長安豊
長安 豊(ながやす たかし、1968年9月5日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(3期)、国土交通副大臣(野田第3次改造内閣)を歴任した。
長安 豊 ながやす たかし | |
---|---|
生年月日 | 1968年9月5日(52歳) |
出生地 |
![]() |
出身校 | 東京大学工学部船舶海洋工学科[1] |
前職 | 三井物産社員 |
所属政党 |
(民主党→) (民進党→) (希望の党→) (無所属→) (国民民主党→) 立憲民主党(一丸の会) |
称号 | 学士(工学) |
公式サイト | 長安たかし ウェブサイト |
選挙区 | 大阪19区 |
当選回数 | 3回 |
在任期間 | 2003年11月9日 - 2012年11月16日 |
概要編集
大阪府泉佐野市出身。泉佐野市立長坂小学校、大阪星光学院中学校・高等学校、東京大学工学部船舶海洋工学科卒業[2]。小学校時代まで、泉佐野リトルリーグに在籍し、中高は野球部に所属した。1991年、三井物産株式会社入社。1997年以降、さまざまなベンチャー起業にかかわる[3]。
2003年11月9日の第43回衆議院議員総選挙で、当時スキャンダルで逆風にあった松浪健四郎を破って小選挙区で初当選。さらに2005年9月11日の第44回衆議院議員総選挙及び2009年8月30日の第45回衆議院議員総選挙でも、松浪を小選挙区で破って当選した。
2012年10月、第3次野田改造内閣にて国土交通副大臣に就任。
2012年12月16日の第46回衆議院議員総選挙では、日本維新の会の丸山穂高に敗れ、落選。2014年12月14日の第47回衆議院議員総選挙でも再び丸山に敗れ、落選。
2017年の第48回衆議院議員総選挙では、希望の党公認で兵庫11区に出馬する[4]。投開票の結果、落選。その後、大阪19区に戻り無所属期間を経て国民民主党大阪19区総支部長に就任[5]。2020年9月、立憲民主党に合流した[6]。
略歴編集
経歴編集
- 昭和43年(1968年)
- 出生(9月5日)
- 平成3年(1991年)
政歴編集
- 2003年(平成15年)
- 第43回衆議院議員総選挙(大阪19区・民主党公認)当選(11月9日)
- 2005年(平成17年)
- 第44回衆議院議員総選挙(大阪19区・民主党公認)2期目当選(9月11日)
- 2009年(平成24年)
- 第45回衆議院議員総選挙(大阪19区・民主党公認)3期目当選(8月30日)
- 鳩山由紀夫内閣にて国土交通大臣政務官
- 2012年(平成24年)
- 民主党大阪府連代表代行、10月野田第3次改造内閣で国土交通副大臣
- 第46回衆議院議員総選挙(大阪19区・民主党公認)落選(12月16日)
- 2014年(平成26年)
- 第47回衆議院議員総選挙(大阪19区・民主党公認)落選(12月14日)
- 2017年(平成29年)
- 第48回衆議院議員総選挙(兵庫11区・希望の党公認)落選(10月22日)
政策編集
主な所属していた団体・議員連盟編集
人物編集
脚注編集
- ^ 長安豊・国土交通政務官/船との付き合い“嫌というほど”『日本海事新聞』2009年12月21日
- ^ 長安豊・国土交通政務官/船との付き合い“嫌というほど”『日本海事新聞』2009年12月21日
- ^ a b 公式プロフィール
- ^ “民進大阪7人、「立憲民主党」に 2人は希望から”. 産経ニュース. 2017年10月4日閲覧。
- ^ 第90回総務会 次期衆院選で3名を公認内定国民民主党2020年4月1日付
- ^ “立民、衆院選公認候補167人を内定 競合9選挙区は見送り”. 日本経済新聞. (2020年9月29日) 2020年12月4日閲覧。
- ^ a b c 公式ページ・政策:3つのルネッサンス
- ^ 朝日新聞、2014年衆院選、朝日・東大谷口研究室共同調査、2014年。
外部リンク編集
公職 | ||
---|---|---|
先代: 奥田建、吉田治 |
国土交通副大臣 2012年 伴野豊と共同 |
次代: 梶山弘志、鶴保庸介 |