陸上自衛隊の後方支援部隊

陸上自衛隊の後方支援部隊(りくじょうじえいたいのこうほうしえんぶたい)は陸上自衛隊において一元的に後方支援を行っている部隊。

概要 編集

諸職種混成(武器科需品科輸送科衛生科等)の部隊となっており、各部隊に対する整備や補給、輸送支援などを行う。各方面隊には、1個づつ補給処及び方面後方支援隊が置かれており、各師団・旅団等にも後方支援連隊・後方支援隊が置かれていて衛生支援も行う。団規模の部隊にも後方支援大隊等の部隊が編成隷属されている。」

陸上自衛隊では、1990年代から2000年代にかけて、後方支援体制を見直し、それまでの職種別の支援体制から、部隊をまとめ、一元的な支援を行う体制となった。なお、2以上の職種で構成されている「後方支援」部隊の隊旗の職種標識色は藍色となっている[1]

補給処及び部隊 編集

師団直轄部隊
旅団直轄部隊

各機関・部隊の概要 編集

補給処 編集

補給処は、陸上自衛隊の機関であり、全体を統制する陸上自衛隊補給統制本部のほか、各方面隊ごとに1個置かれている。物資の調達や資器材の重整備を担当する。地区ごとの補給処は、各方面総監の指揮下にあるが、全体の統制は補給統制本部が行う[2]

方面後方支援隊 編集

方面後方支援隊(ほうめんこうほうしえんたい)は、各方面隊ごとに置かれており、一等陸佐が指揮を執る。編制は隊本部の他、補給部隊、弾薬部隊、全般支援部隊、職種別の直接支援部隊(普通科直接支援、対舟艇対戦車直接支援、特科直接支援、高射直接支援、施設直接支援、通信直接支援)、輸送隊、不発弾処理隊等からなる。

北部方面後方支援隊 編集

(補給部隊)

  • 第104補給大隊(島松駐屯地)

(弾薬部隊)

(全般支援)

  • 第101全般支援大隊(島松駐屯地):2000年(平成12年)3月28日、新編。
  • 第102全般支援大隊(真駒内駐屯地):2000年(平成12年)3月28日、新編。11旅団(道央・道南)管内に所在する方面直轄部隊等(直接支援大隊等の支援するものを除く。)に対する整備・回収、部品補給。
  • 第103全般支援大隊(上富良野駐屯地):2000年(平成12年)3月28日、新編。第2師団(道北)及び第5旅団(道東)管内に所在する方面直轄部隊等(直接支援大隊等の支援するものを除く。)に対する補給・整備支援。

(普通科直接支援)

  • 第305普通科直接支援中隊(真駒内駐屯地:第52普通科連隊を支援):2014年(平成26年)3月26日新編。第303普通科直接支援隊を改編。

(特科直接支援)

(対舟艇対戦車直接支援)

(高射直接支援)

(施設直接支援)

  • 第101施設直接支援大隊(南恵庭駐屯地:第3施設団を支援):2000年(平成12年)3月28日新編。

(通信直接支援)

(輸送隊)

東北方面後方支援隊 編集

(補給部隊)

  • 第102補給大隊(仙台駐屯地)

(弾薬部隊)

  • 第301弾薬中隊(仙台駐屯地):2017年(平成29年)3月27日新編。

(全般支援)

  • 第108全般支援大隊(仙台駐屯地):2006年(平成18年)3月27日、新編。

(普通科直接支援)

(特科直接支援)

(高射直接支援)

  • 第303高射直接支援中隊(八戸駐屯地:第5高射特科隊を支援):2024年(令和6年)3月21日、第301高射直接支援隊を第303高射直接支援中隊に再編成。

(施設直接支援)

  • 第105施設直接支援大隊(船岡駐屯地:第2施設団を支援):2006年(平成18年)3月27日新編。

(通信直接支援)

(輸送隊)

東部方面後方支援隊 編集

(補給部隊)

  • 第103補給大隊(霞ヶ浦駐屯地)

(弾薬部隊)

  • 第302弾薬中隊(霞ケ浦駐屯地):2017年(平成29年)3月27日新編。

(全般支援)

  • 第101全般支援隊(霞ヶ浦駐屯地):2002年(平成14年)3月27日、第306武器野整備中隊を改編。
  • 第104全般支援大隊(朝霞駐屯地):2002年(平成14年)3月27日、新編。
  • 第105全般支援大隊(富士駐屯地):2002年(平成14年)3月27日、新編。

(普通科直接支援)

(特科直接支援)

(高射直接支援)

(施設直接支援)

  • 第102施設直接支援大隊(古河駐屯地:第1施設団を支援):2002年(平成14年)3月27日新編。
  • 施設教育直接支援中隊(勝田駐屯地:施設学校を支援)

(通信直接支援)

(富士学校支援部隊)

  • 富士教育直接支援大隊(富士駐屯地:富士学校を支援):2002年(平成14年)3月27日、第308武器野整備中隊を第105全般支援大隊及び富士教育直接支援大隊に改編。

(不発弾処理隊)

  • 第102不発弾処理隊(朝霞駐屯地)

(輸送隊)

中部方面後方支援隊 編集

(補給部隊)

  • 第101補給大隊(桂駐屯地)

(弾薬部隊)

(全般支援)

  • 第107全般支援大隊(桂駐屯地):2004年(平成16年)3月29日、新編。

(普通科直接支援)

(特科直接支援)

(高射直接支援)

(施設直接支援)

(通信直接支援)

(不発弾処理隊)

  • 第103不発弾処理隊(桂駐屯地)

(輸送隊)

西部方面後方支援隊 編集

(補給部隊)

  • 第105補給大隊(目達原駐屯地)

(弾薬部隊)

  • 第101弾薬大隊(大分分屯地):2018年(平成30年)3月27日新編。
  • 第103弾薬大隊(目達原駐屯地):2019年(平成31年)3月26日新編。

(全般支援)

  • 第106全般支援大隊(目達原駐屯地):2003年(平成15年)3月27日、新編。

(普通科直接支援)

(対舟艇対戦車直接支援)

(特科直接支援)

  • 第102特科直接支援大隊(湯布院駐屯地:第2特科団を支援):2024年(令和6年)3月21日、第101特科直接支援隊から増強改編。

(高射直接支援)

(戦車直接支援)

  • 第301戦車直接支援中隊(玖珠駐屯地:西部方面戦車隊を支援):2018年(平成30年)3月27日新編。

(施設直接支援)

  • 第103施設直接支援大隊(小郡駐屯地:第5施設団を支援):2003年(平成15年)3月27日新編。

(通信直接支援)

(不発弾処理隊)

  • 第104不発弾処理隊(目達原駐屯地)

(輸送隊)

補給大隊 編集

補給大隊(ほきゅうだいたい)は即応予備自衛官を主体として編成(コア部隊)された需品科の部隊で、各方面隊の方面後方支援隊の隷下に編成され、有事の際に、作戦行動を行う上で必要となる装備品や部品などを、補給処等から取得し前方の部隊に配分し、入浴や洗濯等の支援を行う。補給大隊本部、補給大隊本部付隊および2個補給中隊からなる。補給大隊長は2等陸佐。

補給大隊の一覧

  • 第101補給大隊(桂駐屯地)中部方面後方支援隊:2017年(平成29年)3月27日新編。
  • 第102補給大隊(仙台駐屯地)東北方面後方支援隊:2018年(平成30年)3月27日新編。
  • 第103補給大隊(霞ヶ浦駐屯地)東部方面後方支援隊:2018年(平成30年)3月27日新編。
  • 第104補給大隊(島松駐屯地)北部方面後方支援隊:2019年(平成31年)3月26日新編[3]
  • 第105補給大隊(目達原駐屯地)西部方面後方支援隊:2019年(平成31年)3月26日新編。

弾薬大隊・弾薬中隊 編集

即応予備自衛官を主体として編成(コア部隊)された武器科の部隊で、各方面隊の方面後方支援隊の隷下に編成されている。有事の際に、作戦行動を行う上で必要となる弾薬などを、補給処等から取得し前方の部隊に補給を行う。補給所要の大きい北部方面隊には1個大隊、西部方面隊には2個大隊が、その他の方面隊には1個中隊が配置されている。

