イングランドの都市および非都市カウンティ
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2021年8月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
都市および非都市カウンティ(としおよびひとしカウンティ 英: metropolitan and non-metropolitan counties)は、地方行政に使われるイングランドの行政区画の4階層の一つである。数回にわたる立法の結果、この階層には複数の行政区分が混在し、#2019年から2021年に自治体再編を進めている。
都市および非都市カウンティ | |
---|---|
![]() | |
カテゴリー | 行政カウンティ |
位置 | ![]() |
所属 | リージョン |
定義 | 地方自治法 1972年 |
設立 | 1972年4月1日 |
数 | 83(2021年4月1日) |
候補タイプ | 都市カウンティ(6) |
非都市カウンティ(77) | |
候補ステータス | カウンシル無 |
カウンシル有 | |
単一自治体 | |
区分 | イングランドの大都市バラ(36) |
非都市ディストリクト(239) |
歴史編集
現在の都市および非都市カウンティという行政構造は、1974年4月1日に発効し、同時に行政カウンティとカウンティ・バラは廃止された。グレーター・ロンドンは1965年に別の法律によって創設された。
1990年代に新しいタイプの非都市カウンティ、すなわちカウンティとディストリクトの機能と権限をまとめた単一自治体が創設された。既存の非都市カウンティは、単一自治体との区別のためシャイア・カウンティと呼ばれるようになった。
1972年の地方行政法編集
1960年代の終わりには、イングランドおよびウェールズの地方行政機構に改革が必要であることがはっきりしてきた。ハロルド・ウィルソンの労働党政権は大規模改革の提案を目的としたレドクリフ-モード委員会(英語)を設置した。委員会の報告書はイングランドのほとんど全域で地方行政機構の2層構造を廃止して、既存の行政区画を無視し、むしろ地理的境界を優先した58の単一自治体を設置して地図をすっかり書き換えてしまうことを提案した。マージーサイド、サウスイースト・ランカシャーおよびノースイースト・チェシャー、バーミンガム地域の3都市地区では、3つの都市地区に20のディストリクト級の行政体を設置するよう想定されていた。
時の野党であるエドワード・ヒース率いる保守党はこの提案に反対した。保守党は1970年の総選挙で勝利をおさめ、独自の地方行政機構を定める作業に着手した。これにより単一自治体という概念は放棄され(カウンティ・バラ(英語)はあったものの)、イングランドおよびウェールズ全域は一様にカウンティとディストリクトへと分割された。イングランドでの新区画は基本的には伝統的カウンティを規範としていたが、都市部以外では抜本的な地区再編が進められた地域もあった。
地方行政再編の結果として誰の忠誠にも影響はなかろうとの再三の政府からの保証にもかかわらず、地方からの強い反対があがり、最も過激な変更は取り下げられた。政府が固執した点の一つは、規模の小さいカウンティの統合である。ラトランドとヘレフォードシャーの存続キャンペーンは不首尾に終わったが、ワイト島はその伝統的カウンティであるハンプシャーに編入されたものの、地理的隔離ゆえに独自のカウンティ・カウンシルの維持を認められた。
この地方行政法(英語)は1972年に議会を通過し、イングランドのカウンティならびに都市ディストリクトを規定したが、非都市ディストリクトについては規定がなく、既に活動を始めていた境界委員会によって規定された[1]。
都市カウンティは以下の通りである。
- マージーサイド - リヴァプール周辺を基本に、ランカシャー南西部、チェシャー北西部のウィラール周辺、マージー川対岸
- 大マンチェスタ州 - マンチェスター市街地ならびに周辺の町多数
- サウスヨークシャー - ウェスト・ライデイング・オブ・ヨークシャー(英語)のシェフィールド-ロサーハム地区を基本
- タインアンドウィア - ノーサンバーランドのニューカッスル-アポン-タイン、ダラムのサンダーランド周辺を基本とするタインサイド(英語)都市圏
- ウエスト・ミッドランズ - ブラック・カントリー(英語)ならびにコヴェントリーを含むバーミンガム都市圏
- ウェストヨークシャー - ウェスト・ライデイング(英語)のリーズ-ブラッドフォード地区
それ以外の主要な変更点は以下の通りである。
- サマセット北部、グロスターシャー南部、ブリストルならびにバースよりエイヴォン(英語)を構成
- ダラム南部、 ガイズバラ(英語)およびハートリプール周辺を含むティーズサイド(英語)都市圏を中心としたノース・ライディング(英語)北部よりクリーヴランド(英語)を構成
- ウェストモーランド(英語)、カンバーランドならびにランカシャーおよびヨークシャーの一部よりカンブリアを構成
- ヘレフォードシャーとウスターシャーを併合してヘレフォード・アンド・ウスター(英語)に
- ヨークシャー東部およびリンカンシャー北部よりハンバーサイド(英語)を構成
- ハンティンドン・アンド・ピーターバラ(英語)をケンブリッジシャーに
- ラトランドを一ディストリクト(英語)としてレスターシャーに編入
