高畠正明
人物・来歴編集
東京生まれ。父は洋画家の高畠達四郎。1954年慶應義塾大学経済学部卒、文学部仏文科に学士入学し、61年慶大仏文科大学院博士課程満期退学、文学部助手、65年専任講師、70年助教授、76-78年フランスに留学、79年教授。アルベール・カミュのほか、ボードレールなど19世紀の詩人を研究、翻訳し、講じたが50歳を前に早逝。妻は津村秀夫の娘。
著書編集
- 『若き日のカミュ』サンリオ山梨シルクセンター出版部(サンリオ選書)1971
- 『アルベール・カミュ』講談社現代新書 1971
- 『高畠正明作品集』イザラ書房 1982
翻訳編集
- ラファイエット夫人『クレーヴの奥方』フランス文学全集 東西五月社 1960
- 『カミュの手帖』第1-2 新潮社 1962-1965 のち文庫
- クロード・エドモンド・マニー『現代フランス小説史』佐藤朔、白井浩司、菅野昭正、望月芳郎、若林真、清水徹、渡辺一民共訳 白水社、1965
- ヴィリエ・ド・リラダン『至上の愛』世界の文学 中央公論社 1966
- モルヴァン・ルベック『カミュ』人文書院(永遠の作家叢書)1967
- カミュ『裏と表 結婚』新潮世界文学 1968
- 『トリスタン・ツァラ』世界詩人全集 新潮社 1969
- ジロドゥ「選り抜きの女たち」世界文学全集 筑摩書房 1970
- ビュトール『ボードレール』竹内書店 (AL選書)1970
- アンドレ・ニコラス『カミュ』新潮社 1970
- 『カミュ全集』全10巻 佐藤朔共編 新潮社 1972-1973
- カミュ『幸福な死』新潮社 1972 のち文庫
- 『Delacroix』美術出版 1973
- カミュ『直観』(Cahiers Albert Camus)新潮社 1974
- カミュ『アメリカ・南米紀行』新潮社 1979.9
参考文献編集
- 「高畠正明作品集」年譜