鹿島台町
日本の宮城県志田郡にあった町
かしまだいまち 鹿島台町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 鹿島台メインストリート | |||||
| |||||
廃止日 | 2006年3月31日 | ||||
廃止理由 |
新設合併 古川市、志田郡松山町、三本木町、鹿島台町、玉造郡岩出山町、鳴子町、遠田郡田尻町 →大崎市 | ||||
現在の自治体 | 大崎市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 |
![]() | ||||
地方 | 東北地方 | ||||
都道府県 | 宮城県 | ||||
郡 | 志田郡 | ||||
市町村コード | 04463-6 | ||||
面積 | 54.05 km2 | ||||
総人口 |
13,423人 (推計人口、2006年3月1日) | ||||
隣接自治体 | 松山町 大郷町 松島町 美里町 | ||||
町の木 | スギ | ||||
町の花 | サツキ | ||||
町の鳥 | ハクチョウ | ||||
鹿島台町役場 | |||||
所在地 |
〒989-4103 宮城県鹿島台町平渡字上戸下26番地2 | ||||
座標 | 北緯38度28分42秒 東経141度05分52秒 / 北緯38.47833度 東経141.09775度座標: 北緯38度28分42秒 東経141度05分52秒 / 北緯38.47833度 東経141.09775度 | ||||
![]() | |||||
ウィキプロジェクト |
地理 編集
宮城県中部に位置し、町の東に鳴瀬川、南に吉田川が流れる。北部が丘陵地、南部が平地になっており、かつ南部には旧・品井沼を干拓した低地がある。鳴瀬川と吉田川の合流の関係から、その低地帯には鳴瀬川からの逆流による洪水が発生した。
歴史 編集
行政 編集
歴代町長 編集
- 初代=菊地良逸(1951年7月1日~1975年4月29日)
- 2代=鹿野文永(1975年4月30日~2006年3月30日)
経済 編集
産業 編集
- 農業が中心の町である。
姉妹都市・提携都市 編集
海外 編集
教育 編集
- 高等学校
- 宮城県鹿島台商業高等学校
- 中学校
- 鹿島台町立鹿島台中学校
- 小学校
- 大崎市立鹿島台小学校
交通 編集
鉄道 編集
路線バス 編集
道路 編集
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事 編集
イベント 編集
- 互市
- 鹿島台わらじまつり