弾薬大隊(だんやくだいたい)は、弾薬の補給及び弾薬集積所の警備を任務とする武器科部隊で、弾薬大隊本部、弾薬大隊本部付隊および2個弾薬中隊からなる。第101から第103の3個大隊が編成されている。弾薬大隊長は2等陸佐。

弾薬大隊の一覧

弾薬中隊(だんやくちゅうたい)は、弾薬の補給及び弾薬集積所の警備を任務とする武器科部隊。第301から第303の3個中隊が編成されている。弾薬中隊長は3等陸佐。

弾薬中隊の一覧

全般支援大隊等 編集

全般支援大隊(ぜんぱんしえんだいたい)は、方面直轄部隊に対する部品補給、野整備(直接支援部隊が支援する品目を除く。)、直接支援大隊に対する増援等の任務を有する諸職種混成の後方支援部隊で、各方面隊の方面後方支援隊の隷下に編成されている。所要の大きい北部方面隊には3個大隊、東部方面隊には2個大隊および全般支援隊1個が、その他の方面隊には1個大隊が配置されている。大隊本部、大隊本部付隊、整備中隊及び補給中隊からなる。全般支援大隊長は2等陸佐。

全般支援大隊等の一覧

  • 第101全般支援大隊(島松駐屯地)北部方面後方支援隊2000年(平成12年)3月28日新編。第7師団管内に所在する方面直轄部隊等を支援。
  • 第102全般支援大隊(真駒内駐屯地)北部方面後方支援隊:2000年(平成12年)3月28日新編。第11旅団管内に所在する方面直轄部隊等を支援。
  • 第103全般支援大隊(上富良野駐屯地)北部方面後方支援隊:2000年(平成12年)3月28日新編。第2師団及び第5旅団管内に所在する方面直轄部隊等を支援。
  • 第104全般支援大隊(朝霞駐屯地)東部方面後方支援隊:2002年(平成14年)3月27日新編。
  • 第105全般支援大隊(富士駐屯地)東部方面後方支援隊:2002年(平成14年)3月27日新編。
  • 第106全般支援大隊(目達原駐屯地)西部方面後方支援隊:2003年(平成15年)3月27日新編。西部方面隊管内に所在する方面直轄部隊等を支援。
  • 第107全般支援大隊(桂駐屯地)中部方面後方支援隊:2004年(平成16年)3月29日新編。中部方面隊管内に所在する方面直轄部隊等を支援。
  • 第108全般支援大隊(仙台駐屯地)東北方面後方支援隊:2006年(平成18年)3月27日新編。東北方面隊管内に所在する方面直轄部隊等を支援。
  • 第101全般支援隊(霞ヶ浦駐屯地)東部方面後方支援隊:2002年(平成14年)3月27日新編。茨城・千葉・栃木の3県に所在する方面直轄部隊等を支援。

直接支援大隊・直接支援中隊・直接支援隊 編集

直接支援大隊(ちょくせつしえんだいたい)は、支援を担当する方面直轄部隊の野整備直接支援(部隊が保有する火器、車両、誘導武器、施設器材および通信電子機材等の整備、回収)の任務を有する諸職種混成の後方支援部隊で、各方面隊の方面後方支援隊の隷下に編成されている。職種部隊ごとに編成されていて支援する部隊の規模により団ならば大隊、連隊、群、隊ならば中隊または隊と編成規模が異なる。直接支援大隊長は2等陸佐。

普通科直接支援部隊 編集

方面混成団隷下の普通科連隊および方面対舟艇対戦車隊等の方面隊直轄の普通科部隊の整備支援を行う部隊は普通科直接支援中隊8個、普通科直接支援隊3個および対舟艇対戦車直接支援隊2個が編成された。普通科直接支援隊は全て廃止されている。

普通科直接支援中隊 編集

普通科直接支援中隊(ふつうかちょくせつしえんちゅうたい)は、普通科連隊を直接支援する諸職種混成の後方支援部隊で、方面直接支援隊の隷下に編成されている。普通科直接支援中隊長は3等陸佐。第301から第308までの8個中隊が編成されている。支援する部隊は、方面混成団隷下の普通科連隊で、普通科中隊4個以上で編成されている。普通科直接支援隊から改編された部隊以外は師団後方支援連隊等の普通科直接支援中隊等を改編して新編された。

普通科直接支援中隊の一覧

  • 第301普通科直接支援中隊(多賀城駐屯地)東北方面後方支援隊:第38普通科連隊を支援。2006年(平成18年)3月27日新編。
  • 第302普通科直接支援中隊(武山駐屯地)東部方面後方支援隊:第31普通科連隊を支援。2011年(平成23年)4月22日新編。
  • 第303普通科直接支援中隊(相馬原駐屯地)東部方面後方支援隊:第48普通科連隊を支援。2013年(平成25年)3月26日新編。
  • 第304普通科直接支援中隊(福岡駐屯地)西部方面後方支援隊:第19普通科連隊を支援。2013年(平成25年)3月26日新編。
  • 第305普通科直接支援中隊(真駒内駐屯地)北部方面後方支援隊:第52普通科連隊を支援。2014年(平成26年)3月26日新編。
    • 第303普通科直接支援隊を改編。
  • 第306普通科直接支援中隊(豊川駐屯地)中部方面後方支援隊:第49普通科連隊を支援。2014年(平成26年)3月26日新編。
    • 第10後方支援連隊第2整備大隊第4普通科直接支援中隊を改編。
  • 第307普通科直接支援中隊(海田市駐屯地)中部方面後方支援隊:第47普通科連隊を支援。2014年(平成26年)3月26日新編。
    • 第302普通科直接支援隊を改編。
  • 第308普通科直接支援中隊(えびの駐屯地)西部方面後方支援隊:第24普通科連隊を支援。2018年(平成30年)3月27日新編。
普通科直接支援隊 編集

普通科直接支援隊(ふつうかちょくせつしえんたい)は、廃止された部隊で普通科中隊3個中隊で編制された普通科連隊(軽)相当の部隊を支援していたため中隊より規模の小さい隊編成となっていた。第301から第303までの3個隊が編成されていた。

廃止された普通科直接支援隊の一覧

対舟艇対戦車直接支援隊 編集

対舟艇対戦車直接支援隊(たいしゅうていたいせんしゃちょくせつしえんたい)は、方面対舟艇対戦車隊を直接支援する諸職種混成の後方支援部隊で、方面直接支援隊の隷下に編成されている。対舟艇対戦車直接支援中隊長は1等陸尉。第301から第302までの2個隊が編成されている。

  • 第302対舟艇対戦車直接支援隊(玖珠駐屯地)第8師団:西部方面対舟艇対戦車隊を支援。2013年(平成25年)3月26日新編。平素第8師団に隷属。

特科直接支援部隊 編集

方面隊直轄の野戦特科部隊の整備支援を行う部隊で特科直接支援大隊2個、特科直接支援隊3個および特科直接支援中隊8個が編成された。

特科直接支援大隊 編集

特科直接支援大隊(とっかちょくせつしえんだいたい)は、特科団を直接支援する諸職種混成の後方支援部隊で、方面直接支援隊の隷下に編成されている。特科直接支援大隊長は2等陸佐で、第101から第102の2個大隊が編成されている。

特科直接支援大隊の一覧

  • 第101特科直接支援大隊(北千歳駐屯地)北部方面後方支援隊:第1特科団を支援。2000年(平成12年)3月28日新編。
  • 第102特科直接支援大隊(湯布院駐屯地)西部方面後方支援隊:第2特科団を支援。2024年(令和6年)3月21日新編。
特科直接支援中隊 編集

特科直接支援中隊(とっかちょくせつしえんちゅうたい)は、方面隊直轄の野戦特科部隊の連隊を直接支援する諸職種混成の後方支援部隊で、方面直接支援隊の隷下に編成されている。特科直接支援中隊長は3等陸佐で、第301から第308の8個中隊が編成されたが、被支援部隊の改編等により4個中隊が廃止された。

特科直接支援中隊の一覧

※太字は、廃止された部隊。

特科直接支援隊 編集

特科直接支援隊(とっかちょくせつしえんたい)は、方面特科隊を直接支援する諸職種混成の後方支援部隊で、方面直接支援隊の隷下に編成されていた。被支援部隊の規模により第101から第102と第301の3個隊が編成されたが、被支援部隊の改編等により全て廃止された。

