道の駅クロスロードみつぎ
広島県尾道市にある国道486号の道の駅
道の駅クロスロードみつぎ(みちのえき クロスロードみつぎ)は、広島県尾道市御調町にある国道486号の道の駅である。
クロスロードみつぎ | |
---|---|
![]() | |
所在地 |
〒722-0342 広島県尾道市 御調町大田33 |
座標 | 北緯34度30分41秒 東経133度08分40秒 / 北緯34.51142度 東経133.14456度座標: 北緯34度30分41秒 東経133度08分40秒 / 北緯34.51142度 東経133.14456度 |
登録路線 | 国道486号 |
登録回 | 第17回 (34011) |
登録日 | 2001年(平成13年)8月21日 |
開駅日 | 2002年(平成14年)11月9日 |
営業時間 | 9:00 - 19:00 |
外部リンク | |
![]() | |
■テンプレート ■プロジェクト道の駅 |
概要編集
尾道市の指定管理施設で運営会社は株式会社みつぎ交流館。
沿革編集
2001年(平成13年)に登録され、2002年(平成14年)に開駅。
年表編集
施設編集
- レストラン(野の葡萄)
- ビュッフェ(バイキング)形式
- 11:00 - 16:00(LO 15:00)
- 物産売店(ほっとマルシェ)
- 9:00 - 19:00
- 野菜市
- 9:00 - 17:00
- 上記3施設は、毎月第4火曜日と年末年始が定休日(祝日の場合は営業)
- 休憩所
- 情報コーナー
- 乳幼児用施設 : ベビーベッド
- 駐車場
- 普通車 : 71台(うち身体障害者用 : 3台)
- 大型車 : 5台
- 屋根付きバイク専用
- 屋根付き自転車専用
- サイクルスタンド
- バスターミナル
- 公衆トイレ
- 公衆電話
- 郵便ポスト(三原郵便局)
- JAバンクATMコーナー(JA尾道市)
隣接施設編集
- いきいき公園 & 芝広場 : 子供広場、子供遊具施設
- みつぎ子ども図書館「すくすく」
また、施設に隣接してガソリンスタンドがある。
アクセス編集
- 国道486号(山陽ふるさと街道) - 登録路線
- 国道184号 大田交差点 (尾道市御調町大田)
- 尾道自動車道 尾道北インターチェンジから国道486号で約5分 (尾道市御調町大町)
バスターミナル編集
本施設にはバスターミナルが併設されている。高速バスおよび尾道市御調町に発着または経由するすべての一般路線が乗り入れており、尾道市御調町を代表するバスターミナルとなっている。なお、停留所の名称はクロスロードみつぎである。
高速バス編集
路線バス編集
中国バス
送迎バス編集
尾道ふれあいの里
- 東尾道駅 - 道の駅クロスロードみつぎ - 尾道ふれあいの里
周辺編集
公共施設編集
- 尾道市役所御調支所 (御調町市)
- 尾道市役所市公民館 (御調町市)
- 御調町民体育館 (御調町市)
- みつぎいこい会館 (御調町大田)
- 尾道警察署御調駐在所 (御調町大田)
- 尾道市消防局尾道消防署御調分署 (御調町大田)
- 御調郵便局 (御調町大田)
- 広島銀行御調支店 (御調町大田)
- 広島県立御調高等学校 (御調町神)
- 尾道市立御調中央小学校 (御調町市)
観光編集
その他編集
- 2014年10月にテレビ朝日系で放送された土曜ワイド劇場「タクシードライバーの推理日誌35・分かれ道の乗客 瀬戸内尾道〜“道の駅”連続殺人事件〜」のロケで使用された。
脚注編集
- ^ “重点「道の駅」に選定されたクロスロードみつぎ、尾道市長「地方創生の核に」 広島”. 産経新聞 (産業経済新聞社). (2015年2月27日) 2015年4月19日閲覧。
- ^ “地域活性化の拠点を形成する重点「道の駅」を選定しました”. 国土交通省 (2015年1月30日). 2015年12月23日閲覧。
- ^ “道の駅みつぎ 新装オープン”. 中国新聞 (中国新聞社). (2015年4月17日) 2015年4月19日閲覧。
- ^ “照源寺〔浄土真宗〕”. 一般社団法人 尾道観光協会. 2015年4月19日閲覧。
- ^ “圓鍔勝三彫刻美術館”. 尾道市. 2018年1月17日閲覧。
- ^ “御調歴史民俗資料館”. 尾道市. 2018年1月17日閲覧。
- ^ “天然温泉 尾道ふれあいの里”. 一般社団法人 尾道観光協会. 2015年4月19日閲覧。