星槎道都大学

日本の北海道北広島市にある私立大学
道都大学から転送)

星槎道都大学(せいさどうとだいがく、英語: Seisa Dohto University)は、北海道北広島市中の沢149番地に本部を置く日本私立大学1964年創立、1978年大学設置。大学の略称は道都・道都大。 北海道北広島市では唯一の私立大学である。

星槎道都大学
Dohto daigaku 2005.jpg
札幌キャンパス 「ハマナス門 (正門)」
地図
星槎道都大学の位置(北海道内)
星槎道都大学
星槎道都大学 (北海道)
星槎道都大学の位置(日本内)
星槎道都大学
星槎道都大学 (日本)
大学設置 1978年
創立 1964年
学校種別 私立
設置者 学校法人北海道星槎学園
本部所在地 北海道北広島市中の沢149番地
キャンパス 札幌キャンパス(北海道北広島市)
学部 社会福祉学部
経営学部
美術学部
ウェブサイト https://www.seisadohto.ac.jp/
テンプレートを表示

概要編集

大学は社会福祉経営美術の3学部4学科からなる文科系芸術系を持つ星槎グループの大学である。

学校法人北海道櫻井産業学園(元・学校法人北海道産業学園)が母体となり、1978年(昭和53年)に北海道の紋別市道都大学として社会福祉学部と美術学部の2学部で開学した。社会福祉学部は当初の独立学部としては日本福祉大学(第一部・二部)、日本社会事業大学東北福祉大学淑徳大学に次いで全国で5校6番目、美術学部は全国で7番目にできた学部であり、当初の北海道ではどちらも初めて設立される学部であった。

その後、1996年(平成8年)4月1日に美術学部の札幌キャンパス(北広島市、移転当時は広島町)への移転[1]2001年(平成13年)に札幌キャンパスに道都大学短期大学部を改組することにより経営学部が新設される。

社会福祉学部も2004年(平成16年)をもって札幌キャンパスへの移転を表明し、2005年(平成17年)からは札幌キャンパスに3学部が集約される形となった[2]

2016年により運営する学校法人が星槎グループに加入したことにより、法人名を学校法人北海道星槎学園と改称。2017年4月から大学名を星槎道都大学と改称した。

建学の精神(校訓・理念・学是)は、「百折不撓と奉仕の精神を有する人に」「限りなき前進-Ever Onward-」など。

 
「限りなき前進」の意

沿革編集

  • 1964年昭和39年)
    • 11月30日 - 北海道知事より学校法人北海道産業学園設立認可
    • 12月15日 - 学校法人北海道産業学園法人登記。北海道産業専門学校本科及び予科高等部を設置
  • 1965年(昭和40年)4月 - 北海道産業専門学校開設
  • 1966年(昭和41年)
  • 1968年(昭和43年)9月1日 - 町制施行により北海道産業大学所在地が広島村から広島町となる
  • 1976年(昭和51年) - 北海道産業短期大学を道都短期大学と改称。法人名を北海道櫻井産業学園と改称
  • 1978年(昭和53年)
    • 2月10日 - 道都大学開設(社会福祉学部社会福祉学科、美術学部デザイン学科・建築学科)
    • 4月1日 - 道都大学が紋別市に開学。初代学長として、櫻井淳が就任
  • 1984年(昭和59年) - 北海道櫻井産業学園に総長制を敷き、櫻井淳が初代総長に就任
  • 1985年(昭和60年) - 道都大学に保母養成課程開設
  • 1991年(平成3年) - 道都短期大学を道都大学短期大学部と改称
  • 1992年(平成4年)12月 - バンコク大学との姉妹校提携に調印[3]
  • 1996年(平成8年)
    • 4月1日 - 美術学部を紋別キャンパスから札幌キャンパスに移設[1]
    • 9月1日 - 市制施行により道都大学札幌キャンパス所在地が広島町から北広島市となる
  • 2001年(平成13年) - 札幌キャンパスに経営学部を設置。札幌北区キャンパスに研究センターとサテライトキャンパスを設置
  • 2002年(平成14年)4月 - 道都大学短期大学部を廃止
  • 2005年(平成17年) - 社会福祉学部を紋別キャンパスから札幌キャンパスに移設[2]。これにより全ての学部を札幌キャンパスに集約[2]
  • 2008年(平成20年) - 紋別キャンパスの土地・建物が紋別市へ譲渡
  • 2009年(平成21年) - 全学部学科をコース制から専攻制へと更改
  • 2013年(平成25年)
    • 2月15日 - 学校法人国際学園と業務連携合意書に調印
    • 4月11日 - 北広島市と連携協定を調印
    • 5月24日 - 北広島市と災害時における相互協力・相互支援に関する覚書を締結
    • 7月5日 - 星槎国際高等学校との高大連携協定に調印
    • 7月25日 - 北海道北広島西高等学校と高大連携協定に調印
    • 8月22日 - 北海道教育大学と「教員養成の高度化に関する協力協定」を締結
    • 9月19日 - 旭川福祉専門学校と専大連携協定を締結
    • - 地域総合研究所設置。教職センター設置
  • 2014年(平成26年)
    • 4月1日 - 道都大学通信教育科(指定保育士養成課程・精神保健福祉士養成課程[短期])開設。北広島市と連携協定の一環で北広島市広葉交流センター内にサテライトキャンパスを移転。札幌北区キャンパスの研究センターを廃止。
    • 9月19日 - 旭川福祉専門学校と「専大連携協定」を締結
    • 12月4日 - 北海道名寄産業高等学校と高大連携協定を締結
    • 12月15日 - 法人設立創立50周年
  • 2015年(平成27年)
    • 4月 - 道都大学通信教育科(社会福祉士養成課程[一般]・精神保健福祉士養成課程[一般])開設。由仁町と包括連携協定を調印。美術学部の建築学科に建築士専攻を、デザイン学科に染色・テキスタイル専攻を開設
    • 5月21日 - 旭川明成高等学校と高大連携協定に調印
    • 6月21日 - 法人創立50周年式典挙行
    • 12月 - 学校法人国際学園と包括連携協定調印
  • 2016年(平成28年)
    • 4月 - 設置者を学校法人北海道星槎学園に改称
    • 4月13日 - 神恵内村と包括連携協定を調印
    • 5月16日 - 北海道札幌平岸高等学校と高大連携協定を調印
    • 9月6日 - 北海道石狩翔陽高等学校と高大連携協定を締結
  • 2017年(平成29年)
    • 4月 - 道都大学を星槎道都大学に改称。星槎道都大学留学生別科日本語専攻開設
    • 4月24日 - 札幌新陽高等学校と高大連携協定を締結
    • 9月28日 - 一般社団法人北海道中小企業家同友会と連携協定調印
    • 10月 - 星槎道都大学留学生別科日本語専攻受け入れ開始