廃止された特科直接支援隊の一覧

  • 第101特科直接支援隊(湯布院駐屯地)西部方面後方支援隊:西部方面特科隊を支援。2024年(令和6年)3月20日廃止。
    • 第102特科直接支援大隊に増強改編。(西部方面特科隊から第2特科団への増強のため)
  • 第102特科直接支援隊(仙台駐屯地)東北方面後方支援隊:東北方面特科隊を支援。2024年(令和6年)3月20日廃止。
    • 第307特科直接支援中隊(第4地対艦ミサイル連隊を支援)に縮小改編。(東北方面特科隊廃止、第4地対艦ミサイル連隊の直轄化のため)
  • 第301特科直接支援隊(松山駐屯地)第14旅団(平素隷属):中部方面特科隊を支援。2024年(令和6年)3月20日廃止。
    • 第308特科直接支援中隊の一部(第4直接支援小隊)に改編。(中部方面特科連隊の編成のため)

高射直接支援部隊 編集

方面隊直轄の高射特科部隊の整備支援を行う部隊で高射直接支援大隊2個、特科直接支援中隊3個および高射直接支援隊1個が編成された。方面後方支援隊が編成されるまでは各高射特科群に高射直接支援隊が編合されていた。

高射直接支援大隊 編集

高射直接支援大隊(こうしゃちょくせつしえんだいたい)は、高射特科団を直接支援する諸職種混成の後方支援部隊で、方面直接支援隊の隷下に編成されている。高射科直接支援大隊長は2等陸佐で、第101から第102の2個大隊が編成されている。

高射直接支援大隊の一覧

  • 第101高射直接支援大隊(東千歳駐屯地)北部方面後方支援隊:第1高射特科団を支援。2000年(平成12年)3月28日新編。
  • 第102高射直接支援大隊(飯塚駐屯地)西部方面後方支援隊:第2高射特科団を支援。2003年(平成15年)3月27日新編。
高射直接支援中隊 編集

高射直接支援中隊(こうしゃちょくせつしえんちゅうたい)は、高射特科群を直接支援する諸職種混成の後方支援部隊で、方面直接支援隊の隷下に編成されている。高射科直接支援中隊長は3等陸佐で、第101から第102の2個大隊が編成されている。

高射直接支援中隊の一覧

  • 第301高射直接支援中隊(松戸駐屯地)東部方面後方支援隊:第2高射特科群を支援。2002年(平成14年)3月27日新編。
    • 第103高射直接支援隊を改編。
  • 第302高射直接支援中隊(青野原駐屯地)中部方面後方支援隊:第8高射特科群を支援。2004年(平成16年)3月29日新編。
    • 第109高射直接支援隊を改編。
  • 第303高射直接支援中隊(二代)(八戸駐屯地)東北方面後方支援隊:第5高射特科群を支援。2024年(令和6年)3月21日新編。
    • 第301高射特科直接支援隊から再編成。

廃止された高射直接支援中隊

  • 第303高射直接支援中隊(初代)(八戸駐屯地)東北方面後方支援隊:2006年(平成18年)3月27日新編。第5高射特科群を支援。2018年(平成30年)3月26日廃止。
第301高射直接支援隊 編集

第301高射直接支援隊(だいさんまるいちこうしゃちょくせつしえんたい)は、第101高射特科隊を直接支援する諸職種混成の後方支援部隊で、東北方面直接支援隊の隷下に編成されていた。

  • 第301高射直接支援隊(八戸駐屯地)東北方面後方支援隊:2018年(平成30年)3月26日新編。第101高射特科隊を支援。2024年(令和6年)3月20日廃止。
高射特科群等の高射直接支援隊 編集

高射直接支援隊(こうしゃちょくせつしえんたい)は、高射特科群等に編合されていた野整備部隊で後方支援態勢の変更により廃止され、方面後方支援隊の高射直接支援中隊等に改編された。

高射直接支援隊の一覧

  • 第101高射直接支援隊(下志津駐屯地)高射教導隊:細部不明
  • 第102高射直接支援隊(島松駐屯地)第1高射特科群:2000年(平成12年)3月27日廃止。第101高射直接支援大隊第1直接支援中隊に改編。
  • 第103高射直接支援隊(松戸駐屯地)第2高射特科群:2002年(平成14年)3月26日廃止。第301高射直接支援中隊に改編。
  • 第104高射直接支援隊(飯塚駐屯地)第3高射特科群:2003年(平成15年)3月26日廃止。第102高射直接支援大隊第1直接支援中隊に改編。
  • 第105高射直接支援隊(名寄駐屯地)第4高射特科群:2000年(平成12年)3月27日廃止。第101高射直接支援大隊第2直接支援中隊に改編。
  • 第106高射直接支援隊(八戸駐屯地)第5高射特科群:2006年(平成18年)3月26日廃止。第303高射直接支援中隊に改編。
  • 第107高射直接支援隊(八重瀬分屯地)第6高射特科群2010年 (平成22年)3月24日廃止。第15後方支援隊高射直接支援中隊に改編。
  • 第108高射直接支援隊(竹松駐屯地)第7高射特科群:2003年(平成15年)3月26日廃止。第102高射直接支援大隊第2直接支援中隊に改編。
  • 第109高射直接支援隊(青野原駐屯地)第8高射特科群:2004年(平成16年)3月28日廃止。第302高射直接支援中隊に改編。

戦車直接支援部隊 編集

方面隊直轄の戦車部隊の整備支援を行う部隊で戦車直接支援隊1個、戦車直接支援中隊1個が編成された。

戦車直接支援部隊の一覧

  • 第301戦車直接支援中隊(玖珠駐屯地)西部方面後方支援隊:西部方面戦車隊を支援。2018年(平成30年)3月27日新編。

廃止された戦車直接支援部隊の一覧

  • 第101戦車直接支援隊(北恵庭駐屯地)北部方面後方支援隊:第1戦車群を支援。2000年(平成12年)3月28日新編。2014年(平成26年)3月25日廃止。

施設直接支援大隊 編集

施設直接支援大隊(しせつちょくせつしえんだいたい)は、施設団を直接支援する諸職種混成の後方支援部隊で、方面直接支援隊の隷下に編成されている。施設直接支援大隊長は2等陸佐で、第101から第105の5個大隊が編成されている。

施設直接支援大隊の一覧

  • 第101施設直接支援大隊(南恵庭駐屯地)北部方面後方支援隊:第3施設団を支援。2000年(平成12年)3月28日新編。
  • 第102施設直接支援大隊(古河駐屯地)東部方面後方支援隊:第1施設団を支援。2002年(平成14年)3月27日新編。
  • 第103施設直接支援大隊(小郡駐屯地)西部方面後方支援隊:第5施設団を支援。2003年(平成15年)3月27日新編。
  • 第104施設直接支援大隊(大久保駐屯地)中部方面後方支援隊:第4施設団を支援。2004年(平成16年)3月29日新編。
  • 第105施設直接支援大隊(船岡駐屯地)東北方面後方支援隊:第2施設団を支援。2006年(平成18年)3月27日新編。

施設直接支援大隊の編成の一例

  • 施設直接支援大隊本部
  • 施設直接支援大隊本部付隊
  • 整備中隊:施設団直轄部隊の直接支援および施設団を全般支援する。
  • 直接支援中隊:施設群を直接支援する。施設群に対応する数が編成される。
  • 直接支援隊:施設隊を直接支援する。施設隊に対応する数が編成される。東部方面隊と中部方面隊のみに編成される。

