長野県第2区 (中選挙区)
長野県第2区(ながのけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止まで定数は3。
廃止時の選挙区域編集
選出議員編集
選挙名 | 年 | #1 | #2 | #3 |
---|---|---|---|---|
第23回衆議院議員総選挙 | 1947年 | 井出一太郎 (国民協同党) |
唐木田藤五郎 (国民協同党) |
小林運美 (民主党) |
第24回衆議院議員総選挙 | 1949年 | 黒沢富次郎 (民主自由党) |
小林運美 (民主党) |
井出一太郎 (国民協同党) |
第25回衆議院議員総選挙 | 1952年 | 勝俣稔 (自由党) |
羽田武嗣郎 (自由党) |
井出一太郎 (改進党) |
第26回衆議院議員総選挙 | 1953年 | 松平忠久 (右派社会党) |
井出一太郎 (改進党) |
羽田武嗣郎 (自由党) |
第27回衆議院議員総選挙 | 1955年 | 松平忠久 (右派社会党) |
井出一太郎 (日本民主党) |
小山亮 (無所属) |
第28回衆議院議員総選挙 | 1958年 | 羽田武嗣郎 (自由民主党) |
井出一太郎 (自由民主党) |
松平忠久 (日本社会党) |
第29回衆議院議員総選挙 | 1960年 | 羽田武嗣郎 (自由民主党) |
松平忠久 (日本社会党) |
井出一太郎 (自由民主党) |
第30回衆議院議員総選挙 | 1963年 | 羽田武嗣郎 (自由民主党) |
井出一太郎 (自由民主党) |
松平忠久 (日本社会党) |
第31回衆議院議員総選挙 | 1967年 | 平等文成 (日本社会党) |
羽田武嗣郎 (自由民主党) |
井出一太郎 (自由民主党) |
第32回衆議院議員総選挙 | 1969年 | 羽田孜 (自由民主党) |
松平忠久 (日本社会党) |
井出一太郎 (自由民主党) |
第33回衆議院議員総選挙 | 1972年 | 羽田孜 (自由民主党) |
井出一太郎 (自由民主党) |
中村茂 (日本社会党) |
第34回衆議院議員総選挙 | 1976年 | 中村茂 (日本社会党) |
井出一太郎 (自由民主党) |
羽田孜 (自由民主党) |
第35回衆議院議員総選挙 | 1979年 | 羽田孜 (自由民主党) |
中村茂 (日本社会党) |
井出一太郎 (自由民主党) |
第36回衆議院議員総選挙 | 1980年 | 羽田孜 (自由民主党) |
中村茂 (日本社会党) |
井出一太郎 (自由民主党) |
第37回衆議院議員総選挙 | 1983年 | 羽田孜 (自由民主党) |
中村茂 (日本社会党) |
井出一太郎 (自由民主党) |
第38回衆議院議員総選挙 | 1986年 | 羽田孜 (自由民主党) |
井出正一 (自由民主党) |
中村茂 (日本社会党) |
第39回衆議院議員総選挙 | 1990年 | 堀込征雄 (日本社会党) |
羽田孜 (自由民主党) |
井出正一 (自由民主党) |
第40回衆議院議員総選挙 | 1993年 | 羽田孜 (新生党) |
井出正一 (新党さきがけ) |
堀込征雄 (日本社会党) |
選挙結果編集
第40回衆議院議員総選挙 (1993年(平成5年)7月18日執行)
当日有権者数:368,864人 投票率:78.57%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 羽田孜 | 57 | 新生党 | 前 | 146,870票 | 51.2% |
当 | 井出正一 | 54 | 新党さきがけ | 前 | 54,274票 | 18.9% |
当 | 堀込征雄 | 51 | 日本社会党 | 前 | 41,246票 | 14.4% |
平野成基 | 43 | 自由民主党 | 新 | 31,388票 | 10.9% | |
松沢瑞枝 | 50 | 日本共産党 | 新 | 13,223票 | 4.6% |
第39回衆議院議員総選挙 (1990年(平成2年)2月18日執行)
当日有権者数:356,176人 投票率:79.19%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 堀込征雄 | 48 | 日本社会党 | 新 | 83,814票 | 30.1% |
当 | 羽田孜 | 54 | 自由民主党 | 前 | 71,192票 | 25.5% |
当 | 井出正一 | 50 | 自由民主党 | 前 | 57,004票 | 20.4% |
平野成基 | 39 | 無所属 (保守系) | 新 | 48,317票 | 17.3% | |
松沢瑞枝 | 46 | 日本共産党 | 新 | 18,507票 | 6.6% |
第38回衆議院議員総選挙 (1986年(昭和61年)7月6日執行)
