飯塚駐屯地
飯塚駐屯地(いいづかちゅうとんち、JGSDF Camp Iiduka)とは、福岡県飯塚市津島282に所在し、第2高射特科団等が駐屯する陸上自衛隊の駐屯地である。最寄の演習場は、西山訓練場。駐屯地司令は、第2高射特科団長が兼務。
飯塚駐屯地 | |
---|---|
所在地 | 福岡県飯塚市津島282 |
座標 |
北緯33度40分42秒 東経130度40分37秒 |
駐屯地司令 | 第2高射特科団長 兼務 |
主要部隊 |
第2高射特科団本部 第3高射特科群 第2施設群 ほか |
開設年 | 1966年2月 |
沿革編集
- 1966年(昭和41年)
- 2月21日:飯塚駐屯地開設[1]。
- 1971年(昭和46年)3月25日:
- 東千歳駐屯地から移駐した第116特科大隊を母体に第3高射特科群を編成。
- 第114特科大隊が廃止され、第126特科大隊(現:第2地対艦ミサイル連隊)として東千歳駐屯地で新編[2]。
- 1973年(昭和48年)8月1日:部隊改編[1]。
- 1976年(昭和51年)8月20日:称号統一のため、第2高射団から第2高射特科団に称号変更[2]。
- 1978年(昭和53年)11月8日:第304無線誘導機隊が北熊本駐屯地から飯塚駐屯地に移駐。
- 1981年(昭和56年)8月:第2施設群第306ダンプ中隊が廃止[2]。
- 2000年(平成12年)3月28日:第2施設群に第304坑道中隊を編成。
- 2003年(平成15年)3月27日:第2施設群を機能別中隊に改編。
- 第320~第322、第344施設中隊、第310施設機材中隊を廃止。
- 第365~第368施設中隊が新編
- 2010年(平成22年)3月26日:西部方面情報隊新編により、同隊隷下に西部方面無人偵察機隊が新編。
- 2019年(平成31年)3月26日:奄美駐屯地発足により、第3高射特科群第344高射中隊が同駐屯地に移駐。
駐屯部隊編集
西部方面隊隷下部隊・機関編集
- 第2高射特科団
- 第2高射特科団本部
- 本部付隊
- 第3高射特科群(第344高射中隊は除く)
- 第304無線誘導機隊
- 第5施設団
- 第2施設群(第368施設中隊は除く)
- 西部方面後方支援隊
- 第102高射直接支援大隊
- 第1直接支援中隊
- 第103施設直接支援大隊
- 第1直接支援中隊
- 第102高射直接支援大隊
- 西部方面情報隊
- 西部方面無人偵察機隊
- 西部方面システム通信群
- 第102基地システム通信大隊
- 第304基地通信中隊
- 飯塚派遣隊
- 第304基地通信中隊
- 第102基地システム通信大隊
- 西部方面会計隊
- 第366会計隊
- 飯塚派遣隊
- 第366会計隊
- 飯塚駐屯地業務隊
- 自衛隊福岡地方協力本部
- 筑豊援護センター
防衛大臣直轄部隊編集
最寄の幹線交通編集
脚注編集
外部リンク編集
- 飯塚駐屯地
- 陸上自衛隊飯塚駐屯地 (@JGSDF_IIZUKA) - Twitter