高清水町
高清水町(たかしみずまち)は、宮城県北部にあった町である。2005年4月1日に栗原郡内全町村が合併し、栗原市となった。
高清水町 | |
---|---|
廃止日 | 2005年4月1日 |
廃止理由 |
新設合併 (築館町、若柳町、栗駒町、高清水町、一迫町、瀬峰町、鶯沢町、金成町、志波姫町、花山村) →栗原市 |
現在の自治体 | 栗原市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 東北地方 |
都道府県 | 宮城県 |
郡 | 栗原郡 |
団体コード | 04524-1 |
面積 | 23.45km2 |
総人口 |
4,237人 (推計人口、2005年3月1日) |
隣接自治体 |
古川市 遠田郡:田尻町 栗原郡:瀬峰町、築館町、一迫町 玉造郡:岩出山町 |
町の木 | カツラ |
町の花 | スイセン |
高清水町役場 | |
所在地 |
〒987-2186 宮城県栗原郡高清水町字中町39番地 |
座標 |
北緯38度39分27.6秒 東経141度0分38.1秒 |
特記事項 | 世帯数:1,235世帯(2004年9月30日) |
ウィキプロジェクト |
地理編集
宮城県北部に位置する町である。町名が示すように、高地に湧き出す泉が多く、水に恵まれた丘陵地帯にある。
隣接していた自治体編集
歴史編集
行政編集
- 最後の町長:中嶋次男(2003年~)
教育編集
- 中学校
- 高清水町立高清水中学校
- 高清水中学校は、文部科学省が推進する「学力向上フロンティア」指定校(フロンティアスクール)である。
- 高清水町立高清水中学校
- 小学校
- 高清水町立高清水小学校
交通編集
鉄道編集
町内を東北新幹線が通過するが、駅は無い。交通手段としては、古川駅から築館行きのバスで25分程。