長谷川博
長谷川 博(はせがわ ひろし、1948年10月3日 - )は、日本の海鳥研究者。東邦大学理学部動物生態学研究室名誉教授。
長谷川博 (はせがわ ひろし) | |
---|---|
生誕 |
1948年10月3日![]() |
国籍 |
![]() |
研究分野 | アホウドリ・生態学・動物学 |
研究機関 | 東邦大学 |
プロジェクト:人物伝 |
静岡県静岡市出身。アホウドリを絶滅の危機から救った人物であり、『オキノタユウ』への改称を主張する第一人者。個体群生態学のパイオニアの京都大学名誉教授森下正明の門下生である。一般財団法人京都大学名誉教授森下正明研究記念財団特別名誉研究員。
略歴編集
- 1971年 京都大学農学部農林生物学科卒業
- 1976年 京都大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学
- 1998年 吉川英治文化賞受賞
- 2000年 日本学士院エジンバラ公賞受賞
- 2004年 東邦大学理学部教授
- 2006年 第14回山階芳麿賞受賞
- 2008年 京都大学野生動物研究センター兼任教授
- 2014年
- 3月 定年退職し、京都大学野生動物研究センター兼任教授を退任
- 4月 東邦大学名誉教授