当日有権者数:345,466人 投票率:78.08%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 羽田孜 | 50 | 自由民主党 | 前 | 88,908票 | 34.1% |
当 | 井出正一 | 47 | 自由民主党 | 新 | 60,328票 | 23.1% |
当 | 中村茂 | 65 | 日本社会党 | 前 | 58,537票 | 22.4% |
平野成基 | 36 | 無所属 (保守系) | 新 | 38,354票 | 14.7% | |
藤原超 | 49 | 日本共産党 | 新 | 14,712票 | 5.6% |
第37回衆議院議員総選挙 (1983年(昭和58年)12月18日執行)
当日有権者数:338,191人 投票率:66.76%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 羽田孜 | 48 | 自由民主党 | 前 | 71,880票 | 32.3% |
当 | 中村茂 | 63 | 日本社会党 | 前 | 68,335票 | 30.7% |
当 | 井出一太郎 | 71 | 自由民主党 | 前 | 50,695票 | 22.8% |
小林節夫 | 58 | 日本共産党 | 新 | 31,757票 | 14.3% |
第36回衆議院議員総選挙 (1980年(昭和55年)6月22日執行)
当日有権者数:327,282人 投票率:79.30%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 羽田孜 | 44 | 自由民主党 | 前 | 80,943票 | 32.4% |
当 | 中村茂 | 59 | 日本社会党 | 前 | 63,921票 | 25.6% |
当 | 井出一太郎 | 68 | 自由民主党 | 前 | 57,830票 | 23.1% |
小林節夫 | 54 | 日本共産党 | 新 | 29,731票 | 11.9% | |
依田米秋 | 44 | 新自由クラブ | 新 | 9,677票 | 3.9% | |
芝間衛 | 34 | 無所属 | 新 | 7,972票 | 3.2% |
第35回衆議院議員総選挙 (1979年(昭和54年)10月7日執行)
当日有権者数:325,065人 投票率:72.12%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 羽田孜 | 44 | 自由民主党 | 前 | 71,160票 | 30.8% |
当 | 中村茂 | 58 | 日本社会党 | 前 | 57,717票 | 25.0% |
当 | 井出一太郎 | 67 | 自由民主党 | 前 | 56,551票 | 24.4% |
小林節夫 | 54 | 日本共産党 | 新 | 27,150票 | 11.7% | |
依田米秋 | 43 | 無所属 | 新 | 10,086票 | 4.4% | |
芝間衛 | 34 | 無所属 | 新 | 8,640票 | 3.7% |
第34回衆議院議員総選挙 (1976年(昭和51年)12月5日執行)
当日有権者数:317,277人 投票率:79.37%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 中村茂 | 56 | 日本社会党 | 現 | 70,208票 | 30.4% |
当 | 井出一太郎 | 64 | 自由民主党 | 現 | 69,797票 | 30.2% |
当 | 羽田孜 | 41 | 自由民主党 | 現 | 61,243票 | 26.5% |
小林節夫 | 51 | 日本共産党 | 新 | 32,759票 | 14.2% | |
依田米秋 | 41 | 無所属 | 新 | 14,412票 | 6.2% |
第33回衆議院議員総選挙 (1972年(昭和47年)12月10日執行)
当日有権者数:304,888人 投票率:81.65%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 羽田孜 | 37 | 自由民主党 | 前 | 67,307票 | 27.4% |
当 | 井出一太郎 | 60 | 自由民主党 | 前 | 60,859票 | 24.8% |
当 | 中村茂 | 52 | 日本社会党 | 新 | 50,291票 | 20.5% |
松平忠久 | 68 | 日本社会党 | 前 | 42,202票 | 17.2% | |
小林節夫 | 47 | 日本共産党 | 新 | 25,227票 | 10.3% |
第32回衆議院議員総選挙 (1969年(昭和44年)12月27日執行)
