金子晴勇
金子晴勇(かねこ はるお、1932年2月26日 - )は、日本の倫理学者。岡山大学・聖学院大学名誉教授。専門はキリスト教思想史。
来歴編集
静岡県出身。京都大学文学部卒。1962年同大学院博士課程修了。立教大学助教授、国立音楽大学音楽部、岡山大学文学部教授、75年「ルターの人間学」で京都大学より文学博士の学位を取得、76年同書で日本学士院賞受賞。1990年静岡大学教授。96年定年退官、聖学院大学教授。
著書編集
- 『ルターの人間学』創文社 1975
- 『人間と歴史 西洋思想における人間の理解』日本YMCA同盟出版部 1975
- 『対話的思考』創文社 1976
- 『宗教改革の精神 ルターとエラスムスとの対決』中公新書 1977、改訂版・講談社学術文庫 2001.12
- 『あいだを生きる自己』日本基督教団出版局 1979.4
- 『ルターの宗教思想』日本基督教団出版局 1981.6
- 『アウグスティヌスの人間学』創文社 1982.2
- 『キリスト教思想史入門』日本基督教団出版局 1983.12
- 『恥と良心』教文館 1985.10
- 『ルターとその時代』玉川大学出版部(教育の発見双書)1985「教育改革者ルター」教文館 2006
- 『対話の構造』玉川大学出版部 1985.5
- 『近代自由思想の源流 16世紀自由意志学説の研究』創文社 1987.2
- 『キリスト教倫理入門』教文館 1987.11
- 『倫理学講義』創文社 1987.12
- 『愛の秩序』創文社 1989.12
- 『人間の内なる社会 社会哲学的考察』創文社 1992.9
- 『聖なるものの現象学 宗教現象学入門』世界思想社 1994.1
- 『人間学としての哲学』世界思想社 1995.1
- 『マックス・シェーラーの人間学』創文社 1995.7
- 『ヨーロッパの思想文化』教文館 1999.9
- 『ルターとドイツ神秘主義 ヨーロッパ的霊性の「根底」学説による研究』創文社 2000.8
- 『心で感じる神』教文館 2001.6
- 『近代人の宿命とキリスト教 世俗化の人間学的考察』聖学院大学出版会 2001.10
- 『エラスムスとルター 一六世紀宗教改革の二つの道』聖学院大学出版会 2002.3
- 『ヨーロッパの人間像 「神の像」と「人間の尊厳」の思想史的研究』知泉書館 2002.3
- 『人間学から見た霊性』教文館 2003.6
- 『愛の思想史 愛の類型と秩序の思想史』知泉書館 2003.3
- 『人間学講義 現象学的人間学をめざして』知泉書館 2003.12
- 『アウグスティヌスとその時代』知泉書館 2004.11
- 『アウグスティヌスの恩恵論』知泉書館 2006.2
- 『ヨーロッパ人間学の歴史 心身論の展開による研究』知泉書館 2008.6
- 『現代ヨーロッパの人間学 精神と生命の問題をめぐって』知泉書館 2010.5
- 『アウグスティヌスの知恵』知泉書館 2012.12
- 『知恵の探求とは何か―哲学的思索への手引き―』知泉書館 2013.12
- 『ルターの知的遺産』知泉書館 2013.9
- 『キリスト教人間学入門 歴史・課題・将来』教文館 2016.4
- 『宗教改革者たちの信仰』教文館 2017.5
- 『霊性の証言 ヨーロッパのプネウマ物語』ぷねうま舎 2018.1
- 『アウグスティヌス『神の国』を読む その構想と神学』教文館 2019.12
- 『キリスト教人間学 ヨーロッパ思想と文化を再考する』知泉書館 2020.6
- 『わたしたちの信仰 その育成をめざして』ヨベル新書 2020.6
- 『人文学の学び方 探究と発見の喜び』知泉書館 2020.9
