長岡村 (富山県)
日本の富山県婦負郡にあった村
ながおかむら 長岡村 | |
---|---|
廃止日 | 1954年3月1日 |
廃止理由 |
新設合併 婦負郡呉羽村、寒江村、長岡村、射水郡老田村 → 婦負郡呉羽町 |
現在の自治体 | 富山市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 中部地方(北陸地方) |
都道府県 | 富山県 |
郡 | 婦負郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 3.82[1] km2. |
総人口 |
1,637[1]人 (1938年末[1]) |
隣接自治体 | 八幡村、寒江村、呉羽村、富山市 |
長岡村役場 | |
所在地 | 富山県婦負郡長岡村北代[2] |
座標 | 北緯36度43分08秒 東経137度11分25秒 / 北緯36.71883度 東経137.19039度座標: 北緯36度43分08秒 東経137度11分25秒 / 北緯36.71883度 東経137.19039度 |
ウィキプロジェクト |
沿革
編集歴代村長
編集出典→[3]
- 恒田宇一郎(1889年5月15日 - 1893年5月14日)
- 恒田嘉一(1893年6月5日 - 1896年6月18日)
- 梅本助三郎(1896年7月18日 - 1897年4月18日)
- 山形徳平(1897年5月1日 - 1899年12月19日)
- 安沢是信(1900年4月27日 - 1900年12月11日、村長代理、富山市山王町出身)
- 中井三五郎(1900年12月12日 - 1901年5月17日)
- 矢後弥一(1901年9月19日 - 1901年12月1日、婦負郡書記、事務管掌)
- 中井三五郎(1901年12月2日 - 1903年6月2日)
- 中林清一郎(1903年12月4日 - 1907年8月28日)
- 中林清一郎(1907年10月15日 - 1911年8月18日)
- 栂野安房(1911年8月30日 - 1911年9月6日、婦負郡書記、事務管掌)
- 坪島亀次郎(1911年9月7日 - )
- 坪島亀次郎(1915年9月8日〔再選〕 - 1917年12月18日)
- 辻野梅太郎(1918年4月20日 - )
- 辻野梅太郎(1922年4月21日〔再選〕 - 1926年4月20日)
- 小林清一(1926年4月27日 - 1928年6月15日死亡)
- 中林清一郎(1928年7月23日 - 1932年7月12日)
- 黒田恒次郎(1932年10月19日 - )
- 黒田恒次郎(1936年10月18日〔再任〕 - )
- 北野昌太郎(1941年9月4日 - 1945年3月9日)
- 田島清一(1945年4月6日 - 1946年10月12日、富山市五福出身)
- 坪田秀一(1947年4月5日 - 1954年3月1日、呉羽町へ合併のため自然退職)
参考文献
編集- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。