青木一都
青木 一都(あおき かずくに)は、江戸時代中期の大名。摂津国麻田藩の第6代藩主。官位は従五位下・甲斐守、出羽守。
時代 | 江戸時代中期 |
---|---|
生誕 | 享保6年(1721年) |
死没 | 寛延2年10月26日(1749年12月5日) |
改名 | 源五郎(幼名)、一都 |
戒名 | 覚翁院殿大徹浄真大居士 |
官位 | 従五位下・甲斐守、出羽守 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川吉宗、家重 |
藩 | 摂津麻田藩主 |
氏族 | 青木氏 |
父母 | 青木一典、冷泉為経娘 |
兄弟 | 一都、見典、一新、加藤明義室、寅太郎、亀三郎、井上正岑、下間頼寛、下間仲一 |
妻 | 谷衛衝娘 |
子 | 見典 |
略歴
編集享保6年(1721年)、第5代藩主・青木一典の長男として誕生した。
享保21年(1736年)、15歳の時に父の死で跡を継いだ。寛延2年(1749年)10月26日、死去。享年29。
嗣子が無かったため、家督は弟の見典が養嗣子として継いだ。