高見島
香川県多度津町にある島
高見島 | |
---|---|
![]() 高見島の空中写真。 国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成(1992年6月1日撮影) | |
所在地 |
![]() |
所在海域 | 瀬戸内海 |
所属諸島 | 塩飽諸島 |
座標 | 北緯34度19分0秒 東経133度40分15秒 / 北緯34.31667度 東経133.67083度座標: 北緯34度19分0秒 東経133度40分15秒 / 北緯34.31667度 東経133.67083度 |
面積 | 2.33[1] km² |
![]() | |
![]() |
概要編集
瀬戸内海のほぼ中央、多度津港の北西7.4kmの海上にある。龍王山を中心に南北に細長い円錐型の島である[2]。
1956年(昭和31年)9月30日に多度津町へ編入されるまでは、仲多度郡高見島村に属していた。
瀬戸内国際芸術祭が開催される島としても知られる。
歴史編集
- 戦国時代には、本島と同じく塩飽水軍の拠点があった。
- 江戸時代末期の1860年(万延元年)、日本初の太平洋横断の偉業を成し遂げた咸臨丸の水夫のうち4人はこの島の出身である。