第101施設直接支援大隊の沿革

  • 2000年(平成12年)3月28日:第101施設直接支援大隊が南恵庭駐屯地で新編。第3施設団を支援。
  • 2004年(平成16年)
    • 3月26日:
      1. 第1直接支援中隊(南恵庭駐屯地)及び名寄派遣隊(名寄駐屯地)を廃止(第3施設団第1施設群廃止のため)。
      2. 第1直接支援中隊釧路派遣隊が第2直接支援中隊隷下へ異動。
    • 3月29日:第3直接支援中隊南恵庭派遣隊(第301坑道中隊を支援)を南恵庭駐屯地で新編。
  • 2007年(平成19年)
    • 3月27日:整備中隊を廃編。
    • 3月28日:整備隊を新編
  • 2008年(平成20年)
    • 3月25日:
      1. 整備隊を廃止。
      2. 第3直接支援中隊南恵庭派遣隊(南恵庭駐屯地)を廃止。
    • 3月26日:第101施設直接支援大隊の支援部隊が北部方面施設隊に変更。
      1. 整備中隊を新編。
      2. 整備中隊幌別派遣隊(第302水際障害中隊を支援)を幌別駐屯地で新編。
  • 2010年(平成22年)3月:整備中隊幌別派遣隊が第3直接支援中隊に平時隷属。
  • 2017年(平成29年)
    • 3月26日:第101施設直接支援大隊第2直接支援中隊釧路派遣隊(釧路駐屯地)を廃止(第342施設中隊廃止のため)。
    • 3月27日:第101施設直接支援大隊(第3施設団を支援)の改編。
      1. 第14施設群の新編に伴い、第4直接支援中隊(第14施設群を支援)を上富良野駐屯地で新編。
      2. 第2直接支援中隊釧路派遣隊を第4直接支援中隊釧路派遣隊(第14施設群第397施設中隊を支援)に改編。

通信直接支援部隊 編集

第101通信直接支援隊 編集

101通信直接支援隊(だいいちまるいちつうしんちょくせつしえんたい)は、北部方面システム通信群を直接支援する諸職種混成の後方支援部隊で、北部方面直接支援隊の隷下に編成されている。

  • 第101通信直接支援隊(札幌駐屯地)北部方面後方支援隊:2000年(平成12年)3月28日新編。北部方面システム通信群を支援。
第301通信直接支援中隊 編集

第301通信直接支援中隊(だいさんまるいちつうしんちょくせつしえんちゅうたい)は、西部方面システム通信群を直接支援する諸職種混成の後方支援部隊で、西部方面直接支援隊の隷下に編成されている。

  • 第301通信直接支援中隊(健軍駐屯地)西部方面後方支援隊:2003年(平成15年)3月27日新編。西部方面システム通信群を支援。
通信直接支援隊 編集

通信直接支援隊(つうしんちょくせつしえんたい)は、方面システム通信群を直接支援する諸職種混成の後方支援部隊で、方面直接支援隊の隷下に編成されている。第301から第303の3個隊が編成されている。

通信直接支援隊の一覧

  • 第301通信直接支援隊(朝霞駐屯地)東部方面後方支援隊:2002年(平成14年)3月27日新編。東部方面システム通信群を支援。
  • 第302通信直接支援隊(伊丹駐屯地)中部方面後方支援隊:2004年(平成16年)3月29日新編。中部方面システム通信群を支援。
  • 第303通信直接支援隊(仙台駐屯地)東北方面後方支援隊:2006年(平成18年)3月27日新編。東北方面システム通信群を支援。

学校支援部隊 編集

  • 富士教育直接支援大隊(富士駐屯地)東部方面後方支援隊:富士学校を支援。2002年(平成14年)3月27日、第308武器野整備中隊を第105全般支援大隊及び富士教育直接支援大隊に改編。
  • 高射教育直接支援中隊(下志津駐屯地)東部方面後方支援隊:高射学校を支援
  • 施設教育直接支援中隊(勝田駐屯地)東部方面後方支援隊:施設学校を支援。
  • 通信教育直接支援中隊(久里浜駐屯地)東部方面後方支援隊:通信学校を支援。

不発弾処理隊 編集

不発弾処理隊(ふはつだんしょりたい)は、陸上で発見された不発弾及び漂着機雷等の処理を任務とする武器科の部隊で、北部方面隊と東北方面隊以外の各方面隊の方面後方支援隊の隷下に4個隊が編成されている。第101不発弾処理隊は、方面後方支援隊の隷下ではなく第15旅団の隷下部隊となっている。不発弾処理隊長は、2等陸佐。そのほかに陸上総隊隷下の中央即応連隊には爆発装置処理隊[4]が編成されている[5]

不発弾処理隊等の一覧

詳細は「不発弾処理 (自衛隊)」を参照

方面輸送隊 編集

方面輸送隊の一覧

詳細は「輸送科」を参照

後方支援連隊・後方支援隊 編集

師団旅団には後方支援部隊として、師団には後方支援連隊、旅団には後方支援隊が置かれている。師団・旅団の直轄部隊であり、一等陸佐が指揮を執る。連隊は連隊本部のほか、本部付隊、第1及び第2整備大隊、補給隊輸送隊衛生隊からなる。後方支援隊は、後方支援連隊より小規模であり、隊本部のほか、第1及び第2整備中隊、補給隊、輸送隊、衛生隊等からなる。第5・第11および第14旅団の後方支援隊には、即応機動連隊に対応して、即応機動直接支援中隊が編制に入れられている。

その他の後方支援部隊 編集

第1空挺団の後方支援部隊 編集

第1空挺団後方支援隊(だいいちくうていだんこうほうしえんたい)は、空挺団隷下の後方支援部隊で、習志野駐屯地に駐屯し、隊本部、整備中隊、落下傘整備中隊、衛生小隊および補給小隊からなる。2002年(平成14年)3月習志野駐屯地で新編された。

水陸機動団の後方支援部隊 編集

水陸機動団後方支援大隊(すいりくきどうだんこうほうしえんだいたい)は、水陸機動団隷下の後方支援部隊で、相浦駐屯地に駐屯し、大隊本部、第1整備中隊・第2整備中隊・補給中隊・衛生中隊からなる。2018年(平成30年)3月に相浦駐屯地で新編された。

警備隊の後方支援部隊 編集

廃止された後方支援部隊 編集

混成団の後方支援部隊 編集

沿岸監視隊の後方支援部隊 編集

後方支援部隊の沿革 編集

高射直接支援隊の編成 編集

  • 1965年(昭和40年)1月20日:第102高射直接支援隊(第1高射特科群を支援)が島松駐屯地で新編。
  • 1967年(昭和42年)3月20日:第103高射直接支援隊(第2高射特科群を支援)が朝霞駐屯地で新編。
  • 1969年 (昭和44年)3月1日:高射教導隊第2大隊直接支援隊 (第4中隊を支援)が下志津駐屯地で新編。
  • 1971年(昭和46年)3月25日:第104高射直接支援隊(第3高射特科群を支援)が飯塚駐屯地で新編。
  • 1972年(昭和47年)
    • 3月24日:第105高射直接支援隊(第4高射特科群を支援)が名寄駐屯地で新編。
    • 8月1日:第107高射直接支援隊(第6高射特科群を支援)が朝霞駐屯地で新編。
  • 1973年(昭和48年)
    • 3月25日:第107高射直接支援隊が朝霞駐屯地から沖縄に移駐完了。
    • 3月27日:第106高射直接支援隊(第5高射特科群を支援)が八戸駐屯地で新編。
    • 4月13日:第107高射直接支援隊が与座分屯地に駐屯開始。

第101後方支援隊の編成 編集

  • 1973年(昭和48年)10月16日:第101後方支援隊が第1混成団の隷下に那覇駐屯地で新編。
  • 1974年(昭和49年)
    • 6月5日:第101後方支援隊補給整備隊弾薬班を特別不発弾処理隊に臨時編成。
    • 8月1日:第108高射直接支援隊(第7高射特科群を支援)が竹松駐屯地で新編。
  • 1976年(昭和51年)8月20日:第109高射直接支援隊(第8高射特科群を支援)が青野原駐屯地で新編。

