鶴岡賀雄
鶴岡 賀雄(つるおか よしお、1952年(昭和27年)8月23日 - )は、日本の宗教学者・キリスト教神秘主義研究者。東京大学名誉教授。
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1952年8月23日(69歳)![]() |
居住 |
![]() |
国籍 |
![]() |
出身校 | 東京大学 |
学問 | |
時代 | 昭和時代後期 - |
活動地域 |
![]() |
研究分野 |
宗教学 宗教哲学 現代宗教思想 |
学位 | 文学博士 |
主な業績 | 『十字架のヨハネ』 |
影響を 受けた人物 | 田丸徳善 |
学会 | 所属学会の一覧を参照。 |
西欧近代(特にスペインとフランス)の神秘思想、神秘主義概念の形成と展開、現代宗教思想など幅広い研究領域を持つ。とりわけ十字架のヨハネの研究、神秘主義概念史研究については、日本における第一人者とされる。教え子に、佐々木中・大田俊寛らがいる。
経歴編集
- 1976年(昭和51年)3月 - 東京大学文学部宗教学・宗教史学科卒業。在学中には柳川啓一ゼミにおいて「新新宗教運動」の調査に参加している。四方田犬彦『ハイスクール1968』では同窓生として登場している。「アンリ・ベルクソンの宗教論」(卒業論文)
- 1979年(昭和54年)3月 - 東京大学大学院人文科学研究科宗教学・宗教史学専門課程修士課程修了。「十字架の聖ヨハネ研究ーその詩と神秘に就てー」(修士論文)
- 1982年(昭和57年)
- 1984年(昭和59年)4月 - 東京大学文学部助手(宗教学・宗教史学科)。
- 1985年(昭和60年)4月 - 工学院大学工学部専任講師(共通課程)。
- 1987年(昭和62年)4月 - 同大学同学部助教授に昇進。
- 1996年(平成8年)4月 - 同大学同学部教授に昇進。
- 1998年(平成10年)4月 - 東京大学大学院人文社会系研究科助教授に就任。
- 2001年(平成13年)10月 - 学位論文『十字架のヨハネ研究』で、東京大学より文学博士の学位を取得。
- 2002年(平成14年)4月 - 東京大学大学院人文社会系研究科教授に昇進。
- 2018年(平成30年)3月 - 定年退任、名誉教授。
専門分野編集
関心分野編集
主な業績編集
著書編集
共編著編集
- 『宗教のことば ―宗教思想研究の新しい地平―』(大明堂、1993年、 ISBN 4470200387(島薗進との共編)
- 『岩波講座 宗教(シリーズ)』(岩波書店、2003年、NCID BA64901755 編集委員)
- 『〈宗教〉再考』(ぺりかん社、2004年、ISBN 4831510580 島薗進との共編)
- 『宗教 - 相克と平和』(国際宗教学宗教史会議東京大会(IAHR2005)の討議、秋山書店、2009年。ISBN 978-4870236110 島薗進らと共編)
- 『スピリチュアリティの宗教史』(リトン社、2010年 - 2012年(2冊)。ISBN 978-4863760172(上)、ISBN 978-4863760233(下) 深澤英隆と共編)
- 『キリスト教と日本の深層』(オリエンス宗教研究所、2012年。ISBN 978-4872320787 加藤信朗監修、田畑邦治らと共編)
- 『世界宗教百科事典』(丸善、2012年。ISBN 978-4621085776 共編著)
訳書編集
- アレクサンドル・コイレ 『パラケルススとその周辺』(神秘学叢書:白馬書房、1987年)、ISBN 4891762071)
- 『キリスト教神秘主義著作集15.キエティスム』(教文館、1990年、ISBN 4764232154 岡部雄三、村田真弓との共訳)
- イーヴリン・アンダーヒル 『神秘主義 : 超越的世界へ到る途』(ジャプラン出版、1990年。ISBN 4915536092 門脇由紀子、今野喜和人との共訳)
- ミルチャ・エリアーデ 『世界宗教史3.ムハンマドから宗教改革の時代まで』(筑摩書房、1991年、ISBN 4480340033/ちくま学芸文庫「世界宗教史5.6」、2000年)
- 『エリアーデ・オカルト事典―宗教百科事典』(エリアーデ主編/ローレンス・E. サリヴァン共編 法藏館、2002年、ISBN 4831870315 奥山倫明、島田裕巳との共訳)
論文編集
- 『十字架のヨハネにおける“スコラ学”と“神秘主義”』『中世思想研究』(中世哲学会)44号、2002年、NAID 110000256409)
- 「小坂国継『西田哲学における身体の問題」へのレスポンス』『東西宗教研究』2号(東西宗教交流学会)、2003年)
- 『解釈学としての宗教学 ―「宗教学」の定義を巡る試論―』『宗教学における歴史的解釈と類型論・構造論的解釈の再検討』、2004年)
- 『ベルクソンの宗教哲学における神秘家の意義』『宗教研究』339号、2004年、NAID 110002826352)
- Universal Religions and Popular Religions, The Japan Mission Journal, Oriens Institute for Religious Research, vol.57, no.3
所属学会編集
- 日本宗教学会(常務理事)
- 東西宗教交流学会(理事)
- 比較宗教思想研究会
- 新プラトン主義協会(理事)
- 中世哲学会
- 宗教哲学会(理事)
関連人物編集
脚注編集
外部リンク編集
- 一期一会 井上順孝 公式サイト 「エッセイ」の項に東京大学在学中のエピソードが記載されている。