ホーチミン   オーストラリア ○3-0 アジアカップ
30. 2008年07月24日  兵庫県 御崎公園球技場   オーストラリア ○3-0 国際親善試合
31. 2008年07月29日  東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場   アルゼンチン ○2-0 キリンチャレンジカップ
32. 2008年08月06日  秦皇島   ニュージーランド △2-2 オリンピック
33. 2008年08月09日  秦皇島   アメリカ合衆国 ●0-1 オリンピック
34. 2008年08月12日  上海   ノルウェー ○5-1 オリンピック
35. 2008年08月15日  秦皇島   中国 ○2-0 オリンピック
36. 2008年08月18日  北京   アメリカ合衆国 ●2-4 オリンピック
37. 2008年08月21日  北京   ドイツ ●0-2 オリンピック
38. 2009年07月29日  マンハイム   ドイツ △0-0 国際親善試合
39. 2009年08月01日  モンタルジ   フランス ○4-0 国際親善試合
40. 2009年11月14日  埼玉県 さいたま市駒場スタジアム   ニュージーランド ○2-1 国際親善試合
41. 2010年1月13日   コキンボ   デンマーク ○ 1-0 バイセンテニアル・ウィメンズ・カップ2010 [35]
42. 2010年1月15日 エスタディオ・ビセンテナリオ・フランシスコ・サンチェス・ルモロソ英語版   チリ △ 1-1 [36]
43. 2010年1月23日   アルゼンチン ○ 3-0 [37]
44. 2010年2月6日   調布 味の素スタジアム   中華人民共和国 ○ 2-0 東アジアサッカー選手権2010 [38]
45. 2010年2月13日   韓国 ○ 2-1 [39]
46. 2010年5月8日   松本 松本平広域公園総合球技場アルウィン   メキシコ ○ 4-0 2010 AFC女子アジアカップ 壮行試合 [40]
47. 2010年5月11日   新潟 東北電力ビッグスワンスタジアム   メキシコ ○ 3-0 [41]
48. 2010年5月20日   成都 成都市体育中心   ミャンマー ○ 8-0 2010 AFC女子アジアカップ [42]
49. 2010年5月24日   北朝鮮 ○ 2-1 [43]
50. 2010年5月27日   オーストラリア ● 0-1 [44]
51. 2010年5月30日   中華人民共和国 ○ 2-0 [45]
52. 2010年11月14日   広州 黄埔体育中心   タイ ○ 4-0 第16回アジア競技大会 [46]
53. 2010年11月18日 広州大学城体育中心   北朝鮮 △ 0-0 [47]
54. 2010年11月20日 越秀山体育場   中華人民共和国 ○ 1-0 [48]
55. 2010年11月22日 天河体育中心体育場   北朝鮮 ○ 1-0 [49]
56. 2011年3月2日   ヴィラ・レアル・デ・サント・アントニオ 市営スタジアム   アメリカ合衆国 ● 1-2 アルガルヴェ・カップ2011 [50]
57. 2011年3月4日   ラゴス英語版 市営スタジアム   フィンランド ○ 5-0 [51]
58. 2011年3月7日   パルシャル英語版 ベラ・ヴィスタ市営スタジアム   ノルウェー ○ 1-0 [52]
59. 2011年3月9日   スウェーデン ○ 2-1 [53]
60. 2011年5月14日   コロンバス コロンバス・クルー・スタジアム   アメリカ合衆国 ● 0-2 国際親善試合 ~アメリカ遠征~ [54]
61. 2011年5月18日   ケーリー ウェイクメド・サッカー・パーク英語版   アメリカ合衆国 ● 0-2 [55]
62. 2011年6月18日   松山 ニンジニアスタジアム   韓国 △ 1-1 国際親善試合 [56]
63. 2011年6月27日   ボーフム FIFA女子ワールドカップスタジアム・ボーフム   ニュージーランド ○ 2-1 2011 FIFA女子ワールドカップ [57]
64. 2011年7月1日   レーヴァークーゼン FIFA女子ワールドカップスタジアム・レーヴァークーゼン   メキシコ ○ 4-0 [58]
65. 2011年7月5日   アウクスブルク FIFA女子ワールドカップスタジアム・アウクスブルク   イングランド ● 0-2 [59]
