那智勝浦町市屋
日本の和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある那智勝浦新宮道路のインターチェンジ
那智勝浦町市屋(なちかつうらちょういちや)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町市屋にある那智勝浦新宮道路の出入口(インターチェンジ)である[4]。那智勝浦IC方面のみ利用できる。市屋ランプとも言う。
那智勝浦町市屋 | |
---|---|
所属路線 | E42 那智勝浦新宮道路 |
本線標識の表記 | 終点 速度落せ |
起点からの距離 | 15.2[1] km(新宮市三輪崎起点) |
| |
所属路線 | E42 串本太地道路 |
(13.4[3] km) 古座川IC(事業中)► | |
供用開始日 | 2015年(平成27年)9月13日 |
通行台数 | x台/日 |
所在地 |
〒649-5141 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町市屋[4] |
備考 | 那智勝浦方面のみ利用可 |
概要編集
太地町の最寄りインターチェンジであり、町の中心部へは車で15分ほどかかる。
ここより南(串本・田辺方面)は串本太地道路として整備される予定である[3]。国土交通省が発表した串本太地道路の路線図によれば、インターチェンジの名称は「太地IC(仮称)」で、設置場所は本出入口(那智勝浦町市屋)から先(太田川の対岸)に位置する那智勝浦町八尺鏡野となっている[5]。
周辺編集
接続する道路編集
- 直接接続
- 間接接続
料金所編集
無料区間のため設置されていない。
隣編集
脚注編集
- ^ 国土交通省 2015, p. 7.
- ^ 国土交通省 2015, p. 1.
- ^ a b c “一般国道42号(近畿自動車道紀勢線)串本太地道路に係る新規事業採択時評価 (PDF)” (日本語). 国土交通省 近畿地方整備局 紀南河川国道事務所. 国土交通省. p. 2. 2020年9月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月30日閲覧。
- ^ a b 国土交通省 2015, p. 8.
- ^ “串本太地道路 パンフレット (PDF)” (日本語). 国土交通省 近畿地方整備局 紀南河川国道事務所. 国土交通省 (2018年10月). 2020年1月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月11日閲覧。
- ^ a b c 国土交通省 2015, p. 3.
参考文献編集
- “国道42号 那智勝浦新宮道路(那智勝浦IC~市屋)の開通式典について (PDF)” (日本語). 国土交通省 近畿地方整備局 紀南河川国道事務所. 国土交通省 (2015年8月25日). 2020年9月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月30日閲覧。