道南いさりび鉄道線

道南いさりび鉄道の鉄道路線

道南いさりび鉄道線(どうなんいさりびてつどうせん)は、北海道函館市五稜郭駅から上磯郡木古内町木古内駅までを結ぶ道南いさりび鉄道鉄道路線である。駅ナンバリングで使われる路線記号はsh[注釈 1](五稜郭駅を除く)。

道南いさりび鉄道線
道南いさりび鉄道線を走行するキハ40形気動車 (2022年9月 渡島当別駅 - 釜谷駅間)
道南いさりび鉄道線を走行するキハ40形気動車
(2022年9月 渡島当別駅 - 釜谷駅間)
基本情報
日本の旗 日本
所在地 北海道
種類 普通鉄道在来線第三セクター鉄道
起点 五稜郭駅
終点 木古内駅
駅数 旅客駅:12駅
信号場:1か所
路線記号 sh(五稜郭駅を除く)
開業 1913年9月15日
全通 1930年10月25日
民営化 1987年4月1日
経営移管 2016年3月26日
所有者 道南いさりび鉄道
運営者 道南いさりび鉄道
第一種鉄道事業者
日本貨物鉄道(JR貨物)
第二種鉄道事業者
車両基地 JR北海道函館運輸所
使用車両 使用車両の節を参照
路線諸元
路線距離 37.8 km
軌間 1,067 mm狭軌
線路数 全線単線
電化方式 全線架空電車線方式
交流20,000 V・50 Hz(五稜郭 - 木古内駅手前)
交流25,000 V・50 Hz(木古内駅構内)
電気運転を行う列車は貨物列車とクルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島」のみ。定期旅客列車は気動車で運行。
閉塞方式 単線自動閉塞式
保安装置 ATS-DN
最高速度 100 km/h
路線図
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線

JR北海道から道南いさりび鉄道への移管時点から。
それ以前は江差線を参照。
ただし、開業年は移管前のものを記載している。


uSTR+r
函館市電:本線 1898-
uHST KHSTa
3.4 函館駅 1904-
uSTRr STR
函館市電:大森線 1898-
BHF
0.0 五稜郭駅 1911-
ABZgl KDSTeq
函館貨物駅 1912-
ABZgr
JR北函館本線 1902-
BHF
2.7 sh11 七重浜駅 1926-
BHF
5.3 sh10 東久根別駅[* 1] 1986-
BHF
6.5 sh09 久根別駅 1913-
hKRZWae
大野川
BHF
7.6 sh08 清川口駅 1956-
hKRZWae
戸切地川
BHF
8.8 sh07 上磯駅 1913-
TUNNEL2
上磯T
第一矢不来T
14.3 矢不来信号場 1990-
POINTER1
第二矢不来T
TUNNEL1
茂辺地T
BHF
17.6 sh06 茂辺地駅 1930-
TUNNEL2
当別T
BHF
22.6 sh05 渡島当別駅 1930-
BHF
27.5 sh04 釜谷駅 1930-
BHF
30.6 sh03 泉沢駅 1930-
BHF
34.0 sh02 札苅駅 1930-
STR+GRZq ELC
交交セクション
交流20kV50Hz
 交流25kV50Hz
STR+4 STR
JR北:北海道新幹線新函館北斗方面) 2016-
37.8 sh01 木古内駅 1930-
KRWl KRWg+r
JR北:北海道新幹線(新青森方面) 2016-
JR北:海峡線 1988-
STR
↓(三線軌条供用区間)

  • T…トンネル
  • トンネル・橋梁は主要なものを記載

概要 編集

元は北海道旅客鉄道(JR北海道)の江差線で、2016年(平成28年)3月26日北海道新幹線新青森駅 - 新函館北斗駅間開業の際に並行在来線として経営分離された。整備新幹線開業に伴う並行在来線の第三セクター鉄道への経営移管は、2016年時点で最北、北海道初で、本州以外では九州の肥薩おれんじ鉄道線に次ぐ2例目。また、JR北海道時代江差線は分類上地方交通線であり、地方交通線がいわゆる並行在来線として第三セクター鉄道に転換されるのは初の事例である。JR北海道時代から引き続き、函館都市圏輸送を担っている。