師団後方支援連隊の編成 編集

  • 1981年(昭和56年)3月25日:
  1. 第7師団の機甲師団への改編に伴い、第7師団内の武器大隊、補給隊、装甲輸送隊、衛生隊を編合し第7後方支援連隊が東千歳駐屯地で編成完結。
  2. 第2混成団後方支援中隊が善通寺駐屯地で新編。
  • 1988年(昭和63年)3月25日:第2師団の近代化への改編に伴い、第2武器隊、第2補給隊、第2輸送隊、第2衛生隊を統合して第2後方支援連隊が旭川駐屯地で編成完結。
  • 1989年(平成元年)3月24日:
  1. 第5師団近代化への改編に伴い、第5武器隊、第5補給隊、第5輸送隊、第5衛生隊を統合して第5後方支援連隊が帯広駐屯地で編成完結。
  2. 第11師団近代化への改編に伴い、第11武器隊、第11補給隊、第11輸送隊、第11衛生隊を統合して第11後方支援連隊が真駒内駐屯地で編成完結。
  • 1990年(平成2年)3月26日:
  1. 第4師団の近代化への改編に伴い、第4武器隊、第4補給隊、第4衛生隊、第4輸送隊を統合して第4後方支援連隊福岡駐屯地で編成完結。
  2. 第6師団の近代化への改編に伴い、第6武器隊、第6補給隊、第6輸送隊、第6衛生隊を統合して第6後方支援連隊神町駐屯地で編成完結。
  3. 第8師団の近代化への改編に伴い、第8武器隊、第8補給隊、第8衛生隊、第8輸送隊を編合して第8後方支援連隊北熊本駐屯地が編成完結。
  4. 第9師団の近代化への改編に伴い、第9武器隊・第9補給隊・第9衛生隊・第9輸送隊を統合して第9後方支援連隊青森駐屯地で編成完結。
  • 1991年(平成3年)3月29日:
  1. 第10師団の近代化への改編に伴い、第10武器隊、第10補給隊、第10輸送隊、第10衛生隊を編合して第10後方支援連隊が守山駐屯地で編成完結。武器隊、輸送隊は春日井駐屯地に配置。
  2. 第12師団の近代化への改編に伴い、第12武器隊、第12補給隊、第12輸送隊、第12衛生隊を統合して第12後方支援連隊新町駐屯地で編成完結。
  3. 第13師団近代化への改編に伴い、第13武器隊、第13補給隊、第13輸送隊、第13衛生隊を統合して第13後方支援連隊が海田市駐屯地で編成完結。
  • 1992年(平成4年)3月27日:
  1. 第1師団の近代化への改編に伴い、第1武器隊、第1補給隊、第1輸送隊、第1衛生隊を統合して第1後方支援連隊練馬駐屯地で編成完結。
  2. 第3師団の近代化への改編に伴い、第3武器隊、第3補給隊、第3輸送隊、第3衛生隊(大津駐屯地)を統合して第3後方支援連隊が千僧駐屯地で編成完結。
  • 1993年(平成5年)3月30日:特別不発弾処理隊を第101不発弾処理隊に改編。
  • 1994年(平成6年)3月28日:
  1. 第313武器直接支援隊を第1後方支援連隊武器隊に編入。
  2. 第3後方支援連隊衛生隊が大津駐屯地から千僧駐屯地へ移駐。
  3. 東北方面武器隊武器直接支援隊を第6後方支援連隊武器隊に編入。
  4. 第309武器直接支援隊を第9後方支援連隊武器隊に編入。
  • 1996年(平成8年)3月29日:部隊改編。
  1. 第1師団司令部第4部長職が専任化され、連隊長との兼補が解除。第1後方支援連隊武器隊が武器大隊に改編。
  2. 第2師団司令部第4部長職が専任化され、連隊長との兼補が解除。第2後方支援連隊武器隊が武器大隊に改編。
  3. 第3師団司令部第4部長職が専任化され、連隊長との兼補が解除。第3後方支援連隊武器隊が武器大隊に改編。
  4. 第4師団司令部第4部長職が専任化され、連隊長との兼補が解除。第4後方支援連隊武器隊が武器大隊に改編。
  5. 第5師団司令部第4部長職が専任化され、連隊長との兼補が解除。第5後方支援連隊武器隊を武器大隊に改編。
  6. 第6師団司令部第4部長職が専任化され、連隊長との兼補が解除。第6後方支援連隊武器隊を武器大隊に改編。
  7. 第7師団司令部第4部長職が専任化され、連隊長との兼補が解除。第7後方支援連隊武器隊を武器大隊に改編。
  8. 第8師団司令部第4部長職が専任化され、連隊長との兼補が解除。第8後方支援連隊武器隊を武器大隊に改編。
  9. 第9師団司令部第4部長職が専任化され、連隊長との兼補が解除。第9後方支援連隊武器隊を武器大隊に改編。
  10. 第10師団司令部第4部長職が専任化され、連隊長との兼補が解除。第10後方支援連隊武器隊を武器大隊に改編。
  11. 第11師団司令部第4部長職が専任化され、連隊長との兼補が解除。第11後方支援連隊武器隊を武器大隊に改編。
  12. 第12師団司令部第4部長職が専任化され、連隊長との兼補が解除。第12後方支援連隊武器隊を武器大隊に改編。
  13. 第13師団司令部第4部長職が専任化され、連隊長との兼補が解除。第13後方支援連隊武器隊を武器大隊に改編。
  • 1999年 (平成11年)
    • 3月28日 :第13後方支援連隊(海田市駐屯地)を廃止。
    • 3月29日 :第13後方支援隊第13師団の即応近代化旅団への改編に伴い、第13後方支援連隊を改編し海田市駐屯地で新編。

