駒ヶ嶺村

日本の福島県相馬郡にあった村

駒ヶ嶺村(こまがみねむら)は、昭和29年(1954年)まで福島県相馬郡の北東部にあった村。現在の新地町駒ケ嶺にあたる。

こまがみねむら
駒ヶ嶺村
廃止日 1954年8月20日
廃止理由 新設合併
駒ヶ嶺村、新地村、福田村新地村
現在の自治体 新地町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 福島県
相馬郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 12.43 km2.
総人口 2,862
国勢調査、1950年10月1日)
隣接自治体 福島県:
相馬郡新地村
相馬市
宮城県
伊具郡大内村
駒ヶ嶺村役場
所在地 福島県相馬郡駒ヶ嶺村字新町41
座標 北緯37度50分51秒 東経140度55分00秒 / 北緯37.84742度 東経140.91664度 / 37.84742; 140.91664座標: 北緯37度50分51秒 東経140度55分00秒 / 北緯37.84742度 東経140.91664度 / 37.84742; 140.91664
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理 編集

  • 山岳:五社壇 (386m)、地蔵森 (348m)
  • 河川:立田川、江堀川
  • 湖沼:新沼浦(干拓により消滅)
  • 海:太平洋

歴史 編集

旧駒ヶ嶺村域は現在は福島県に所属しているが、江戸時代には新地などと共に仙台藩領であり、村内には浜通り方面における仙台藩領最南端の城砦・駒ヶ嶺城が置かれており、そのため明治初年までは北隣の宮城県亘理郡と一体に扱われていた。

行政 編集

首長 編集

  • 歴代村長
氏名 就任 退任 備考
1 菅原道顕 明治22年(1889年)8月1日 明治26年(1893年)7月4日
2 佐藤左右平 明治26年(1893年)7月5日 明治30年(1897年)7月4日
3 菅原道顕 明治30年(1897年)7月6日 明治34年(1901年)7月15日 再任
4 佐藤左右平 明治35年(1902年)2月3日 明治38年(1905年)4月7日 再任
5 荒川清蔵 明治38年(1905年)5月3日 大正8年(1919年)
6 菅野亀吉 大正8年(1919年) 昭和2年(1927年)
7 渡部子之助 昭和2年(1927年) 昭和5年(1930年)
8 菅野亀吉 昭和5年(1930年) 昭和13年(1938年) 再任
9 大須賀純 昭和13年(1938年) 昭和21年(1946年)
10 目黒捨治 昭和22年(1947年) 昭和26年(1951年)
11 寺島佐平 昭和26年(1951年) 昭和29年(1954年)8月19日

地域 編集

人口 編集

1920年 2,351人
1925年 2,552人
1930年 2,641人
1935年 2,692人
1940年 2,682人
1947年 3,757人
1950年 3,596人

国勢調査による

交通 編集

鉄道 編集

国鉄常磐線駒ケ嶺駅

道路 編集

国道
県道

参考文献 編集

  • 『新地町史』(福島県相馬郡新地町)
    • 資料編(1982年)
    • 自然・民俗編(1993年)
    • 歴史編(1999年)

関連項目 編集