当日有権者数:296,125人 投票率:83.55%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 羽田孜 | 34 | 自由民主党 | 新 | 73,325票 | 29.9% |
当 | 松平忠久 | 65 | 日本社会党 | 元 | 60,220票 | 24.6% |
当 | 井出一太郎 | 57 | 自由民主党 | 前 | 57,692票 | 23.5% |
渡辺武 | 35 | 公明党 | 新 | 35,308票 | 14.4% | |
羽毛田正直 | 62 | 日本共産党 | 新 | 14,080票 | 5.7% | |
徳武重信 | 43 | 無所属 | 新 | 4,469票 | 1.8% |
第31回衆議院議員総選挙 (1967年(昭和42年)1月29日執行)
当日有権者数:295,451人 投票率:83.57%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 平等文成 | 59 | 日本社会党 | 新 | 66,563票 | 27.3% |
当 | 羽田武嗣郎 | 63 | 自由民主党 | 前 | 61,916票 | 25.4% |
当 | 井出一太郎 | 55 | 自由民主党 | 前 | 54,126票 | 22.2% |
松平忠久 | 62 | 日本社会党 | 前 | 51,674票 | 21.2% | |
羽毛田正直 | 59 | 日本共産党 | 新 | 9,513票 | 3.9% |
第30回衆議院議員総選挙 (1963年(昭和38年)11月21日執行)
当日有権者数:296,250人 投票率:82.63%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 羽田武嗣郎 | 60 | 自由民主党 | 前 | 63,586票 | 26.3% |
当 | 井出一太郎 | 51 | 自由民主党 | 前 | 57,345票 | 23.7% |
当 | 松平忠久 | 59 | 日本社会党 | 前 | 48,344票 | 20.0% |
平等文成 | 56 | 日本社会党 | 新 | 40,876票 | 16.9% | |
北村貞治 | 62 | 無所属 | 新 | 21,658票 | 8.9% | |
羽毛田正直 | 56 | 日本共産党 | 新 | 6,013票 | 2.5% | |
柳沢瀀 | 50 | 無所属 | 新 | 3,107票 | 1.3% | |
金井栄 | 60 | 無所属 | 新 | 1,063票 | 0.4% |
第29回衆議院議員総選挙 (1960年(昭和35年)11月20日執行)
当日有権者数:290,544人 投票率:79.53%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 羽田武嗣郎 | 57 | 自由民主党 | 前 | 67,536票 | 29.6% |
当 | 松平忠久 | 56 | 日本社会党 | 前 | 57,479票 | 25.2% |
当 | 井出一太郎 | 48 | 自由民主党 | 前 | 55,778票 | 24.4% |
平等文成 | 53 | 日本社会党 | 新 | 41,004票 | 18.0% | |
依田七重 | 37 | 日本共産党 | 新 | 6,380票 | 2.8% |
第28回衆議院議員総選挙 (1958年(昭和33年)5月22日執行)
当日有権者数:277,856人 投票率:87.10%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 羽田武嗣郎 | 55 | 自由民主党 | 元 | 70,920票 | 29.5% |
当 | 井出一太郎 | 46 | 自由民主党 | 前 | 61,149票 | 25.4% |
当 | 松平忠久 | 54 | 日本社会党 | 前 | 52,473票 | 21.8% |
小山亮 | 63 | 日本社会党 | 前 | 50,297票 | 20.9% | |
依田七重 | 35 | 日本共産党 | 新 | 4,795票 | 2.0% | |
山岸丈夫 | 43 | 革新自由民主党 | 新 | 744票 | 0.3% |
第27回衆議院議員総選挙 (1955年(昭和30年)2月27日執行)
当日有権者数:269,286人 投票率:88.26%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 松平忠久 | 50 | 右派社会党 | 前 | 49,633票 | 21.0% |
当 | 井出一太郎 | 43 | 日本民主党 | 前 | 46,590票 | 19.7% |
当 | 小山亮 | 60 | 無所属 | 元 | 45,673票 | 19.3% |
勝俣稔 | 63 | 自由党 | 元 | 38,546票 | 16.3% | |