基礎データ編集

所在地編集

現在あるキャンパス編集

  • 札幌キャンパス(北海道北広島市中の沢149番地) - 社会福祉学部、経営学部、美術学部
  • 第2キャンパス(北海道北広島市中の沢149番地) - 運動場、学生寮
  • 北広島サテライトキャンパス(北海道北広島市広葉町3丁目) - 北広島市広葉交流センター内[4]

かつてあったキャンパス編集

 
紋別キャンパス正門
  • 紋別キャンパス(北海道紋別市落石町7丁目1番地)
    紋別市が所有して企業招致などを目指しているが、2012年(平成24年)4月時点でも進出する企業などはなく、遊休地化している[5]
  • 札幌サテライトキャンパス(北海道札幌市北区北9条西4丁目)

特色編集

社会福祉学部は、現在(2005年)全国に33存在する社会福祉学部(4年制大学)の内、日本では6番目(北海道では最初に設立された)に設置された。2007年現在4200人のOBを輩出している。卒業生の進路は道内外の社会福祉協議会教育機関養護学校社会福祉施設病院老人福祉施設など。

象徴編集

校章編集

校章は、「大學」の象形文字とキャンパス内(紋別)に自生するハマナスバラ科バラ属)をモチーフとして図案化したものを掛け合わせてデザインされたものである。

スクールカラー編集

スクールカラーは大学公式には決定されていないが、旗や看板、公式サイト・パンフレット類・チアリーダーのユニフォームなどに青が多用されており、慣習的には、「スカイブルー」とされている。

編集

学校の花は、「紋別市の花」や「北海道の花」にも指定されているハマナスで、校章のモチーフとなっている。

教育および研究編集

 
札幌キャンパス(夜間のライトアップ)

組織編集

学部・学科編集

3学部4学科、5附置研究所等からなる。2009年度より、各学部5コース制度から専攻制度へと変更された。尚、専攻は受験時ではなく、入学後に選択する。

通信教育課程編集

附属機関編集

  • 地域連携推進センター(かつてあった国際意匠研究所・国際建築研究所・国際福祉研究所・国際経営文化研究所を2013年に地域総合研究所に統合。2016年に現名称に変更)
  • キャリア支援センター
  • 通信教育事務センター
  • 教職センター
  • 図書情報館

研究編集

1993年には同大学の主催により世界9か国(スウェーデンデンマーク大韓民国カナダ米国オーストリアオランダドイツ連邦・日本)の専門家を集めて、国際社会福祉シンポジウムを開催した。

学生生活編集

野球部

サッカー部

ボクシング部

柔道部

大学関係者と組織編集

大学関係者一覧編集

対外関係編集

他大学との協定編集

業務連携協定編集

業務連携協定に基づく高大連携協定編集

高大連携協定編集

国際交流編集

  • 学術・文化交流協定

海外の提携姉妹校(16か国29校)編集

地方自治体との協定編集

系列校編集

脚注編集

  1. ^ a b “わがキャンパスにビーナス像 広島”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2005年4月2日)
  2. ^ a b c “道都大撤退 地元に不安 残念、さみしい… アパート経営者痛手 「ステータスだったのに」”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2004年4月22日)
  3. ^ “東欧、アジアからも学べ…広がる姉妹校提携-札幌学院大、リトアニアと交流。道都大、タイなどの大学と”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1993年1月8日)
  4. ^ カフェいこーよ(サテライトキャンパス)
  5. ^ “紋別 メガソーラー誘致促進 市有地貸与 半額に 条例改正 遊休地活用を狙う”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2012年4月21日)
  6. ^ “道都大学、星槎大と業務提携へ”. YOMIURI ONLINE. (2013年2月3日). http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130201-OYT8T00763.htm 

外部リンク編集