定期旅客線としては木古内駅が終端となっており、海峡線へ直通する定期旅客列車は運転されていない。また、五稜郭駅 - 函館駅間はJR北海道の函館本線に直通運転している。

日本貨物鉄道(JR貨物)は、経営移管後も引き続き全線にわたって第二種鉄道事業者となっており、青函トンネルを経て北海道と本州を結ぶ貨物輸送を行っている。

路線データ 編集

歴史 編集

軽便鉄道法により計画され、1913年大正2年)9月15日上磯軽便線として開業した五稜郭駅 - 上磯駅間の鉄道(実際の軌間は1,067 mm)を、1930年昭和5年)から1936年(昭和11年)にかけて檜山郡江差町江差駅まで延長したもので、改正鉄道敷設法別表第129号前段に規定する予定線(「渡島國上磯ヨリ木古内ヲ經テ江差ニ至ル鐵道」)である。1936年(昭和11年)11月10日に江差駅まで開通し江差線となった。2014年(平成26年)5月12日に木古内駅 - 江差駅間が部分廃止されている。江差線時代には函館本線、海峡線、東日本旅客鉄道(JR東日本)津軽線と共に青函連絡路線(津軽海峡線の一部)として機能し、特急「白鳥」・「スーパー白鳥」や、急行はまなす」などの優等列車が運転されていた。

北海道新幹線新青森駅 - 新函館北斗駅間の開業に伴い、2016年(平成28年)3月26日に並行在来線区間となる五稜郭駅 - 木古内駅間が道南いさりび鉄道へ移管され、道南いさりび鉄道線となった。北海道の第三セクター鉄道路線としては、1989年(平成元年)6月4日にJR北海道から北海道ちほく高原鉄道へ移管されたふるさと銀河線(旧・池北線)が2006年(平成18年)4月21日に廃止されて以来、約10年ぶりとなる。

年表 編集

運行形態 編集

当路線は江差線時代に海峡線が開業して以降全線が電化されているが、普通列車については上磯駅・木古内駅等一部に非電化の旅客ホームがあることや、かつて存在した木古内駅 - 江差駅間が非電化であったことから、JR北海道時代よりすべて気動車で運転されている[注釈 2]。加えて北海道新幹線開業後、木古内駅構内の架線は海峡線と同時に交流20,000V・50Hzから25000V・50Hzへ昇圧され、通常の在来線交流電気車両が入線できなくなっており、道南いさりび鉄道線区間に入る電気車両は当面、20,000V・25,000V双方の電圧に対応した複電圧車であるEH800形電気機関車および、E001形「TRAIN SUITE 四季島」のみとなっている。

また本路線の本来の起点は五稜郭駅となっているが、海峡線開通後に五稜郭から木古内方面に向かう列車が上りに改められており、現在もこれを踏襲している[注釈 3]

旅客輸送 編集

全線運行の列車と上磯駅発着の区間列車が、約1時間に1本ずつおおむね交互に設定されている。五稜郭駅発着の列車はなく、全列車が函館本線函館駅まで乗り入れている。定期列車はすべてワンマン運転であり、函館駅・五稜郭駅を除き車内での運賃収受が行われる。先述の通りすべて気動車での運行で、JR北海道から譲渡されたキハ40形が用いられている。

かつては津軽線・海峡線・函館本線とともに津軽海峡線を形成し本州と北海道を連絡する列車が運転されていたが、移管後は定期旅客列車における海峡線および函館本線の五稜郭以北との直通運転は行われていない。

なお、江差線時代は一部の列車が土休日運休となっていたが、移管後は全列車が毎日運転されている。

貨物輸送 編集

 
EH800形電気機関車による高速貨物列車
(2022年9月 渡島当別駅 - 釜谷駅間)

青森信号場から五稜郭駅(函館貨物駅)へ至る路線として、全線でJR貨物による貨物列車が運行されている。コンテナ車で編成された高速貨物列車のみ運転され、専用貨物列車は定期列車としては存在しない。本数は下り(五稜郭方面行き)・上り(木古内方面行き)ともに21本である。貨物駅である函館貨物駅を除き、駅における貨車の連結作業はない。

