関 信之助(關、せき しんのすけ、1853年3月26日(嘉永6年2月17日[1][注釈 1])- 1917年大正6年)1月21日[2][3])は、明治から大正前期の日本の弁護士政治家衆議院議員

経歴 編集

常陸国久慈郡薬谷村[2]茨城県[3]久慈郡久米村[4]、金砂郷村、金砂郷町を経て現常陸太田市)で、医師・関文友[2](文雄[5][6])の二男[5][6][注釈 2]として生まれた。

1875年(明治8年)法律学を学ぶため水戸に遊学し、北辰社を設立[2]。1878年(明治11年)法典研究と自由民権運動推進のため水戸法学館を設け幹事に就任[2][6]。有志と自由党茨城地方部を結成し[2][6]、その後、茨城自由党に改称し主事に就任した[2]

1882年(明治15年)代言人試験に合格し代言人(弁護士)を開業[2]。代言人組合会長、水戸弁護士組合会長なども務めた[3][4][5][6]

1889年(明治22年)水戸市会議員に当選[3][4][5][6]。1890年(明治23年)茨城県会議員に選出され[2][3][4][5][6]、1892年(明治25年)まで在任[2]。同年2月、第2回衆議院議員総選挙(茨城県第1区、弥生倶楽部)で初当選し[7]、以後、第11回総選挙まで再選され、衆議院議員に連続10期在任した[3][4][5]

1915年(大正4年)大浦事件で検挙され、1916年(大正5年)6月、高松地方裁判所で懲役2か月・執行猶予3年・追徴金300円の判決を受け[8]、控訴して同年10月、大阪控訴院で懲役2か月・執行猶予3年・追徴金300円の判決を受けた[9]

国政選挙歴 編集

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 『人事興信録 第4版』せ10頁、『茨城県議会史 第2巻』1586頁では嘉永6年2月29日。
  2. ^ 『茨城県議会史 第2巻』1586頁では三男。

出典 編集

  1. ^ 衆議院『第二十九回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1912年、24頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j 『茨城県議会史 第2巻』1585-1586頁。
  3. ^ a b c d e f 『議会制度百年史 - 衆院議員名鑑』343頁。
  4. ^ a b c d e 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』244頁。
  5. ^ a b c d e f 『人事興信録 第4版』せ10頁。
  6. ^ a b c d e f g 『大日本人物誌』せ之部9頁。
  7. ^ a b c d 『衆議院議員総選挙一覧 上巻』20頁。
  8. ^ 『日本政治裁判史録 大正』126頁。
  9. ^ 1916年11月10日付法律新聞(神戸大学附属図書館新聞記事文庫)
  10. ^ a b c 『衆議院議員総選挙一覧 上巻』81頁。
  11. ^ a b c 『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』12頁。
  12. ^ a b c 『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』52頁。

参考文献 編集

  • 成瀬麟、土屋周太郎編『大日本人物誌 : 一名・現代人名辞書』八紘社、1913年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第4版』人事興信所、1915年。
  • 『衆議院議員総選挙一覧 上巻』衆議院事務局、1915年。
  • 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』衆議院事務局、1918年。
  • 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』衆議院事務局、1940年。
  • 茨城県議会史編さん委員会編『茨城県議会史 第2巻』茨城県議会、1963年。
  • 我妻栄編集代表『日本政治裁判史録 大正』第一法規出版、1969年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。