66. 2011年7月9日   ヴォルフスブルク FIFA女子ワールドカップスタジアム・ヴォルフスブルク   ドイツ ○ 1-0 [60]
67. 2011年7月13日   フランクフルト FIFA女子ワールドカップスタジアム・フランクフルト   スウェーデン ○ 3-1 [61]
68. 2011年7月17日   アメリカ合衆国 ○ 2-2 (PK 3-1) [62]
69. 2011年9月1日   済南 山東省体育中心体育場   タイ ○ 3-0 2012年ロンドンオリンピック・アジア最終予選 [63]
70. 2011年9月3日 済南オリンピック・スポーツセンター   韓国 ○ 2-1 [64]
71. 2011年9月5日 山東省体育中心体育場   オーストラリア ○ 1-0 [65]
72. 2011年9月8日   北朝鮮 △ 1-1 [66]
73. 2012年2月29日   パルシャル英語版 ベラ・ヴィスタ市営スタジアム   ノルウェー ○ 2-1 アルガルヴェ・カップ2012 [67]
74. 2012年3月2日   デンマーク ○ 2-0 [68]
75. 2012年3月5日   ファロローレ エスタディオ・アルガルヴェ   アメリカ合衆国 ○ 1-0 [69]
76. 2012年3月7日   ドイツ ● 3-4 [70]
77. 2012年4月1日   仙台 ユアテックスタジアム仙台   アメリカ合衆国 △ 1-1 キリンチャレンジカップ2012 [71]
78. 2012年4月5日   神戸 ホームズスタジアム神戸   ブラジル ○ 4-1 キリンチャレンジカップ2012 [72]
79. 2012年6月18日   ハルムスタッド オルヤンス・ヴァル英語版   アメリカ合衆国 ● 1-4 国際親善試合 ~スウェーデン遠征~ [73]
80. 2012年7月11日   東京 国立競技場   オーストラリア ○ 3-0 キリンチャレンジカップ2012
81. 2012年7月19日   パリ スタッド・シャルレティ   フランス ● 0-2 国際親善試合
82. 2012年7月25日   コヴェントリー シティ・オブ・コヴェントリー・スタジアム   カナダ ○ 2-1 2012年ロンドンオリンピック [74]
83. 2012年7月28日   スウェーデン △ 0-0 [75]
84. 2012年7月31日   カーディフ ミレニアム・スタジアム   南アフリカ共和国 △ 0-0 [76]
85. 2012年8月3日   ブラジル ○ 2-0 [77]
86. 2012年8月6日   ロンドン ウェンブリー・スタジアム   フランス ○ 2-1 [78]
87. 2012年8月9日   アメリカ合衆国 ● 1-2 [79]
88. 2013年6月20日   鳥栖 ベストアメニティスタジアム   ニュージーランド △ 1-1 キリンチャレンジカップ2013 [80]
89. 2014年3月5日   パルシャル英語版 ベラ・ヴィスタ市営スタジアム   アメリカ合衆国 △ 1-1 アルガルヴェ・カップ2014 [81]
90. 2014年3月10日   ファロローレ エスタディオ・アルガルヴェ   スウェーデン ○ 2-1 [82]
91. 2014年3月12日   ドイツ ● 0-3 [83]
92. 2014年10月25日   エドモントン コモンウェルス・スタジアム   カナダ ○ 3-0 国際親善試合 [84]
93. 2015年3月4日   パルシャル英語版 ベラ・ヴィスタ市営スタジアム   デンマーク ● 1-2 アルガルヴェ・カップ2015 [85]
94. 2015年3月9日   フランス ● 1-3 [86]
95. 2015年5月24日   丸亀 香川県立丸亀競技場   ニュージーランド ○ 1-0 MS&ADなでしこカップ2015 [87]
96. 2015年5月28日   長野 南長野運動公園総合球技場   イタリア ○ 1-0 キリンチャレンジカップ2015 [88]
97. 2015年6月12日   バンクーバー BCプレイス・スタジアム   カメルーン ○ 2-1 2015 FIFA女子ワールドカップ [89]
98. 2016年3月2日   大阪 キンチョウスタジアム   韓国 △ 1-1 2016年リオデジャネイロオリンピック・アジア最終予選 [90]
99. 2016年3月4日   中華人民共和国 ● 1-2 [91]
100. 2016年3月9日   北朝鮮 ○ 1-0 [92]