方面後方支援隊の新編 後方支援機能の一元化 編集

  • 2000年(平成12年)
    • 3月27日:
    1. 第1高射特科群の第102高射直接支援隊(島松駐屯地)を廃止。
    2. 第4高射特科群の第105高射直接支援隊(名寄駐屯地)を廃止。
    • 3月28日:
    1. 第7後方支援連隊武器大隊に第7師団隷下の諸部隊の整備部門を統合し、第1整備大隊、第2整備大隊に改編。一部はコア部隊化される。
    2. 第11後方支援連隊衛生隊治療中隊を衛生隊治療隊へ改編(北部方面衛生隊が新編されたことによる)
    3. 北部方面後方支援隊島松駐屯地で新編。
      1. 第101戦車直接支援隊(第1戦車群を支援)が北恵庭駐屯地で新編。北部方面後方支援隊に隷属。
      2. 第101特科直接支援大隊(第1特科団を支援)を北千歳駐屯地で新編。北部方面後方支援隊に隷属。
      3. 第101高射直接支援大隊(第1高射特科団を支援)を東千歳駐屯地で新編。北部方面後方支援隊に隷属。
        1. 第101高射直接支援大隊第1直接支援中隊(第1高射特科群を支援)を島松駐屯地で新編。北部方面後方支援隊に隷属。
        2. 第101高射直接支援大隊第2直接支援中隊(第4高射特科群を支援)を名寄駐屯地で新編。北部方面後方支援隊に隷属。
      4. 第301対舟艇対戦車直接支援隊(北部方面対舟艇対戦車隊を支援)を倶知安駐屯地で新編。北部方面後方支援隊に隷属。
  • 2001年平成 13年)
  • 2002年(平成14年)
    • 3月26日:第2高射特科群第103高射直接支援隊(松戸駐屯地)を廃止。
    • 3月27日
    1. 第1後方支援連隊武器大隊に第1師団隷下の諸部隊の整備部門を統合し、第1整備大隊、第2整備大隊に改編。
    2. 東部方面後方支援隊を朝霞駐屯地で新編。
      1. 第105全般支援大隊を富士駐屯地で新編。東部方面後方支援隊に隷属。
      2. 第301特科直接支援中隊(第6地対艦ミサイル連隊を支援)を宇都宮駐屯地で新編。東部方面後方支援隊に隷属。
      3. 第301高射直接支援中隊(第2高射特科群を支援)を松戸駐屯地で新編。東部方面後方支援隊に隷属。
      4. 富士教育直接支援大隊富士学校富士教導団を含む)を支援)を富士駐屯地で新編。東部方面後方支援隊に隷属。
      5. 高射教育直接支援中隊(高射学校(高射教導隊を含む)を支援)を下志津駐屯地 で新編。東部方面後方支援隊に隷属。
      6. 施設教育直接支援中隊施設学校施設教導隊を含む)を支援)を勝田駐屯地で新編。東部方面後方支援隊に隷属。
      7. 通信教育直接支援中隊通信学校通信教導隊を含む)を支援)を久里浜駐屯地で新編。東部方面後方支援隊に隷属。
  • 2003年(平成15年)
    • 3月26日:
    1. 第3高射特科群の第104高射直接支援隊(飯塚駐屯地)を廃止。
    2. 第7高射特科群の第108高射直接支援隊(竹松駐屯地)を廃止。
    • 3月27日:
    1. 第4後方支援連隊武器大隊に師団隷下の諸部隊の整備部門を統合し、第1整備大隊、第2整備大隊に改編。
    2. 西部方面後方支援隊が目達原駐屯地で新編。
      1. 第301普通科直接支援隊(西部方面普通科連隊を支援)を相浦駐屯地で新編。
      2. 第101特科直接支援隊(西部方面特科隊を支援)を西部方面後方支援隊隷下に湯布院駐屯地で新編。
      3. 第102高射直接支援大隊(第2高射特科団を支援)を西部方面後方支援隊隷下に飯塚駐屯地で新編。
        1. 第102高射直接支援大隊第1直接支援中隊(第3高射特科群を支援)を飯塚駐屯地で新編。
        2. 第102高射直接支援大隊第2直接支援中隊(第7高射特科群を支援)を竹松駐屯地で新編。
  • 2004年(平成16年)
    • 3月27日:第102施設直接支援大隊第2直接支援隊(第307施設隊を支援)が高田駐屯地で新編。
    • 3月28日:
    1. 第5後方支援連隊(帯広駐屯地)を廃止。
    2. 第8高射特科群の第109高射直接支援隊(青野原駐屯地)を廃止。
    • 3月29日
    1. 第5後方支援隊を第5師団の旅団化に伴い、第5後方支援連隊を改編し帯広駐屯地で新編。
    2. 第10後方支援連隊が第10師団の戦略機動師団への改編に伴い改編。
      1. 第10後方支援連隊武器大隊に第10師団隷下の諸部隊の整備部門を整理し、第1整備大隊、第2整備大隊に再編。
      2. 第10後方支援連隊連隊本部、本部付隊、補給隊、衛生隊(守山駐屯地所在部隊)が春日井駐屯地へ移駐。第10施設大隊長に代わり、連隊長が春日井駐屯地司令となる。
    3. 第102施設直接支援大隊の直接支援隊(第306施設隊を支援)が第1直接支援隊に松本駐屯地で称号変更。
    4. 中部方面後方支援隊が桂駐屯地で新編。
    5. 第302高射直接支援中隊(第8高射特科群を支援)を青野原駐屯地で新編。中部方面後方支援隊に隷属。
  • 2006年(平成18年)
    • 3月26日:
    1. 第2混成団後方支援中隊(善通寺駐屯地)を廃止。
    2. 第5高射特科群の第106高射直接支援隊(八戸駐屯地)を廃止。
    • 3月27日:
    1. 東北方面後方支援隊が仙台駐屯地で編成完結。
      1. 第301普通科直接支援中隊第38普通科連隊を支援)を多賀城駐屯地で新編。東北方面後方支援隊に隷属。
      2. 第302特科直接支援中隊(第2特科群を支援)を仙台駐屯地で新編。東北方面後方支援隊に隷属。
      3. 第303高射直接支援中隊(第5高射特科群を支援)を八戸駐屯地で新編。東北方面後方支援隊に隷属。
    2. 第3後方支援連隊武器大隊に師団隷下の諸部隊の整備部門を統合し、第1整備大隊、第2整備大隊に再編。
    3. 第6後方支援連隊武器大隊に師団隷下の諸部隊の整備部門を統合し、第1整備大隊、第2整備大隊に再編。
    4. 第14後方支援隊を第14旅団の新編に伴い、第2混成団後方支援中隊を改編し善通寺駐屯地で新編。
  • 2008年(平成20年)
    • 3月25日:第11後方支援連隊(真駒内駐屯地)を廃止。
    • 3月26日:
    1. 第2後方支援連隊武器大隊に第2師団隷下の諸部隊の整備部門を統合し、第1整備大隊、第2整備大隊に再編。第2整備大隊特科直接支援中隊の第2直接支援小隊を名寄駐屯地に配置。
    2. 第11後方支援隊を第11師団の旅団化に伴い、第11後方支援連隊を改編し真駒内駐屯地で新編。
    3. 第302普通科直接支援隊第47普通科連隊を支援)を第13後方支援隊第4普通科直接支援小隊を基幹に海田市駐屯地で改編。中部方面後方支援隊に隷属。
  • 2010年(平成22年)
    • 3月25日:
    1. 第101後方支援隊(那覇駐屯地)を第1混成団の第15旅団への改編に伴い廃止。補給整備業務は第15後方支援隊、駐屯地管理業務は那覇駐屯地業務隊へと機能別に改編。
    2. 第302特科直接支援中隊(仙台駐屯地:第2特科群を支援)を廃止。
    3. 第303特科直接支援中隊八戸駐屯地:第4地対艦ミサイル連隊を支援)を廃止。
    4. 第6高射特科群第107高射直接支援隊(八重瀬分屯地)を廃止。
    • 3月26日:
    1. 第9後方支援連隊の改編等。(第9師団の即応近代化師団への改編)
      1. 第9後方支援連隊武器大隊に第9師団隷下の諸部隊の整備部門を統合し、第1整備大隊、第2整備大隊に改編。
      2. 連隊本部及び付隊、補給隊が青森駐屯地から八戸駐屯地へ移駐。
    2. 第15後方支援隊第15旅団の新編に伴い、第101後方支援隊を改編し那覇駐屯地で新編。
    3. 第102特科直接支援隊東北方面特科隊を支援)を仙台駐屯地で新編。東北方面後方支援隊に隷属。直接支援中隊(第4地対艦ミサイル連隊を支援)を八戸駐屯地に配置。
  • 2011年(平成23年)
    • 4月21日:
    1. 第301特科直接支援中隊宇都宮駐屯地:第6地対艦ミサイル連隊を支援)を廃止。
    2. 第1後方支援連隊第2整備大隊第2普通科直接支援隊(武山駐屯地:第31普通科連隊を支援)を廃止(後身は東部方面後方支援隊第302普通科直接支援中隊)。
    • 4月22日:
    1. 第2後方支援連隊第2整備大隊対舟艇対戦車直接支援小隊(第2対舟艇対戦車中隊を支援)を上富良野駐屯地で新編。
    2. 第302普通科直接支援中隊第31普通科連隊を支援)を武山駐屯地で新編。東部方面後方支援隊に隷属。
    3. 第303普通科直接支援隊(第52普通科連隊を支援)を真駒内駐屯地で新編。北部方面後方支援隊に隷属。
    4. 第102施設直接支援大隊第2直接支援隊が高田駐屯地から宇都宮駐屯地へ移駐。
  • 2013年(平成25年)
    • 3月25日:
    1. 第4後方支援連隊の改編。
      1. 第2整備大隊第2普通科直接支援隊(第19普通科連隊を支援)を福岡駐屯地で廃止。(西部方面混成団隷下へ異動)
      2. 第2整備大隊対舟艇対戦車直接支援隊(第4対舟艇対戦車隊を支援)を玖珠駐屯地で廃止。
    2. 第12後方支援隊第2整備中隊第4普通科直接支援小隊(相馬原駐屯地)を廃止。(第48普通科連隊の東部方面混成団隷下へ異動)
    • 3月26日:部隊改編
    1. 第4後方支援連隊第2整備大隊の普通科直接支援隊を第1普通科直接支援中隊、第2普通科直接支援中隊(小倉駐屯地)及び第3普通科直接支援中隊(別府駐屯地)へ改編。
    2. 第14後方支援隊第1整備中隊施設整備小隊(第14施設隊を支援)が高知駐屯地から徳島駐屯地に移駐。
    3. 第303普通科直接支援中隊(第48普通科連隊を支援)を第12後方支援隊第4普通科直接支援小隊を基幹に相馬原駐屯地で改編。東部方面後方支援隊に隷属。
    4. 西部方面後方支援隊の改編。
      1. 第304普通科直接支援中隊第19普通科連隊を支援)を第4後方支援連隊第2整備大隊第2普通科直接支援中隊を基幹に福岡駐屯地で新編。西部方面後方支援隊隷下に
      2. 第302対舟艇対戦車直接支援隊(西部方面対舟艇対戦車隊を支援)を第4後方支援連隊第2整備大隊対舟艇対戦車直接支援隊を基幹に玖珠駐屯地で新編。平時第4師団に隷属。
  • 2014年(平成26年)
    • 3月25日:
    1. 第10後方支援連隊第2整備大隊第4普通科直接支援中隊(第49普通科連隊を支援)を豊川駐屯地で廃止。
    2. 第302普通科直接支援隊(第47普通科連隊を支援)を海田市駐屯地で廃止。
    3. 第303普通科直接支援隊(第52普通科連隊を支援)を真駒内駐屯地で廃止。
    4. 第101戦車直接支援隊(第1戦車群を支援)を北恵庭駐屯地で廃止。
    • 3月26日:
    1. 第7後方支援連隊の即自訓練終了に伴いコア化部隊を廃止。
    2. 第11後方支援隊第2整備中隊戦車直接支援小隊(第11戦車大隊を支援)が真駒内駐屯地から北恵庭駐屯地に移駐。
    3. 第305普通科直接支援中隊(第52普通科連隊を支援)が第303普通科直接支援隊を基幹に真駒内駐屯地で改編。北部方面後方支援隊に隷属。
    4. 第306普通科直接支援中隊第49普通科連隊を支援)が第10後方支援連隊第2整備大隊第4普通科直接支援中隊を基幹に豊川駐屯地で改編。中部方面後方支援隊に隷属。
    5. 第307普通科直接支援中隊第47普通科連隊を支援)が第302普通科直接支援隊を基幹にて海田市駐屯地で改編。中部方面後方支援隊に隷属。
  • 2015年(平成27年)3月26日:第302対舟艇対戦車直接支援隊の平時隷属が第4師団から第8師団に変更。第8後方支援連隊に隷属。
  • 2016年(平成28年)3月28日:第102施設直接支援大隊第1直接支援中隊古河派遣隊(古河駐屯地)を廃止。(第389施設中隊の廃止に伴い)

