関川 (信越)
日本の河川
関川(せきかわ)は、長野県および新潟県を流れ日本海に注ぐ河川。一級水系の本流。
関川 | |
---|---|
![]() | |
水系 | 一級水系 関川 |
種別 | 一級河川 |
延長 | 64 km |
平均の流量 |
52.2 m³/s (高田観測所 2000年) |
流域面積 | 1,140 km² |
水源 | 新潟焼山(新潟県) |
水源の標高 | 2,400 m |
河口・合流先 | 日本海(新潟県) |
流域 |
![]() 長野県・新潟県 |
地理編集
名称の由来編集
諸説があり、定かではない[1]。
歴史編集
流域の自治体編集
支流編集
並行する交通編集
橋梁編集
下流より記載
(日本海) - 荒川橋 - 直江津橋 - (信越本線鉄道橋) - 関川大橋(国道8号直江津バイパス) - 謙信公大橋 - 関川橋(北陸自動車道) - 春日山橋 - 上越大橋 - 稲田橋 - 中央橋 - 今池橋 - 高田大橋(国道18号上新バイパス) - 島田橋 - 関川橋梁(北陸新幹線) - ・・・
流域の観光地編集
脚注編集
- ^ “関川水辺クラブ|関川の概要”. echigo-joetsu.com. 2019年9月6日閲覧。