ゴール

ゴール一覧
# 開催日 開催都市 スタジアム 対戦国 結果 監督 大会 出典
1. 2008年8月12日   上海 上海体育場   ノルウェー ○ 5-1 佐々木則夫 北京オリンピック
2. 2009年8月1日   モンタルジ モーリス・ベロー・スタジアム   フランス ○ 4-0 望月聡(代行) 国際親善試合
3. 2010年2月6日   東京 味の素スタジアム   中華人民共和国 ○ 2-0 佐々木則夫 東アジア女子サッカー選手権2010 [93]
4. 2010年5月8日   松本 松本平広域公園総合球技場アルウィン   メキシコ ○ 4-0 2010 AFC女子アジアカップ壮行試合 [94]
5. 2012年4月1日   仙台 ユアテックスタジアム仙台   アメリカ合衆国 △ 1-1 キリンチャレンジカップ2012 [95]

タイトル・表彰

クラブ

代表

個人

  • 日テレ・ベレーザ
  • INAC神戸レオネッサ
    • なでしこリーグベストイレブン:2回 (20112012
  • キャンベラ・ユナイテッドFC
    • PFA Jetts W-League Team of the Season:1回(2016-17[96]

表彰

主なメディア出演

CM

脚注

  1. ^ なでしこジャパン近賀ゆかり選手を迎えて〜戸塚区新春防犯キャンペーン』(プレスリリース)横浜市役所、2011年12月16日。オリジナルの2018年9月1日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20180901145454/http://www.city.yokohama.lg.jp/totsuka/press/h23/20111216103644.html2021年7月31日閲覧 
  2. ^ 「なでしこ」大野・近賀選手、横須賀シーガルズで初蹴り-地元チームに里帰り 横須賀経済新聞.2012.1.3付、2017年11月4日閲覧。
  3. ^ DF近賀 右SBで花開いた天性の攻撃力 スポニチアネックス、2016年4月9日閲覧。
  4. ^ なでしこジャパン期待のNEWサイドバック 近賀ゆかり SpoMaga番組公式HP、2016年4月9日閲覧。[リンク切れ]
  5. ^ 選手移籍のお知らせ』(プレスリリース)日テレ・ベレーザ。オリジナルの2018年9月24日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20180924110115/http://www.verdy.co.jp/beleza/belezatop/bnews/b2011/選手移籍のお知らせ.html2021年7月31日閲覧 
  6. ^ 近賀残留、ケガで海外移籍断念 日刊スポーツ、2016年4月9日閲覧。
  7. ^ 近賀ゆかり選手 海外移籍のお知らせ』(プレスリリース)INAC神戸レオネッサ、2014年2月16日。オリジナルの2018年9月1日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20180901145419/http://inac-kobe.com/news/7982021年7月31日閲覧 
  8. ^ 早草紀子 (2014年12月30日). “【なでしこ】近賀ゆかり「私、アーセナルでは1年生です!」”. 集英社. オリジナルの2015年1月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150108103002/https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/jfootball/2014/12/30/post_819/index.php 2021年7月31日閲覧。 
  9. ^ 大野と近賀のアーセナルが優勝 サッカー女子FA杯 日本経済新聞.2014.6.2付、2017年5月4日閲覧。
  10. ^ 近賀ゆかり選手・大野忍選手、2015シーズンプロ契約選手加入のお知らせ』(プレスリリース)INAC神戸レオネッサ、2015年1月8日。オリジナルの2018年9月21日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20180921225902/http://inac-kobe.com/news/12482021年7月31日閲覧 
  11. ^ なでしこ、宮間や大儀見ら20人選出 五輪最終予選 日本経済新聞、2016年3月3日閲覧。
  12. ^ なでしこ、ベトナムに快勝も五輪出場ならず アジア最終予選 日本経済新聞、2016年3月8日閲覧。
  13. ^ 近賀ゆかり選手 移籍のお知らせ』(プレスリリース)INAC神戸レオネッサ、2016年10月5日。オリジナルの2016年10月21日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20161021050628/http://inac-kobe.com/news/19472021年7月31日閲覧 
  14. ^ Westfield W-League 2016-17 Semi Finals Canberra United Women vs Melbourne City FC Women Wリーグ公式サイト2017.2.5、2017年5月4日閲覧。
  15. ^ W-League: Japanese international Yukari Kinga cleans up at Canberra United awards Canberra Times.2017.2.6付、2017年5月4日閲覧。
  16. ^ なでしこDF近賀ゆかりが、中国女子2部リーグの杭州女子倶楽部へ移籍 football EDGE.2017.02.17付、2017年5月3日閲覧。
  17. ^ 近賀ゆかり「将来に生かす」中国と豪州の事情を語る - サッカー : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2019年2月26日閲覧。
  18. ^ 元なでしこDFも在籍「中国女子2部チーム」のとんでもない資金力と驚くべき内情とは? | サッカーダイジェストWeb”. www.soccerdigestweb.com. 2019年2月26日閲覧。
  19. ^ 近賀ゆかり、2度目のオーストラリア移籍…“広報部長”川澄がブログで報告 サッカーキング.2017.10.25付、2017年11月4日閲覧。
  20. ^ City secures W-League Grand Final berth メルボルン・シティFC公式サイト. 2018.2.11付. 2018年2月20日閲覧。
  21. ^ Melbourne City claim third-straight Westfield W-League title Wリーグ公式サイト. 2018.2.18付. 2018年2月20日閲覧。
  22. ^ W-League Grand Final Report: Sydney 0-2 City メルボルン・シティFC公式サイト. 2018.2.18付. 2018年2月20日閲覧。
  23. ^ 「この度、昨年に続き中国の浙江杭州女子足球倶楽部 (Zhejiang Hangzhou women football club) に移籍しました。 このスパイク@mizunofootballと共に頑張ります。」”. Instagram. 2019年2月26日閲覧。
