高高度降下低高度開傘
高高度降下低高度開傘(こうこうどこうかていこうどかいさん、英: High Altitude Low Opening,

解説編集
視認外である高高度(10,000m程度)を飛ぶ航空機から降下し、自由落下して低高度(300m以下)でパラシュートを開き敵地に降下・潜入する方法である。
航空機が高高度を飛行するため、敵のレーダー網による警戒を比較的回避しやすく、エアボーンの実行を察知されにくい利点がある。一方で、高度1万メートルでは気圧が地上の1/4、大気温は氷点下50度(地表約15度)を下回ることがあるので、航空機には減圧システム、ダイバーは酸素マスクと防寒着衣が不可欠である。
降下時に開傘している時間が短いことから敵から発見・探知される可能性が低いため、国境付近などの潜入任務に用いられる事が多い。高高度から飛び降りるという性質上、酸素供給システムと防寒装備がなければ失神する危険性がある。航空機の与圧室から急激に減圧状態にさらされると減圧症が発症するため、慣熟暴露させておく必要があるが、強烈な寒さや気圧の変化に長時間さらされるため、頑強なダイバーであっても体調不良を引き起こすことがある。HALOを行う隊員はパラシュート降下訓練が十分に行われている事が望ましい。
低高度で開傘すること自体が危険に思われるが、ダイバーの終端速度は約300km/hのため、一般の降下作戦と比べても速度に関する危険性自体はほとんど変わらない。
アメリカ軍では、HALOは他の空挺部隊と違った装備が支給される。例えば、パラシュートなどは円形のものではなく、パラグライダーのような四角いものが採用され、空中での操作性を重視している。HALOでは降下地点がほとんど限定されているため、HAHO(英: High Altitude High Opening)などの任務にも欠かせないパラシュートである。
登場作品編集
映画編集
- 『007 トゥモロー・ネバー・ダイ』
- ジェームズ・ボンドが沈没した艦を捜索するために、ベトナム領に降下する。
- 『GODZILLA ゴジラ』
- 主人公、フォードの所属する特殊部隊が核弾頭確保のため、ゴジラとムートーが激しい戦いを繰り広げるサンフランシスコに降下する。
- 『ネイビー・シールズ』
- テロリストの居場所を知る情報屋の身柄確保のため、他国領内へ潜入する際に行われる。
- 『ランボー/怒りの脱出』
- 主人公、ランボーがベトナムに取り残された捕虜を救出するため、タイのアメリカ軍基地から偵察機で出動し、ベトナムのジャングル上空で降下を開始しようとするが、ベルトが絡まり降下不能になる。だが、持参したコンバットナイフでベルトを切り難を逃れる。
- 『虐殺器官』
- 主人公の所属するアメリカ情報軍特殊部隊が、破綻国家を次々と国家規模の大虐殺に至らしめ続けるテロリストの特定に至ったため、この逮捕のために実施。
- 成層圏のステルス機爆弾倉から6機の単座降下カプセルに入れられ投下。カプセルはJDAMのように動翼で誘導され、低高度に至るとクラスターグレネードを投射、脅威度の高い目標に対して射撃を開始、パラシュート、逆噴射、そして着陸脚によって直立状態で着陸した。このため隊員は即座に走り出しヘルメットのHMD映像により混乱状態の敵の視程だけを奪った状態で高度な連携を保ち戦闘を開始できた。カプセルからは同時にチェーンガンを搭載したドローンも射出され、近接航空支援を開始。武装組織に組織的抵抗の暇を与えなかった。これら装備は自動的に溶融し証拠は消された。撤収にはヘリコプター等の支援を必要とした。
ゲーム編集
- 『ARMA 2』
- プレイヤーが所属するフォース・リーコンの訓練の一環として行われる。ミッションエディットにおいてもこの要素を再現可能。
- 『エースコンバット アサルト・ホライゾン』
- ミッション11「Hostile Fleet」にて、ハンマー隊(SEALs)とゾイアー隊(スペツナズ)がロシア首相を救出するためにヨットに降下する。
- 『バトルフィールド3』
- GRUの工作員デミトリ・「ディマ」・マヤコフスキーが、アゼルバイジャンでの作戦で降下する。
- 『メタルギアシリーズ』
- 『メタルギア ゴーストバベル』
敵要塞への潜入時に行う。
ネイキッド・スネークが敵地への潜入時に行う。なお作中設定としては人類初のHALO降下という設定となる。(MGSシリーズ内の設定においては、この事実は非公式となっている。)
- 『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』
- 降下してプレイを開始するために行う。
- 『ラチェット&クランク』
- ラチェット、レンジャートルーパー、クロック、ゼファーがミッション開始時、および新ステージ到着時に降下することがある。このとき、パラシュートを使用しない。また、作中では「ヘイロージャンプ」と呼ばれている(『ラチェット&クランク FUTURE』のみ)。
小説編集
- 『血泥の戦場』
- SASに所属するダニー・ブラックとスパット・グローヴァー、ケイトリン・ウォレスがトルコとイラクの国境に潜入する際に用いる。
その他編集
- 『beatmaniaIIDX 15 DJ TROOPERS』 - Dr.Honda作曲の『高高度降下低高度開傘』を収録。