高山インターチェンジ (岐阜県)
日本の岐阜県高山市にある中部縦貫自動車道のインターチェンジ
高山インターチェンジ(たかやまインターチェンジ)は、岐阜県高山市にある中部縦貫自動車道(高山清見道路)のインターチェンジ (IC) である。
高山インターチェンジ | |
---|---|
![]() 高山インターチェンジ(2013年12月撮影) | |
所属路線 |
E67 中部縦貫自動車道 (高山清見道路) |
起点からの距離 | 0.0 km(高山IC起点) |
◄丹生川IC(事業中) (9.5 km) (6.5 km) 高山西IC► | |
接続する一般道 |
![]() (高山国府バイパス) |
供用開始日 | 2007年9月29日 |
通行台数 | X台/日 |
所在地 |
〒506-0044 岐阜県高山市上切町 |
備考 | 丹生川方面は部分建設中 |
沿革編集
高山市上切町の本線上において2007年(平成19年)9月29日午前に完成式典が行われた。一般車は同日午後2時から通行可能となった。
2013年(平成25年)9月22日に、高山国府バイパスの当IC - 高山市国府町金桶 間の開通に伴い、当ICが正式なランプウェイ構造となった[1][2]。
当IC - 丹生川ICの建設は2013年度から行われており、その一環として2019年(令和元年)9月24日から9月26日にかけて全長155 m(メートル)の「高山IC橋」が横河ブリッジ施工のもと作業員23人がかりで架設された[3]。
周辺編集
当ICの北側には三枝城跡があり、1997年(平成9年)と2006年(平成18年)に高山市と岐阜県文化財保護センターにより調査が行われた。
- 高山市立三枝小学校
- 高山市民プール
- 高山市公設地方卸売市場
隣編集
脚注編集
- ^ “道路に関する件(平成25年9月20日中部地方整備局告示第160号)”, 官報 (国立印刷局) 第6135号: 7, (2013年9月22日)
- ^ “高山国府バイパスは9月22日15時に開通します 開通後は通行方法にご注意下さい”. 国土交通省中部地方整備局高山国道事務所 (2013年9月13日). 2013年9月22日閲覧。
- ^ 西浦梓司 (2019年9月26日). “中部縦貫道の「高山IC橋」橋桁を設置”. 中日新聞 2019年10月1日閲覧。