  24. ^ 「I’m very happy to be back @melbournecity 今年もメルボルンシティーと契約しました。 またあの最高の景色を見るために頑張ります‼︎ 」”. Instagram. 2019年2月26日閲覧。
  25. ^ 近賀ゆかり選手 移籍加入のお知らせ』(プレスリリース)オルカ鴨川FC、2019年2月9日http://www.orcakamogawafc.com/news/news_410.html2019年2月26日閲覧 
  26. ^ 近賀ゆかり所属のメルボルン・シティが無敗優勝! Wリーグ最多4度目の栄冠 サッカーキング.2020.03.22付、2021年4月16日閲覧。
  27. ^ 近賀ゆかり選手 再加入のお知らせ』(プレスリリース)オルカ鴨川FC、2020年2月1日http://www.orcakamogawafc.com/news/news_647.html2021年4月16日閲覧 
  28. ^ 近賀ゆかり選手 移籍退団のお知らせ』(プレスリリース)オルカ鴨川FC、2020年12月25日http://www.orcakamogawafc.com/news/news_817.html2021年8月2日閲覧 
  29. ^ 近賀 ゆかり選手・中嶋 淑乃選手 オルカ鴨川FCより完全移籍加入のお知らせ』(プレスリリース)サンフレッチェ広島、2020年12月25日https://www.sanfrecce.co.jp/news/regina/58122022年5月9日閲覧 
  30. ^ ゲキサカ編集部 (2024年10月22日). “WEリーグ首位・広島に大きな痛手…元なでしこDF近賀ゆかりが全治8か月の重傷”. ゲキサカ. 2024年10月24日閲覧。
  31. ^ 近賀ゆかりが今季限りで現役引退…なでしこJで通算100試合出場、2011年には女子W杯制覇”. サッカーキング. 株式会社ライブドア (2025年4月8日). 2025年4月9日閲覧。
  32. ^ 元なでしこジャパンの40歳DF近賀ゆかりが今季限りで現役を引退。女子W杯優勝やロンドン五輪銀メダルに貢献”. サッカーダイジェストWeb (2025年4月8日). 2025年4月9日閲覧。
  33. ^ a b c Japan - Y. Kinga - Profile with news, career statistics and history - Women Soccerway” (英語). Soccerway. Perform Group. 2025年4月8日閲覧。
  34. ^ a b 選手詳細”. WE LEAGUE Data Site. 2024年5月29日閲覧。
  35. ^ (2010-01-14)若手中心のメンバーでデンマークを破る! なでしこジャパン チリ遠征レポート ~1月13日 第1戦デンマーク戦~”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  36. ^ (2010-01-16)ゲームを支配しながらも痛恨のドロー なでしこジャパン チリ遠征レポート ~1月15日 第2戦チリ戦~”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  37. ^ (2010-01-24)会心の3ゴールで優勝を決める! なでしこジャパン チリ遠征レポート ~1月23日 最終戦アルゼンチン戦~”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  38. ^ 試合結果”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  39. ^ 試合結果”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  40. ^ 試合結果”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  41. ^ 試合結果”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  42. ^ 試合結果”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  43. ^ 試合結果”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  44. ^ 試合結果”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  45. ^ 試合結果”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  46. ^ 第16回アジア競技大会(2010/広州) 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  47. ^ 第16回アジア競技大会(2010/広州) 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  48. ^ 第16回アジア競技大会(2010/広州) 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  49. ^ 第16回アジア競技大会(2010/広州) 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  50. ^ (2011-03-03)なでしこジャパン Algarve Women's Football Cup 第1戦(vsアメリカ)試合結果、監督コメント”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  51. ^ (2011-03-05)なでしこジャパン Algarve Women's Football Cup 第2戦(vsフィンランド)試合結果、監督・選手コメント”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  52. ^ (2011-03-08)なでしこジャパン Algarve Women's Football Cup 第3戦(vsノルウェー)試合結果、監督・選手コメント”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  53. ^ (2011-03-10)なでしこジャパン Algarve Women's Football Cup 3位決定戦(vsスウェーデン)試合結果、監督・選手コメント”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  54. ^ (2011-05-15)なでしこジャパン 国際親善試合 第1戦(vsアメリカ)試合結果、監督・選手コメント”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  55. ^ (2011-05-19)なでしこジャパン 国際親善試合 第2戦(vsアメリカ)試合結果、監督・選手コメント”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  56. ^ なでしこジャパン 国際親善試合”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  57. ^ FIFA女子ワールドカップ ドイツ 2011 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  