- バークシャーのかつてのカウンティ・タウンであるアビンドンを含むヴェール・オブ・ホワイトホース(英語)をオックスフォードシャーに編入し、ワリンフォード(英語)ならびにディドコット(英語)周辺地域とともにサウスオクスフォードシャー(英語)ディストリクトの西半分に
- ボーンマスをハンプシャーからドーセットへ移し、姉妹市プールと合併
1974年から1995年の区分図編集
1974年から1995年にかけてのイングランドのカウンティ | |
|
|
都市カウンティカウンシルの廃止編集
1986年、サッチャー政権は中央政府での論争に続いて都市カウンティ・カウンシルならびにグレーター・ロンドン・カウンシルを廃止したが、カウンティそのものは法的に存続した。
1992年の地方行政法編集
1990年代、カウンティ・バラ(英語)は新名称単一自治体のもとに再編され、イングランドの行政地図は大きく変化した。再編は数次に渡って行われた。
1995年4月1日、ワイト島が単一自治体となった。かつてはワイト島カウンティカウンシルと、バラ・カウンシルのメディナ(英語)、サウスワイト(英語)よりなる2層構造であった。同日グレーター・ロンドンとの境界にあるサリーならびにバッキンガムシャーの小地域がバークシャーへ移された。
1996年4月1日、人口の少ないエイヴォン(英語)、ハンバーサイド(英語)、クリーヴランド(英語)の3カウンティが廃止され、各地域は単一自治体に分割された。同日、ヨークが拡張の上でノース・ヨークシャーから分離された。
1997年4月1日、ボーンマス、ダーリントン、ダービー、レスター、ルートン、ミルトンキーンズ(英語)、プール、ポーツマス、ラトランド、サウスハンプトンの各ディストリクトが単一自治体となった。また、ブライトンおよびホーヴ・ディストリクトが併合されて、新しい単一自治体ブライトン・アンド・ホーヴとなった。
1998年4月1日、ブラックプール、ブラックバーン・ウィズ・ダーウェン、ハルトン(英語)、メドウェイ、ノッティンガム、ピーターバラ、プリマス、スウィンドン(英語)、ストーク-オン-トレント、サウスエンド・オン・シー、テルフォード・アンド・レキン(英語)、トーベイ、サーロック(英語)、ウォリントンが単一自治体となり、ヘレフォード・アンド・ウスター(英語)が廃止され、ヘレフォードシャー単一自治体とウスターシャー・シャイア・カウンティに置き換えられた。バークシャーは6単一自治体に分割されたが、法的な廃止はなされなかった。
現在のイングランドにおける都市および非都市カウンティ編集
[疑問点 ]
イングランドの都市および非都市カウンティ | ||
|
|
|
都市カウンティ編集
都市カウンティはグレーター・マンチェスター、マージーサイド、サウスヨークシャー、タインアンドウィア、ウエスト・ミッドランズ、ウェストヨークシャーである。典型的人口は120万人から280万人[2]。
これらカウンティのカウンシルはサッチャー政権により、実際的な理由というよりは政治的事情により1986年に廃止されたが、法的にはまだ存在している[3]。これらは行政上や地理上の目的で使われ、現在でも典礼カウンティである。かつてのカウンティカウンシルの権限のほとんどは都市バラ(事実上の単一自治体)に移譲されて、現在も都市カウンティ級の連合体は緊急サービス、市民防衛、公共交通を運営している[4]。
グレーター・ロンドン編集
[疑問点 ]
域内に33の自治体を置き、その範囲にはかつての同名のカウンティ(英語)とミドルセックスの大部分を含み、1888年から1974年まで自治権のあった隣接の地域(英語)にわたる。
グレーター・ロンドン行政地区ならびにグレーター・ロンドン・カウンシルは1965年にロンドン行政法(英語)(1963年制定)に基づき、「特殊な存在(英語)」という上位の格付けで創設された[5]。1972年の自治体再編から除外され、1986年に都市カウンティと同時に廃止された。
1994年にはイングランドの9リージョンのひとつに制定されると、2011年の改編まで自治組織を置いた。
2000年以降、グレーター・ロンドンは拠点自治体(strategic local government)として公選によるロンドン議会とロンドン市長を置き、イングランドのロンドンリージョンを構成している。前述のリージョンの残りの8件では公選による議会設立を採択せず、1999年から2010年まで特定の権限を有するリージョンの議会(英語)を運営した。 ロンドンは行政の長と議会がそれぞれの権限を有する唯一のリージョンとなった。それでも統監管轄とする目的に応じてカウンティ2件を保持する(シティ・オブ・ロンドンと32ロンドンのバラ。)[訳語疑問点]
非都市カウンティ編集
シャイア・カウンティ編集
シャイア・カウンティとは非公式の呼び名であり、複数のディストリクト(英語)からなる非都市カウンティを指す。名前が「シャー」で終わっているとは限らない。シャイア・カウンティは27ある。
地方自治体の行政改革の法令(英語)が2009年に施行されると、シャイア・カウンティの総数は減らされた。非都市カウンティのベッドフォードシャーならびにチェシャーはそれぞれ別個の非都市カウンティ2件ずつに分割した。コーンウォール、ダーラム(カウンティ)、ノーサンバーランド、シュロップシャー、ウィルトシャーの階層は単一都市に変更した。
全てにカウンティ・カウンシル(英語)がある。カウンティカウンシルを持たないバークシャーを除外するために「シャイア・カウンティ」ということもある[訳語疑問点]。
都市化はあまり進まず典型的人口は 10万9000 人から140万人[2]。
単一自治体編集