牽引機は、五稜郭機関区に所属するEH800形電気機関車である。

利用状況 編集

経営計画上では平成27年度は利用客数を2,148人/日を見込んでいた。一方で、転換当初の2016年3月 - 5月の間の利用客数は2,000 - 2,300人/日となっており、ほぼ想定通りであった[4]

輸送実績 編集

道南いさりび鉄道線の近年の輸送実績を下表に記す。表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。

年度別輸送実績
年 度 輸送実績(乗車人員):万人/年度 輸送密度
人/1日
特記事項
通勤定期 通学定期 定期外 合計
2015年(平成27年) 0.2 0.2 1.0 1.4 819 北海道旅客鉄道から移管・開業(6日間の数字)
2016年(平成28年) 16.3 31.5 24.8 72.6 575  
2017年(平成29年) 15.5 29.7 23.1 68.3 531  
2018年(平成30年) 15.2 27.6 23.0 65.8 512  
2019年(令和元年) 14.6 27.3 21.4 63.3 479  
2020年(令和2年) 11.7 24.1 16.5 52.3 417  

鉄道統計年報運輸成績表(国土交通省)より抜粋[5]

使用車両 編集

全ての定期旅客列車が自社保有の気動車キハ40形で運行されている。内2両はイベント対応車「ながまれ号[報道 8]で、特別運行のない日には他車と共通運用されている。

貨物列車については、この区間ではすべてJR貨物の電気機関車EH800形が牽引している。2016年と2017年に運行されたJR東日本の団体専用列車カシオペアクルーズ」についても本機が牽引していた。

駅一覧 編集

起点駅である五稜郭駅側から(ただし、便宜上、五稜郭側の旅客列車が直通する函館駅からの区間を)順に記載。列車は、函館駅発の列車が上り列車となる。

  • 路線名…函館本線:北海道旅客鉄道函館本線
  • (貨):貨物専用駅
  • 累計営業キロは五稜郭駅からのもの。
  • 全列車普通列車。すべての旅客駅に停車。
  • 線路(道南いさりび鉄道線内は全線単線) … ◇・∨・∧:列車交換可能、|:列車交換不可、∥:複線(函館本線内)
  • 全駅北海道渡島管内に所在。
路線名 架線
電圧
駅番号 駅名 営業キロ 接続路線 線路 所在地
駅間 累計
函館本線 20kV H75 函館駅 - 3.4 函館市電:本線・大森線 …函館駅前停留場 (DY17) 函館市
(貨)函館貨物駅 3.4 0.0  
H74 五稜郭駅 北海道旅客鉄道函館本線長万部方面)
道南いさりび鉄道線
sh11 七重浜駅 2.7 2.7   北斗市
sh10 東久根別駅 2.6 5.3  
sh09 久根別駅 1.2 6.5  
sh08 清川口駅
(北斗市役所・かなで〜る前)
1.1 7.6  
sh07 上磯駅 1.2 8.8  
矢不来信号場 - 14.3  
sh06 茂辺地駅 8.8 17.6  
sh05 渡島当別駅
トラピスト修道院入口)
5.0 22.6  
sh04 釜谷駅 4.9 27.5   上磯郡
木古内町
sh03 泉沢駅 3.1 30.6  
sh02 札苅駅 3.4 34.0  
25kV sh01 木古内駅
(北海道新幹線 乗換駅)
3.8 37.8 北海道旅客鉄道: 北海道新幹線海峡線[注釈 4]

JR北海道時代は2007年10月1日から実施された駅ナンバリングの対象外となっていたが、移管に当たり木古内駅を起点にshの記号でナンバリングされた。五稜郭駅については函館本線としてナンバリングがなされていたため、それを踏襲している。

並行道路 編集

  • 北海道道530号上磯停車場線
    • 北海道北斗市飯生2丁目(JR上磯駅前) - 北海道北斗市飯生2丁目(上磯駅前交差点=国道228号交点)間
  • 国道228号国道280号重複)
    • 北海道北斗市飯生2丁目(北海道道530号上磯停車場線交点) - 北海道上磯郡木古内町字本町(=北海道道5号江差木古内線交点)間
  • 北海道道5号江差木古内線
    • 北海道上磯郡木古内町本町(=国道228号交点) - 北海道上磯郡木古内町本町(北海道道383号木古内停車場線交点)間
  • 北海道道383号木古内停車場線
    • 北海道上磯郡木古内町本町(北海道道5号江差木古内線交点) - 北海道上磯郡木古内町本町(江差線・海峡線木古内駅)間