羽田武嗣郎 | 51 | 自由党 | 前 | 35,177票 | 14.9% | |
丸山茂 | 44 | 日本民主党 | 新 | 14,611票 | 6.2% | |
小林運美 | 49 | 日本民主党 | 元 | 5,943票 | 2.5% |
第26回衆議院議員総選挙 (1953年(昭和28年)4月19日執行)
当日有権者数:267,719人 投票率:85.10%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 松平忠久 | 49 | 右派社会党 | 新 | 52,517票 | 23.2% |
当 | 井出一太郎 | 41 | 改進党 | 前 | 49,504票 | 21.9% |
当 | 羽田武嗣郎 | 49 | 自由党 | 前 | 41,587票 | 18.4% |
勝俣稔 | 61 | 自由党 | 前 | 41,503票 | 18.3% | |
小山亮 | 58 | 無所属 | 元 | 26,724票 | 11.8% | |
翠川勉 | 43 | 左派社会党 | 新 | 7,487票 | 3.3% | |
大塚辰紀 | 42 | 日本共産党 | 新 | 6,765票 | 3.0% |
第25回衆議院議員総選挙 (1952年(昭和27年)10月1日執行)
当日有権者数:279,437人 投票率:83.79%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 勝俣稔 | 61 | 自由党 | 新 | 41,426票 | 17.8% |
当 | 羽田武嗣郎 | 49 | 自由党 | 元 | 39,137票 | 16.9% |
当 | 井出一太郎 | 40 | 改進党 | 前 | 38,952票 | 16.8% |
黒沢富次郎 | 61 | 自由党 | 前 | 25,794票 | 11.1% | |
小林運美 | 47 | 改進党 | 前 | 24,487票 | 10.5% | |
丸山茂 | 42 | 自由党 | 新 | 22,471票 | 9.7% | |
仁科哲 | 37 | 右派社会党 | 新 | 14,996票 | 6.5% | |
翠川勉 | 42 | 左派社会党 | 新 | 12,143票 | 5.2% | |
大塚辰紀 | 41 | 日本共産党 | 新 | 7,965票 | 3.4% | |
宮下学 | 51 | 無所属 | 新 | 4,628票 | 2.0% |
第24回衆議院議員総選挙 (1949年(昭和24年)1月23日執行)
当日有権者数:265,246人 投票率:81.39%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 黒沢富次郎 | 57 | 民主自由党 | 新 | 37,005票 | 17.4% |
当 | 小林運美 | 43 | 民主党 | 前 | 35,846票 | 16.8% |
当 | 井出一太郎 | 37 | 国民協同党 | 前 | 30,948票 | 14.5% |
勝俣稔 | 57 | 民主党 | 新 | 29,274票 | 13.8% | |
田中操吉 | 40 | 日本共産党 | 新 | 22,906票 | 10.8% | |
唐木田藤五郎 | 51 | 国民協同党 | 前 | 21,106票 | 9.9% | |
宮下学 | 47 | 日本社会党 | 新 | 20,921票 | 9.8% | |
北村貞治 | 47 | 民主自由党 | 新 | 14,716票 | 6.9% |
第23回衆議院議員総選挙 (1947年(昭和22年)4月25日執行)
当日有権者数:269,509人 投票率:72.56%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 井出一太郎 | 35 | 国民協同党 | 前 | 43,156票 | 22.3% |
当 | 唐木田藤五郎 | 50 | 国民協同党 | 新 | 34,691票 | 17.9% |
当 | 小林運美 | 42 | 民主党 | 新 | 32,099票 | 16.6% |
宮下学 | 46 | 日本社会党 | 新 | 31,000票 | 16.0% | |
黒沢富次郎 | 56 | 日本自由党 | 新 | 30,856票 | 15.9% | |
高倉輝 | 56 | 日本共産党 | 前 | 16,785票 | 8.7% | |
佐藤三郎 | 49 | 諸派 | 新 | 2,417票 | 1.2% | |
前島竜一 | 48 | 無所属 | 新 | 1,698票 | 0.9% | |
武田義三 | 43 | 無所属 | 新 | 575票 | 0.3% | |
梶原携 | 40 | 諸派 | 新 | 341票 | 0.2% |