単一自治体(Unitary Authority) とはカウンシルを一つだけ有する次の56地区を指す。
- レスター
- ルートン
- メドウェイ(英語)
- ミドルズバラ
- Borough of Milton Keynes
- ノースイースト・リンカンシャー(英語)
- ノース・リンカンシャー(英語)
- ノースサマセット(英語)
- ノッティンガム
- ピーターバラ
- プリマス
- ポーツマス
- レッドカー・アンド・クリーヴランド(英語)
- ラトランド
- サウスハンプトン
- サウスエンド・オン・シー
- サウスグロスターシャー(英語)
- ストックトン-オン-ティー(英語)
- ストーク-オン-トレント
- スウィンドン(英語)
- テルフォード・アンド・レキン(英語)
- サーロック(英語)
- トーベイ
- ウォリントン
- ヨーク
これらのうち50ヵ所は非都市カウンティと地理上は一致する。ディストリクト・カウンシルを一つだけ有し、カウンティ・カウンシルは持たないと定められた地区は44ある。
次の6地区は法律上はカウンティ・カウンシルを有しディストリクト・カウンシルは持たないが、実際上は同じことである。
バークシャーを構成する単一自治体6件は非都市カウンティではないものの、事実上カウンティカウンシルのないままバークシャー内に存続するという特異な状態にある。
- en:West Berkshire
- en:Reading
- en:Wokingham
- en:Bracknell Forest
- [[:en:Windsor and Maidenhead
- Slough]]
イングランドにおける例外編集
地方自治体に関する1972年の法令(Local Government Act 1972)により都市カウンティと非都市カウンティ、ディストリクトに再編する方式が導入された。イングランドの2つの地域は新方式から除外されて今日に至る。(2021年9月時点)
ロンドン編集
シリー島編集
2009年の構造改革編集
以下の非都市カウンティが2009年4月より施行された。
非都市カウンティ名 | 措置 |
---|---|
en:Borough of Bedford | 新規(旧ディストリクト[6]) |
en:Bedfordshire | 廃止[6] |
en:Central Bedfordshire | 新規[6] |
en:Cheshire | 廃止[7] |
en:Cheshire East | 新規[7] |
en:Cheshire West and Chester | 新規[7] |
ベッドフォードシャーとチェシャーは格付けを典礼カウンティに変更し、同名の非都市カウンティとは扱いを分ける結果となった。
2019年と2020年の再編編集
- 詳細は「2019年と2020年の自治体再編」を参照
ドーセット、バッキンガムシャーの単一自治体を再編した。2021年にノーサンプトンシャーでも行政改革を施行の予定。
参考文献編集
洋書
主な執筆者名のアルファベット順
和書 主な執筆者名の50音順。
- 下條美智彦『イギリスの行政』早稲田大学出版部、1995年、246頁。ISBN 4-657-95936-0。
- 高寄昇三『現代イギリスの地方自治』勁草書房、1996年。ISBN 4-326-30105-8。
- ウィリアム・ハンプトン『地方自治と都市政治』君村昌(監訳)、敬文堂、1996年、382頁。ISBN 4-7670-0016-5、原書Local government and urban politics, 2nd edition (1991年)。
- 山田光矢『パリッシュ―イングランドの地域自治組織(準自治体)の歴史と実態』北樹出版、2004年、172頁。ISBN 4-89384-942-5。
脚注編集
- ^ Arnold-Baker, C (1973). Local Government Act 1972
- ^ a b Jones, B; et al (2004). Politics UK
- ^ Elcock, H (1994). Local Government
- ^ Her Majesty's Stationary Office (1996). Aspects of Britain: Local Government
- ^ Bryne, T (1994). Local Government in Britain
- ^ a b c Office of Public Sector Information - Bedfordshire (Structural Changes) Order 2008 (Draft)
- ^ a b c Office of Public Sector Information - Cheshire (Structural Changes) Order 2008 (Draft)
関連文献編集
発行年順。
関連項目編集
- イングランドの行政区画
- イングランドのカウンティ
- イングランドの典礼カウンティ
- Subdivisions of England(英語)(イングランドの地域区分)
- List of articles about local government in the United Kingdom(英語)(イギリスの地方行政に関する記事一覧)
外部リンク編集
- European Parliamentary Elections Act 1999 - Schedule 2 - Electoral Regions in England 1999年に廃止されたカウンティの多くのリスト