- 『キリスト教思想史の諸時代 Ⅰ ヨーロッパ精神の源流』ヨベル新書 2020.10
- 『Ⅱ アウグスティヌスの思想世界』2021.2
- 『Ⅲ ヨーロッパ中世の思想家たち』2021.7
- 『Ⅳ エラスムスと教養世界』2021.12
- 『Ⅴ ルターの思索』2022.4
- 『ヨーロッパ思想史 理性と信仰のダイナミズム』筑摩書房・筑摩選書 2021
- 『宗教改革的認識とは何か ルター『ローマ書講義』を読む』知泉書館 2021
- 『東西の霊性思想 キリスト教と日本仏教との対話』ヨベル 2021
- 『ヨーロッパ文化と日本文化 人間の自己理解から学ぶ』聖学院大学出版会 2021
編編集
- 『アウグスティヌスを学ぶ人のために』世界思想社 1993.12
- 『人間学 その歴史と射程』創文社 1995.4
- 『ルターを学ぶ人のために』江口再起共編 世界思想社 2008.1
- 『愛に生きた証人たち 聖書に学ぶ』平山正実共編 聖学院大学出版会 2009.3
翻訳編集
- C.F.v.ヴァイツゼカー『科学の射程』野田保之共訳 法政大学出版局(叢書・ウニベルシタス)1969
- マルティン・ルター『生と死について 詩篇90篇講解』創文社 1978.4
- 『ペラギウス派駁論集 アウグスティヌス著作集 第9巻』教文館 1979.9
- 『神の国 1』赤木善光・泉治典共訳 アウグスティヌス著作集 第11巻 教文館 1980.9
- 『ドナティスト駁論集』坂口昂吉共訳 アウグスティヌス著作集 第8巻 教文館 1984.11
- 『宗教改革著作集 第2巻 エラスムス』木ノ脇悦郎・片山英男共訳 教文館 1989.10
- 『ヨハネによる福音書講解説教 2 アウグスティヌス著作集 第24巻』教文館 1993.6
- H.チャドウィック『アウグスティヌス コンパクト評伝シリーズ』教文館 1993
- 『ペラギウス派駁論集 3 畑宏枝共訳 アウグスティヌス著作集 第29巻』教文館 1999.7
- 『キリスト教神秘主義著作集 第11巻 シュタウピッツとルター』竹原創一共訳 教文館 2001.1
- 『ペラギウス派駁論集 4 アウグスティヌス著作集 第30巻』教文館 2002.9
- 『キリスト教神秘主義著作集 第2巻 ベルナール』教文館 2005.12
- マルティン・ルター『生と死の講話』知泉書館 2007.6
- マルティン・ルター『主よ、あわれみたまえ 詩編51編の講解』教文館 2008.4
- マルティン・ルター『心からわき出た美しい言葉 詩編45編の講解』教文館 2010.5
- 『ルター神学討論集』教文館 2010.12
- 『アウグスティヌス著作集 別巻1・2 書簡集』教文館 2013.2
- アウグスティヌス『神の国 上』(キリスト教古典叢書)共訳、教文館 2014.1
- 『アウグスティヌス神学著作集』(キリスト教古典叢書)小池三郎共訳、教文館 2014.7
- エラスムス『格言選集』編訳、知泉書館 2015.9
- 『エラスムス神学著作集』(キリスト教古典叢書)教文館 2016.2
- C.N. コックレン『キリスト教と古典文化 アウグストゥスからアウグスティヌスに至る思想と活動の研究』(知泉学術叢書)知泉書館 2018.2
- ルター『後期スコラ神学批判文書集』(知泉学術叢書)知泉書館 2019.4
- エラスムス『対話集』(知泉学術叢書)知泉書館 2019.4
- ベルンハルト・グレトゥイゼン『哲学的人間学』菱刈晃夫共訳(知泉学術叢書)知泉書館 2021.6
- ルター『主はわたしの羊飼い』教文館 2021.9
脚注編集
参考文献編集
- 現代日本人名録2002