方面補給部隊、弾薬部隊の新編 編集

  • 2017年 (平成29年)3月27日:
  1. 弾薬大隊改編準備室を北部方面後方支援隊本部付隊に設置。
  2. 第301弾薬中隊コア部隊)を仙台駐屯地で新編。東北方面後方支援隊に隷属。
  3. 第302弾薬中隊コア部隊)を霞ケ浦駐屯地で新編。東部方面後方支援隊に隷属。
  4. 中部方面後方支援隊の改編。
    1. 第101補給大隊コア部隊)を桂駐屯地で新編。中部方面後方支援連隊に隷属。
    2. 第303弾薬中隊コア部隊)を祝園分屯地で新編。中部方面後方支援連隊に隷属。
  • 2018年(平成30年)
    • 3月26日:
    1. 第4後方支援連隊第2整備大隊戦車直接支援中隊が廃止(第4戦車大隊の廃止)
    2. 第8後方支援連隊の改編。
      1. 第2整備大隊第2普通科直接支援中隊が廃止(被支援部隊:第24普通科連隊)の西部方面混成団隷下移管のため)。
      2. 第2整備大隊特科直接支援中隊北熊本駐屯地)が廃止。(第8特科連隊の廃止)
      3. 第2整備大隊戦車直接支援中隊が廃止(被支援部隊:第8戦車大隊が廃止され、西部方面戦車隊の一部として編合されるため)。
    3. 第303高射直接支援中隊第5高射特科群を支援)を八戸駐屯地で廃止。(第5高射特科群の廃止)
    4. 第301普通科直接支援隊(西部方面普通科連隊を支援)を相浦駐屯地で廃止。(水陸機動団第1水陸機動連隊新編)
    5. 第101特科直接支援隊第1特科直接支援小隊西部方面特科隊第112特科大隊を支援)を廃止。
    6. 第102施設直接支援大隊第1直接支援中隊駒門派遣隊(駒門駐屯地)を廃止。(第364施設中隊の座間駐屯地移駐)
    7. 東部方面輸送隊第102輸送業務隊(朝霞駐屯地)を廃止。(陸上自衛隊中央輸送隊の第3方面分遣隊に改編)
    8. 中部方面輸送隊第104輸送業務隊を廃止。(陸上自衛隊中央輸送隊第4方面分遣隊に改組)
    • 3月27日:部隊の新・改編。
    1. 水陸機動団後方支援大隊を相浦駐屯地で新編。
    2. 第8後方支援連隊の改編。
      1. 即応機動直接支援中隊(第42即応機動連隊を支援)を第2整備大隊の隷下に 駐屯地で新編。
    3. 第14後方支援隊即応機動直接支援中隊(第15即応機動連隊を支援)を第2整備中隊第1普通科直接支援小隊を廃止改編し善通寺駐屯地で新編。
    4. 北部方面後方支援隊北部方面輸送隊第101輸送業務隊を廃止、陸上自衛隊中央輸送隊第1方面分遣隊に改組。
    5. 東北方面後方支援隊の改編。
      1. 第102補給大隊コア部隊)を仙台駐屯地で新編。
      2. 第301高射直接支援隊(第101高射特科隊を支援)を八戸駐屯地で新編。
      3. 東北方面輸送隊第105輸送業務隊を廃止、陸上自衛隊中央輸送隊第2方面分遣隊に改組。
    6. 東部方面後方支援隊の改編。
      1. 第103補給大隊コア部隊)を霞ヶ浦駐屯地で新編。
      2. 東部方面輸送隊第102輸送業務隊を廃止、陸上自衛隊中央輸送隊第3方面分遣隊に改組。
    7. 中部方面後方支援隊の改編。
      1. 第301特科直接支援隊(中部方面特科隊を支援)を第14後方支援隊第2整備中隊特科直接支援小隊を改編し松山駐屯地で新編。平素第14後方支援隊に隷属。
      2. 中部方面輸送隊第104輸送業務隊を廃止、陸上自衛隊中央輸送隊第4方面分遣隊に改組。
    8. 西部方面後方支援隊の改編。
      1. 第308普通科直接支援中隊第24普通科連隊を支援)を第8後方支援連隊第2整備大隊第2普通科直接支援中隊を改編しえびの駐屯地で新編。西部方面後方支援隊に隷属。
      2. 第304特科直接支援中隊(西部方面特科連隊を支援)を北熊本駐屯地で新編。平時第8師団に隷属。
      3. 第301戦車直接支援中隊(西部方面戦車隊を支援)を玖珠駐屯地で新編。西部方面後方支援隊に隷属。
      4. 第101弾薬大隊コア部隊)を大分分屯地で新編。西部方面後方支援隊に隷属。
      5. 西部方面輸送隊第103輸送業務隊を廃止、陸上自衛隊中央輸送隊第5方面分遣隊に改組。
  • 2019年(平成31年)
    • 3月25日:
    1. 第4後方支援連隊の改編。
      1. 第2整備大隊特科直接支援中隊(久留米駐屯地)が廃止(第4特科連隊の廃止)。
      2. 第2整備大隊偵察直接支援小隊(福岡駐屯地)が廃止(第4偵察隊の廃止)。
    2. 第6後方支援連隊の改編。
      1. 第2整備大隊第2普通科直接支援中隊第22普通科連隊を支援)が多賀城駐屯地で廃止。(即応機動連隊への改編)
      2. 戦車直接支援隊第6戦車大隊を支援)が大和駐屯地で廃止。
    • 3月26日:部隊改編。
    1. 第4後方支援連隊の改編。
      1. 偵察戦闘直接支援隊第4偵察戦闘大隊を支援)を偵察直接支援小隊(福岡駐屯地)と西部方面後方支援隊第301戦車直接支援中隊の一部を基幹に第2整備大隊隷下に福岡駐屯地で新編。
    2. 第6後方支援連隊の改編。
      1. 即応機動直接支援中隊第22即応機動連隊を支援)を第2整備大隊の隷下に多賀城駐屯地で新編。直接支援小隊(即応機動連隊機動戦闘車隊を支援)を大和駐屯地に配置。
    3. 第11後方支援隊の改編。
      1. 即応機動直接支援中隊第10即応機動連隊を支援)を第2整備中隊第1普通科直接支援小隊を基幹に、戦車直接支援小隊、特科直接支援小隊、高射直接支援隊の一部を増強し、滝川駐屯地で新編。
    4. 北部方面後方支援隊の改編。
      1. 第102弾薬大隊コア部隊)を北千歳駐屯地で新編。北部方面後方支援隊に隷属。第1弾薬中隊を上富良野駐屯地に配置。
    5. 西部方面後方支援隊の改編。
      1. 第105補給大隊コア部隊)を目達原駐屯地で新編。西部方面後方支援隊に隷属。
      2. 第103弾薬大隊コア部隊)を目達原駐屯地で新編。西部方面後方支援隊に隷属。
      3. 第102高射直接支援大隊第1直接支援中隊第1直接支援小隊(第344高射中隊を支援)が飯塚駐屯地から奄美駐屯地に移駐。
      4. 第101特科直接支援隊の改編。
        1. 第304特科直接支援中隊西部方面特科連隊を支援)を第101特科直接支援隊隷下に編合廃止し、第1直接支援中隊北熊本駐屯地で改編(西部方面特科隊改編への対応)。隷下に第1直接支援小隊西部方面特科連隊第1大隊を支援)を北熊本駐屯地に、第3直接支援小隊西部方面特科連隊第3大隊を支援)をえびの駐屯地に編成。
        2. 第1直接支援中隊第2直接支援小隊西部方面特科連隊第2大隊を支援)が第4後方支援連隊第2整備大隊特科直接支援中隊を改編し玖珠駐屯地で新編。
