長尾谷高等学校

大阪府枚方市にある高等学校

長尾谷高等学校(ながおだにこうとうがっこう)は、大阪府枚方市長尾元町二丁目に本校を持つ通信制単位制の私立高等学校学校法人東洋学園が運営している。

長尾谷高等学校
Nagaodani High School.jpg
地図北緯34度49分35.4秒 東経135度42分27.1秒 / 北緯34.826500度 東経135.707528度 / 34.826500; 135.707528座標: 北緯34度49分35.4秒 東経135度42分27.1秒 / 北緯34.826500度 東経135.707528度 / 34.826500; 135.707528
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人東洋学園
学区 大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・滋賀県
校訓 誠意・創造・感性
設立年月日 1993年
共学・別学 男女共学
分校 京都校
梅田校
奈良校
難波校
課程 通信制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 普通科
学期 2学期制
学校コード D127310001020 ウィキデータを編集
高校コード 27599K
所在地 573-0163
大阪府枚方市長尾元町二丁目29番27号
外部リンク 公式サイト
Portal.svg ウィキポータル 教育
Project.svg ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

概要編集

広域通信制高校として、大阪府枚方市の本校のほかに近畿地区に4分校を設置し、通学区域は大阪府・京都府奈良県兵庫県滋賀県近畿地区の5府県となっている。

技能連携校として東洋学園高等専修学校近畿情報高等専修学校がある(両校の生徒は長尾谷高校在籍扱いとなり、これは企業で言う在籍出向の形式に類似している。

服装や髪色は自由である。ただし、技能連携校に通学する生徒は私服ではなく両校指定の制服での通学となる。

生徒募集は4月入学と9月入学の年2回実施している。また高校中退等で転入学・編入学を希望する人は随時出願を受け付けている。

学習の流れ編集

単位の認定には、他の通信制高校と同じくスクーリング(授業)とレポートの提出、総合学習・学校設定科目・芸術科目以外は認定テストを受ける事が必要である。

スクーリングは週に3日あり、通信制高校の中では割と頻度が多いが、自主的にアルバイトと両立している生徒も多い。

授業科目編集

学習指導要領で必履修となっている国語数学理科地理歴史公民保健体育情報芸術家庭科外国語英語)のほか、小論文講座や商業系(簿記、マーケティングなど)の授業も設けている。このほか総合的な学習の時間として、茶道、CGの製作、ステンドグラスの製作、大阪・京都・奈良などに立地していることを生かした「上方文化の研究」、「歴史散策」や「文学散策」などの授業も用意されている。分校によっては選べない授業もある。

また学習指導要領に基づき、教科の授業のほか、特別活動の受講も必修となっている。校外学習や社会見学・映画鑑賞・進路説明会などが用意され、一定時間以上の出席・参加が必要となっている。

これらを生徒が自ら受けたい授業を選び、それぞれ所定の単位数を取得することで卒業となる。

また、京都校において以前は美容系、ダンス系、音楽系といったコースがあったが現在は募集を停止している。


クラブ活動編集

テニス部が国民体育大会や定時制通信制大会などの各種大会で上位の成績をおさめていることで知られる。そのほか、運動系や文化系のクラブ活動が設置されている。

著名な卒業生編集

所在地編集

交通編集

本校
京都校
梅田校
奈良校
なんば校

関連項目編集

外部リンク編集