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ South Hokkaidoの略。小文字が正式な表記
  2. ^ 電化されていながら旅客列車が原則気動車で運転される並行在来線は肥薩おれんじ鉄道肥薩おれんじ鉄道線えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインに続き3例目に当たるが、転換以前から普通列車が気動車を基本として運行されていたのは本路線のみである。
  3. ^ これに合わせ、駅番号も起点駅である五稜郭駅側からではなく、終点駅の木古内駅側から付番されている
  4. ^ 2016年3月26日以降在来線の定期旅客列車の運行なし。

出典 編集

  1. ^ “会社概要 ネットワーク”. 北海道旅客鉄道. オリジナルの2013年9月15日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/FkEE6 2014年5月14日閲覧。 
  2. ^ “会社概要 ネットワーク”. 北海道旅客鉄道. オリジナルの2014年12月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141211113928/http://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/company/com_02.html 2014年12月11日閲覧。 
  3. ^ 国土交通省鉄道局(監修)『鉄道要覧』 平成28年度版、電気車研究会・鉄道図書刊行会、2016年、58頁。ISBN 978-4-88548-127-7 
  4. ^ 木古内町議会(2016)、第5回総合交通体系調査特別委員会会議録 (PDF) ,Page2
  5. ^ 鉄道統計年報

報道発表資料 編集

  1. ^ 「道南いさりび鉄道ご利用者説明会」の開催について』(プレスリリース)道南いさりび鉄道、2015年12月25日。 オリジナルの2016年3月25日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20160325162607/http://www.shr-isaribi.jp/wp-content/uploads/2015/12/NEWSRELEASE121.pdf2016年3月26日閲覧 
  2. ^ 江差線(五稜郭・木古内間)の廃止届出書の提出について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2015年3月2日。 オリジナルの2015年3月30日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20150330111154/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150302-1.pdf2015年3月30日閲覧 
  3. ^ 北海道旅客鉄道株式会社の鉄道事業の一部を廃止する届出及び本届出に係る公衆の利便の確保に関する意見の聴取について』(PDF)(プレスリリース)国土交通省北海道運輸局、2015年3月2日。 オリジナルの2015年4月2日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20150402124644/http://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/press/presspdf/2703/270302haishi.pdf2015年4月2日閲覧 
  4. ^ a b 鉄道事業許可申請について』(PDF)(プレスリリース)道南いさりび鉄道、2015年3月27日。 オリジナルの2015年4月2日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20150402125533/http://www.hd-r.jp/NEWSRELEASE05.pdf2015年3月30日閲覧 
  5. ^ 道南いさりび鉄道株式会社申請の第一種鉄道事業許可について』(プレスリリース)国土交通省、2015年6月26日。 オリジナルの2015年6月28日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20150628133104/http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo03_hh_000068.html2015年6月28日閲覧 
  6. ^ 鉄道事業許可状が交付されました』(プレスリリース)道南いさりび鉄道、2015年6月29日。 オリジナルの2015年6月30日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20150630160226/http://www.hd-r.jp/permission.html2015年6月30日閲覧 
  7. ^ 道南いさりび鉄道の開業日について』(PDF)(プレスリリース)道南いさりび鉄道、2015年9月16日。 オリジナルの2015年9月22日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20150922151937/http://www.hd-r.jp/NEWSRELEASE07.pdf2015年9月22日閲覧 
  8. ^ 地域情報発信列車「ながまれ号」新登場』(プレスリリース)道南いさりび鉄道、2016年2月5日。 オリジナルの2016年3月25日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20160325162139/http://www.shr-isaribi.jp/wp-content/uploads/2016/02/NEWSRELEASE13.pdf2016年3月26日閲覧 

新聞記事 編集

参考文献 編集

書籍 編集

雑誌 編集

  • 三宅俊彦「別冊付録:改正「鉄道敷設法」別表を読む」『旅 特集:鉄道新時代 21世紀への序曲』第874号、JTBパブリッシング、1999年11月。 

関連項目 編集

外部リンク 編集