        3. 第1直接支援中隊第4直接支援小隊西部方面特科連隊第4大隊を支援)が第4後方支援連隊第2整備大隊特科直接支援中隊を改編し久留米駐屯地で新編。
        4. 直接支援中隊(第5地対艦ミサイル連隊を支援)を第2直接支援中隊健軍駐屯地で改編(西部方面特科隊改編への対応)。
        5. 第3直接支援小隊(第301地対艦ミサイル中隊を支援)を瀬戸内分屯地で新編。
  • 2020年(令和2年)
    • 3月25日:
    1. 第6後方支援連隊第2整備大隊特科直接支援中隊(郡山駐屯地)を廃止。(第6特科連隊の廃止)
    2. 第9後方支援連隊第2整備大隊特科直接支援中隊(岩手駐屯地)を廃止。(第9特科連隊の廃止)
    • 3月26日:東北方面後方支援隊の改編。
    1. 第305特科直接支援中隊(東北方面特科連隊を支援)を岩手駐屯地で新編。
      1. 第1特科直接支援小隊(第1特科大隊を支援)、第3特科直接支援小隊(第3特科大隊を支援)を第6後方支援連隊第2整備大隊特科直接支援中隊を基幹に郡山駐屯地で新編。
      2. 中隊本部、第2特科直接支援小隊(第2特科大隊を支援)および第4特科直接支援小隊(第4特科大隊を支援)を第9後方支援連隊第2整備大隊特科直接支援中隊を基幹に岩手駐屯地で新編。
  • 2022年(令和4年)
    • 3月16日:第1後方支援連隊第2整備大隊の戦車直接支援隊(駒門駐屯地)と偵察直接支援小隊(練馬駐屯地)を廃止。
    • 3月17日:
    1. 第1後方支援連隊第2整備大隊偵察戦闘直接支援隊(第1戦闘偵察大隊を支援)を第2整備大隊の戦車直接支援隊と偵察直接支援小隊を基幹に朝霞駐屯地で新編。
    2. 第2後方支援連隊第2整備大隊即応機動直接支援中隊(第3即応機動連隊を支援)を第2整備大隊第1普通科直接支援中隊を基幹に名寄駐屯地で新編。
  • 2023年(令和5年)
    • 3月15日:
      1. 第1後方支援連隊第2整備大隊特科直接支援隊(北富士駐屯地)を廃止。(第1特科隊の廃止)
      2. 第3後方支援連隊第2整備大隊の戦車直接支援隊(今津駐屯地)と偵察直接支援小隊(千僧駐屯地)を廃止。
      3. 第5後方支援隊第2整備中隊第2普通科直接支援小隊(美幌駐屯地)を廃止。
      4. 第12後方支援隊第2整備中隊特科直接支援小隊(宇都宮駐屯地)を廃止。(第12特科隊の廃止)
      5. 第12後方支援隊第2整備中隊対戦車直接支援班(相馬原駐屯地)を廃止。(第12対戦車中隊の廃止)
      6. 与那国沿岸監視隊後方支援隊(与那国駐屯地)を廃止。
    • 3月16日:
    1. 第306特科直接支援中隊東部方面特科連隊を支援)を北富士駐屯地で新編。
    2. 第5後方支援隊即応機動直接支援中隊(第6即応機動連隊を支援)を第2整備中隊第2普通科直接支援小隊を基幹に美幌駐屯地で新編。
    3. 第3後方支援連隊第2整備大隊偵察戦闘直接支援隊第3偵察戦闘大隊を支援)を第2整備大隊隊の戦車直接支援隊と偵察直接支援小隊を基幹に今津駐屯地で新編。
    4. 第12後方支援隊第2整備中隊偵察戦闘直接支援隊第12偵察戦闘大隊を支援)を第2整備中隊偵察直接支援小隊を基幹に相馬原駐屯地で新編。
    5. 与那国沿岸監視隊が駐屯地管理業務を与那国駐屯地業務隊に移管。
  • 2024年(令和5年)
    • 3月20日
      1. 第101特科直接支援大隊第2直接支援中隊(上富良野駐屯地)を廃止。(第4特科群の廃止)
      2. 第101特科直接支援隊(湯布院駐屯地)を廃止。(西部方面特科隊の廃止)
      3. 第102特科直接支援隊(仙台駐屯地)を廃止。(東北方面特科隊の廃止)
      4. 第301特科直接支援隊(松山駐屯地)を廃止。(中部方面特科隊の廃止)
      5. 第301高射直接支援隊(八戸駐屯地)を廃止。(第101高射特科隊の廃止)
      6. 第3後方支援連隊第2整備大隊特科直接支援隊(姫路駐屯地)を廃止。(第3特科隊の廃止)
      7. 第9後方支援連隊第2整備大隊の戦車直接支援隊岩手駐屯地)と偵察直接支援小隊(弘前駐屯地)を廃止。
      8. 第10後方支援連隊第2整備大隊の特科直接支援中隊(豊川駐屯地)、戦車直接支援隊(今津駐屯地)および偵察直接支援小隊(春日井駐屯地)を廃止。
      9. 第13後方支援隊第2整備中隊特科直接支援小隊(日本原駐屯地)を廃止。(第13特科隊の廃止)
    • 3月21日
      1. 第102特科直接支援大隊第2特科団を支援)を湯布院駐屯地で新編。
      2. 第102特科直接支援大隊第3特科直接支援中隊第7地対艦ミサイル連隊を支援)を勝連分屯地で新編。
      3. 第307特科直接支援中隊第4地対艦ミサイル連隊を支援)を八戸駐屯地で新編。
      4. 第308特科直接支援中隊中部方面特科連隊を支援)を姫路駐屯地で新編。
        1. 中隊本部、第1特科直接支援小隊(第1特科大隊を支援)を第3後方支援連隊第2整備大隊特科直接支援隊を基幹に姫路駐屯地で新編。
        2. 第2特科直接支援小隊(第2特科大隊を支援)を第10後方支援連隊第2整備大隊特科直接支援中隊を基幹に豊川駐屯地で新編。
        3. 第3特科直接支援小隊(第3特科大隊を支援)を第13後方支援隊第2整備中隊特科直接支援小隊を基幹に日本原駐屯地で新編。
        4. 第4特科直接支援小隊(第4特科大隊を支援)を第301特科直接支援隊を基幹に松山駐屯地で新編。
      5. 第9後方支援連隊第2整備大隊偵察戦闘直接支援隊第9偵察戦闘大隊を支援)を第2整備大隊隊の戦車直接支援隊と偵察直接支援小隊を基幹に岩手駐屯地で新編。
      6. 第10後方支援連隊第2整備大隊偵察戦闘直接支援隊第10偵察戦闘大隊を支援)を第2整備大隊隊の戦車直接支援隊と偵察直接支援小隊を基幹に豊川駐屯地で新編。
      7. 第13後方支援連隊第2整備中隊偵察戦闘直接支援隊第13偵察戦闘大隊を支援)を第2整備大隊隊の戦車直接支援隊と偵察直接支援小隊を基幹に出雲駐屯地で新編。

脚注 編集

  1. ^ 自衛隊の旗に関する訓令 部隊区分「後方支援」は、施設科、通信科、武器科、需品科及び化学科のうち2以上の職種から構成される部隊から適用する。
  2. ^ 陸上自衛隊の補給等に関する訓令”. 防衛省. 2020年11月23日閲覧。
  3. ^ 防衛省所管 平成30年度歳出概算要求書
  4. ^ G20及び2019年ラグビーワールドカップ2020年東京オリンピック2025年国際博覧会などの国家行事開催に伴う対テロ・ゲリラ対策の一環として新編
  5. ^ 宇都宮駐屯地における新編について2019年3月26日、陸上自衛隊ホームページ

関連項目 編集