高田尚平
日本の将棋棋士
高田 尚平(たかだ しょうへい、1962年6月21日 - )は、将棋棋士。棋士番号191。東京都出身。荒巻三之九段門下。麻布中学校・高等学校卒業。父は、将棋ペンクラブ元会長で作家・随筆家の高田宏。
高田尚平 七段 | |
---|---|
名前 | 高田尚平 |
生年月日 | 1962年6月21日(60歳) |
プロ入り年月日 | 1989年4月1日(26歳) |
引退年月日 | 2019年8月9日(57歳) |
棋士番号 | 191 |
出身地 | 東京都 |
所属 | 日本将棋連盟(関東) |
師匠 | 荒巻三之九段 |
段位 | 七段 |
棋士DB | 高田尚平 |
戦績 | |
通算成績 | 360勝429敗(.456)[1] |
竜王戦最高クラス | 3組(5期) |
順位戦最高クラス | C級2組(20期) |
2017年2月19日現在 |
棋歴編集
1988年度後期三段リーグにて15勝3敗で2位の成績を上げ、1989年4月1日付で四段に昇段。プロ入り後2年間で計55勝を上げた[1]。
順位戦C級2組には20期在籍。第53期(1994年度)にて2勝8敗で降級点を喫す。その後、第66期(2007年度)は2勝8敗、第67期(2008年度)は1勝9敗となり、2期連続の降級点で、2009年度よりフリークラスに降級した。
竜王戦は3組に5期在籍。第5期(1992年度)5組ランキング戦と第20期(2007年度)4組ランキング戦の決勝で敗退し、決勝トーナメントに出場することはなかった。
フリークラス在籍年限経過後の2019年4月1日に公式戦最終対局完了後の引退が発表された[2]。2019年8月9日の第32期竜王戦6組昇級者決定戦で杉本和陽に敗れ、現役引退となった[3][1]。
棋風編集
人物編集
連盟での委員会活動編集
- 将棋ソフト不正使用疑惑に絡む総会での3理事解任を受け、2017年3月30日、西尾明らと共に「電子機器の取り扱い、対局規定の委員会」の委員に選ばれた旨が、日本将棋連盟から発表された[6]。
昇段履歴編集
著書編集
- 高田流新感覚振り飛車破り(2000年9月、毎日コミュニケーションズ、ISBN 4-8399-0395-6)
- 高田流新戦略3手目7八金(2002年8月、毎日コミュニケーションズ、ISBN 4-8399-0464-2)