静岡観光バス横転事故
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2022年10月) |
このページ名「静岡観光バス横転事故」は暫定的なものです。(2022年10月) |
静岡観光バス横転事故(しずおかかんこうばすおうてんじこ)は[1]、2022年10月13日に静岡県駿東郡小山町の県道で発生したバス事故である。これは、貸切バス事業者安全性評価認定制度の三つ星事業者による初の死亡事故となる[2]。
概要編集
2022年10月13日午前11時50分頃、静岡県駿東郡小山町須走の県道「ふじあざみライン」でクラブツーリズムが主催した日帰りバスツアー[3]の大型観光バスが横転する事故が発生した[4]。この事故により、70代の乗客の女性1人が死亡したほか、35人が負傷した[5]。埼玉県西部から富士山5合目まで行くツアーで、客34人と運転手と添乗員の計36人が乗っていた[6]。
バスを運転していた26歳の運転手は[7]、過失運転致傷の疑いで警察により現行犯逮捕された[4]。運転手は「ブレーキがきかなくなった」などと供述しているというが[8]、捜査関係者はスリップ痕などから、軽くブレーキはかかっていたとの見解を発表している[2]。
国土交通省は、道路運送法に基づいて貸切バスの運行会社(美杉観光バス=埼玉県飯能市)に対する特別監査を行ったほか、事業用自動車事故調査委員会(国交省の外部機関)も事故の調査を開始した[9]。
この事故は三つ星事業者による初の死亡事故であると発表された[2]。
原因編集
10月21日までの警察と自動車メーカーとの調査では、ギアがニュートラルに入っており、エンジンブレーキが利かなかった可能性があるとの検証結果を発表した。バスはエンジンの故障防止目的で一定の速度を超えている時は一段ずつしかシフトダウンできない構造となっており、レバーを一気に低速の位置に入れても、実際にはギアは減速されず、ニュートラルのままで警告灯と警告音で知らせる仕組みとなっている。このためフットブレーキの踏みすぎによるフェード現象が生じ[注 1]ブレーキが利かなかった可能性が高いとみられている[10][11]。
刑事裁判編集
2023年2月、静岡地方検察庁沼津支部はフットブレーキの使用を控えながら進行する注意義務を怠ったとして、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)罪で運転手を在宅起訴した[12]。
脚注編集
注釈編集
- ^ なお、事故の当該車種はフルエア式ブレーキであったため起こらなかったが、もしエアオーバー式ブレーキの車種であった場合、フェード現象に加えベーパーロック現象も引き起こし、制動力を完全に喪失する可能性があった。[要出典]
出典編集
- ^ “静岡観光バス横転事故、クラブツーリズムが会見で謝罪 添乗員から「ブレーキが作動しなくなった」”. nikkansports.com. 日刊スポーツ (2022年10月13日). 2022年10月14日閲覧。
- ^ a b c “バス横転 路面のタイヤ痕から新たな事実 なぜ若手運転手が「初めて」のコースを(2022年10月14日)”. ANN newsCH (2022年10月14日). 2022年10月15日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “10月13日に発生したバス事故につきまして”. クラブツーリズム. 2022年10月15日閲覧。
- ^ a b “観光バス横転 1人死亡、3人大けが 運転手を現行犯逮捕 静岡・小山町”. TBS NEWS DIG. 2022年10月14日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “観光バス横転 乗客1人死亡35人けが 運転手“ブレーキきかず””. NHK. 2022年10月14日閲覧。
- ^ “《観光バス横転》「豪腕で事業急拡大。数年前に渋谷の豪邸へ」やり手社長の“本当の評判”と逮捕運転手(26)が置かれていた“ブラックな環境”富士山ツアーでバス横転で死亡1人、重傷6人”. 文春オンライン. 文藝春秋 (2021年10月15日). 2022年10月22日閲覧。
- ^ “静岡のバス横転、逮捕の運転手「ブレーキきかず」 事故前に添乗員に”. 朝日新聞デジタル (2022年10月13日). 2022年10月14日閲覧。
- ^ “観光バス横転 乗客1人死亡35人けが 運転手“ブレーキきかず””. NHK. 2022年10月14日閲覧。
- ^ “観光バス横転事故、国交省が運行会社に特別監査…「事業用自動車事故調査委」も調査開始”. 読売新聞オンライン (2022年10月13日). 2022年10月14日閲覧。
- ^ “観光バス横転事故 車両のギアはニュートラル…エンジンブレーキに影響か 運転手「ブレーキ利かなかった」”. テレビ静岡 (2022年10月21日). 2022年10月22日閲覧。
- ^ “横転の観光バス、時速90キロ フェード現象原因、静岡”. 共同通信. 2022年11月2日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “横転バス運転手を在宅起訴 静岡地検沼津支部”. 共同通信. (2023年3月28日) 2023年3月28日閲覧。
関連項目編集
- 名古屋高速バス横転炎上事故 - 同年に発生したバス事故