道の駅氷見
富山県氷見市にある国道415号の道の駅
道の駅氷見(みちのえき ひみ)は、富山県氷見市北大町にある[4]国道415号の道の駅である[5]。愛称はひみ番屋街(ひみばんやがい)[4][6]。
氷見 ひみ番屋街 | |
---|---|
![]() | |
所在地 |
〒935-0004 北大町25番5号[1] |
座標 | 北緯36度51分51.8秒 東経136度59分13.5秒 / 北緯36.864389度 東経136.987083度座標: 北緯36度51分51.8秒 東経136度59分13.5秒 / 北緯36.864389度 東経136.987083度 |
登録路線 | 国道415号 |
登録回 | 第15回 (16012) |
登録日 | 1999年8月27日[2] |
開駅日 |
2000年4月21日 (氷見フィッシャーマンズワーフ海鮮館)[3] |
営業時間 | 8:30 - 18:00 |
外部リンク | |
![]() | |
■テンプレート ■プロジェクト道の駅 |
概要編集
氷見漁港の旧魚市場跡地に1999年11月29日に起工式を行い、2000年4月21日、「氷見フィッシャーマンズワーフ海鮮館」として開業[3]。2012年9月23日をもって閉鎖となったが[7]、同年10月5日に「ひみ番屋街」として現在地に移転しオープンした[8][9][10][11]。建物は漁師の作業小屋をイメージした外観となっている[5][6]。
なお、旧海鮮館は2015年4月21日に「ひみ漁業交流館 魚々座(ととざ)」としてオープンしたが[12][13]、2017年7月に「氷見市漁業文化交流センター」へと名称を変更している[14][15]。
施設編集
入居するテナントの詳細は、公式サイトのご案内などを参照。
管理団体編集
営業時間・休館日編集
営業時間編集
- ひみ番屋街
- 鮮魚・物販施設、フードコート:8:30 - 18:00(鮮魚は売り切れ次第終了)[6]
- 飲食施設:11:00 - 18:00
- 回転寿司 10:00 - 20:00
- 氷見温泉郷 総湯
- 平日:10:00 - 23:00、土日祝日:7:00 - 23:00
- ほっこり食堂のみ10:00 - 21:00
休館日編集
アクセス編集
- 国道415号 - 登録路線
- 富山県道373号薮田下田子線 - 接続路線
- 富山県道303号柿谷池田線
周辺編集
脚注編集
- ^ 氷見市観光情報センター条例
- ^ 「道の駅に「氷見」登録 建設省国道415号に来春供用」『北日本新聞』、1999年9月2日、3面。
- ^ a b 『氷見市史2 通史編二 近・現代』氷見市、2006年3月31日、855頁。
- ^ a b c “氷見の風景プリンに きょう専門店開店”. 北陸中日新聞Web. (2022年6月3日). オリジナルの2022年6月3日時点におけるアーカイブ。 2022年6月21日閲覧。
- ^ a b c d “富山「道の駅 氷見」は美味・温泉・絶景を一気に楽しめる”. NEWSポストセブン (2018年7月6日). 2022年6月21日閲覧。
- ^ a b c d e f “楽しみ方いろいろ氷見漁港 富山県氷見市”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ. (2021年12月1日) 2022年6月21日閲覧。
- ^ “氷見に新しくできた氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」を徹底的に紹介(その1)。北の番屋、東の番屋。”. 高岡市観光ポータルサイト「たかおか道しるべ」 (2012年10月13日). 2020年1月1日閲覧。
- ^ a b “広報ひみ 2012年11月号 (PDF)”. 氷見市企画政策課. pp. 2-5 (2012年11月). 2021年6月2日閲覧。
- ^ 「氷見の食文化発信 「番屋街」完成」『北日本新聞』、2012年10月2日、1面。
- ^ a b c d e f g h “Toyama Just Now No.576-1:海、里山の豊かな食を―「氷見漁港場外市場 ひみ番屋街」オープン!”. 富山県知事政策局広報課 (2012年10月10日). 2022年6月21日閲覧。
- ^ “カラフル傘55本、オープンテラス飾る ひみ番屋街”. 北陸新幹線で行こう!北陸・信越観光ナビ(北日本新聞). (2018年9月21日) 2020年1月1日閲覧。
- ^ “広報ひみ 2015年4月号 (PDF)”. 氷見市秘書・市民情報課. pp. 2-7 (2015年4月). 2021年6月2日閲覧。
- ^ “氷見の漁村文化伝える施設「魚々座」オープン”. 北陸新幹線で行こう!北陸・信越観光ナビ(北日本新聞). (2015年4月22日) 2020年1月1日閲覧。
- ^ “広報ひみ 2017年8月号 (PDF)”. 氷見市企画政策課. p. 11 (2017年8月). 2021年6月2日閲覧。
- ^ “富山)氷見市の「魚々座」 7月から市直営で再開へ”. 朝日新聞デジタル. (2017年6月10日). オリジナルの2020年1月1日時点におけるアーカイブ。 2021年6月2日閲覧。
- ^ “指定管理者一覧表(令和3年4月1日現在) (PDF)”. 氷見市財務課 (2021年6月25日). 2022年6月21日閲覧。
関連項目編集
- ひみぼうずくん - 氷見フィッシャーマンズワーフ海鮮館の開業時に氷見市出身の藤子不二雄Ⓐがデザインしたマスコットキャラクター。海鮮館の閉鎖後は市の公式マスコットになっている。
- 道の駅一覧 北陸地方
- 道の駅一覧 は行
- 温泉施設が併設されている道の駅一覧
外部リンク編集
- 氷見漁港場外市場 ひみ番屋街
- 氷見漁港場外市場 ひみ番屋街 (@himibanya) - Twitter
- 氷見漁港場外市場 ひみ番屋街 (@himibanya) - Facebook