麻生圭子
麻生 圭子 (あそう けいこ、1957年 - )は、日本のエッセイスト、作詞家。大分県日田市出身。
麻生圭子 | |
---|---|
別名 | 麻生 ケイコ |
生誕 | 1957年??月??日 |
出身地 |
![]() |
ジャンル | J-POP |
職業 |
作詞家 エッセイスト |
公式サイト | Keiko ASO's SEASONing |
1980年代のアイドル全盛時に作詞家としてヒット曲を多数作詞した。1990年以降若い女性向けのエッセイを多数執筆。1996年に京都に移住した。1999年からは建築家の夫と京都市で「町家暮らし」を始め、京都の暮らし・文化についてのエッセイなど多数の著作物を出版している。その後ロンドン暮らしを1年経験して帰国、現在は滋賀県大津市にある琵琶湖畔の家で暮らしている。
主な作詞楽曲 編集
- 相川恵里
- 約束(補作詞)
- あいざき進也
- ナインティーン・レディー ※麻生ケイコ名義
- 浅香唯
- 鮎川麻弥
- ジンクスは信じない
- Wのウィスパー
- ムーンアヴェニューの影になって(作詞)
- 飯島真理
- スコールの少年
- 五十嵐浩晃
- 011
- 永遠までの微笑(えがお)
- 石野陽子
- KISSまで待てない -MY WORLD-
- 伊藤かずえ
- 星屑のイノセンス
- 伊藤つかさ
- 謎のアンドロメダ〜異次元からの帰還
- 今井美樹
- 去年は、8月だった
- 岡田有希子
- 眠れぬ夜のAQUARIUS
- 秘密のシンフォニー
- 尾高千恵
- We're changin'〜ティア、振り向かないで(『トゥインクルハート 銀河系までとどかない』挿入歌)
- 吉川晃司
- 小泉今日子
- 小比類巻かほる
- G・GRIP
- I'll come(『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』OP)
- Winners(『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』ED)
- 6番目のEyes
- 週末のBlue,太陽のBlue
- 最後はSleepin' Power
- 椎名恵
- LOVE IS ALL 〜愛を聴かせて〜(TBS系大映テレビドラマ『おんな風林火山』主題歌)
- 志賀真理子
- 金のリボンでRockして
- フリージアの少年
- JA-JA
- パラダイスの確率(『機動警察パトレイバー』後期ED)
- 少女隊
- ANNIVERSARY
- 杉浦幸
- やさしすぎる、寂しすぎる
- 砂浜にルージュ(『花のように』両A面シングル)
- 立花理佐
- 疑問(TBS系ドラマ『毎度おさわがせしますIII』主題歌)
- 田原俊彦
- 田村英里子
- リバーシブル
- 鶴久政治
- Toshitaro
- Am9にジェイ〜鋭角ボーイでいてくれよ〜
- By Air Mail
- Stay With Me Tonight
- 最後のリレイション〜To ジェイ〜
- Lady Tune
- No Stamp〜消印のないPost Card〜
- TIME OUT
- PERSON TO PERSON OVER SEA CALL
- 徳永英明
- 富田靖子
- 中森明菜
- 西村知美
- シンフォニーの風
- ポケットに太陽
- さよならの学生通り
- 仁藤優子
- 畠田理恵
- ここだけの話 〜オフレコ〜
- BE∀T BOYS
- 誰よりもLady Jane(A.Meursault名義)
- 霧に消えたロゼレア(A.Meursault名義)
- 迷宮のモンテカルロ(A.Meursault名義)
- やさしい黄昏(A.Meursault名義)
- 藤谷美紀
- 転校生
- 松本典子
- 青い風のビーチ・サイド
- 天使が棲む島
- 初恋十二単
- たったひとりの恋人
- いっぱいのかすみ草
- ふたりだけのNEWSのままで 他
- 村田有美
- Welcome!ガラット-ガラットのテーマ-(『超力ロボ ガラット』OP)
- 森山達也
- 結城梨沙
- Rock Candy(『赤い光弾ジリオン』後期ED)
- 渡辺満里奈
- 夏休みだけのサイドシート
- 秋服のボートに乗れば
- 八月、最初の水曜日
- 続・避暑地の森の天使たち
- リアウィンドーにgood-bye
- 渡辺めぐみ
- ゴーストバスターズ(日本語詞)
著書 編集
- 『ベルリン冬物語』(角川書店、1988年)のち文庫 - 小説
- 『たった一行のラブストーリー』(講談社、1991年)
- 『恋愛パラドックス 恋はできるけど、愛がつかめない』(大和出版、1991年)
- La Murissant - 田山真美子の写真集にエッセーをつけたもの
- 『プロポーズの瞬間 どんなあなたに彼は決心するのか』(青春出版社、1992年)のち光文社知恵の森文庫
- 『アソウの耳は、神の耳。』(文藝春秋、1993年)
- 『ネコが元気をつれてくる。 「そんなに無理しないでいいのよ」と猫がいう』(大和出版、1994年)のちPHP文庫
- 『泣きたいとき誰がそばにいるの』(PHP研究所、1993年)
- 『じぶんにごほうび 1年を甘ーく生きる24の方法』(廣済堂出版、1995年)
- 『昨日より、幸せになる。』(双葉社、1995年)
- 『眠らない森の天使たち』(ジャパン・ミックス、1995年)
- 『こんなニュースに誰がした』(PHP研究所、1995年)
- 『35歳症候群 私だけのしあわせをみつけるために』(海竜社、1997年)
- 『花と紅茶とアンティークと』(広済堂出版、1998年)
- 『ネコが結婚をつれてくる 「愛には愛がかえってくるよ」と猫がいう』三好貴子絵(大和出版、1999年)
- 『東京育ちの京都案内』(文藝春秋、1999年)
- 『東京育ちの京町家暮らし』(文藝春秋、2000年)
- 文庫化にあたり『京都で町家に出会った 古民家ひっこし顛末記』と改題
- 『極楽のあまり風 京町家暮らしの四季』(文藝春秋、2001年)
- 文庫化にあたり『京都暮らしの四季 極楽のあまり風』と改題)
- 『生活骨董。 蒐集ではなく、使う、育む、和のアンティーク』(PHPエル新書、2002年)
- 『もてる人・もてない人』(PHP研究所、2002年)
- 『京都がくれた「小さな生活」。』(集英社be文庫、2003年)
- 『小さな食京都案内』(集英社be文庫、2005年)
- 『麻生圭子の京・花ごよみ』淡交社 2007
- 『茶わん眼鏡で見た、京の二十四節気』日本経済新聞出版社 2007
- 『東京育ちの京都探訪 火水さまの京』文藝春秋 2007 のち文庫
- 『麻生圭子の京できもの遊び』集英社 2008
- 『いけずな京都ふだんの京都』講談社 2008
- 『京都早起き案内』PHP新書 2013