58. ^ FIFA女子ワールドカップ ドイツ 2011 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  59. ^ FIFA女子ワールドカップ ドイツ 2011 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  60. ^ FIFA女子ワールドカップ ドイツ 2011 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  61. ^ FIFA女子ワールドカップ ドイツ 2011 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  62. ^ FIFA女子ワールドカップ ドイツ 2011 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  63. ^ 女子サッカー アジア最終予選/ロンドンオリンピック予選 試合日程・結果ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  64. ^ 女子サッカー アジア最終予選/ロンドンオリンピック予選 試合日程・結果ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  65. ^ 女子サッカー アジア最終予選/ロンドンオリンピック予選 試合日程・結果ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  66. ^ 女子サッカー アジア最終予選/ロンドンオリンピック予選 試合日程・結果ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  67. ^ アルガルベカップ 2012 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  68. ^ アルガルベカップ 2012 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  69. ^ アルガルベカップ 2012 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  70. ^ アルガルベカップ 2012 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  71. ^ なでしこジャパン キリンチャレンジカップ2012”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  72. ^ なでしこジャパン キリンチャレンジカップ2012”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  73. ^ (2012-06-19)なでしこジャパン(日本女子代表) スウェーデン招待 (6/18~20) 第1戦(vsアメリカ)試合結果、監督コメント”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  74. ^ ロンドンオリンピック 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  75. ^ ロンドンオリンピック 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  76. ^ ロンドンオリンピック 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  77. ^ ロンドンオリンピック 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  78. ^ ロンドンオリンピック 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  79. ^ ロンドンオリンピック 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  80. ^ なでしこジャパン キリンチャレンジカップ2013”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  81. ^ アルガルベカップ 2014 試合日程・結果ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  82. ^ アルガルベカップ 2014 試合日程・結果ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  83. ^ アルガルベカップ 2014 試合日程・結果ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  84. ^ スタメン・試合結果”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  85. ^ 試合結果│アルガルベカップ2015”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  86. ^ 試合結果│アルガルベカップ2015”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  87. ^ 日程・結果”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  88. ^ 日程・結果”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  89. ^ 試合結果│FIFA女子ワールドカップ カナダ2015”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  90. ^ 日程・結果 │ 女子サッカー アジア最終予選(リオデジャネイロオリンピック2016)”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月5日閲覧。
  91. ^ 日程・結果 │ 女子サッカー アジア最終予選(リオデジャネイロオリンピック2016)”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月5日閲覧。
  92. ^ 日程・結果 │ 女子サッカー アジア最終予選(リオデジャネイロオリンピック2016)”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月5日閲覧。
  93. ^ なでしこジャパン”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月12日閲覧。
  94. ^ なでしこジャパン”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月12日閲覧。
  95. ^ マッチレポート”. 日本サッカー協会. 2024年2月12日閲覧。
  96. ^ PFA Jetts W-League Team of the Season Unveiled PFA公式サイト.2017.2.9付、2017年5月3日閲覧。
  97. ^ JALの新CMになでしこが登場…空港で華麗な“見えない”パス回し披露”. サッカーキング (2015年5月2日). 2015年5月8日閲覧。

外部リンク