麻雀最強戦
麻雀最強戦(マージャン・さいきょうせん)は、竹書房『近代麻雀』誌主催による麻雀のタイトル戦。一発裏ドラなしの競技麻雀ルールではなく、巷で一般に普及している雀荘ルールでの最強雀士を決定しようという趣旨で1989年に始った[1][2]、プロ・アマ問わず、幅広い分野の麻雀愛好家が集うオープントーナメントである。
現在の形式編集
- アマチュア予選大会[3]
- 協賛店舗予選大会 各回につき4半荘とし、3回戦までが50分打ち切り、最終戦は50分+1局となる。3回戦終了時、1店舗の参加者が50人以上の場合は3回戦終了時のトップが地区最強位決定戦に出場し、トップ以外の上位者で最終戦を行う。共通として3回戦終了時にマイナス点であった選手はその場で敗退。残りの上位者で最終戦を行う。これら店舗予選大会の参加者から上位約1割が地方最強位決定戦に出場する。
- 地区最強位決定戦・シニア最強位決定戦・最強戦リーグ 協賛店舗予選大会を勝ち上がったアマチュア選手が全国13ヶ所のブロックに分かれて地区代表をかけた大会を行い、この大会で優勝した各地区最強位13人とシニア最強位決定戦を制したシニア最強位、最強戦リーグを制した選手の計15人が全国アマチュア最強位決定戦の出場権を獲得する。
- 全国アマチュア最強位決定戦 各地区最強位、シニア最強位、最強戦リーグ代表と前年の全国アマチュア最強位の計16人が麻雀最強戦ファイナルと同じトーナメント形式でアマチュアの最強位を掛けて戦い、この大会で優勝したアマチュア選手がその年の全国アマチュア最強位としてファイナルの出場権を獲得する。
- 各代表決定戦[4]
- 12のカテゴリーでそれぞれ8名ずつが予選A・B卓に分かれて対局し、上位2名ずつが決勝に進出。決勝を制した者がファイナル進出となる。
- 全日本プロ選手権
- 春から各代表決定戦に参加していないプロ雀士が予選を戦って上位8名が全日本プロ選手権に進出。本戦は各代表決定戦と同じ形式で行われる。
- ザ・リベンジ
- プロ限定戦の10のカテゴリーのうち、最もファイナル進出まで惜しかったプロ雀士8名で各代表決定戦と同じ形式で行われ、決勝を制した者がファイナル進出となる。
- 麻雀最強戦ファイナル[5]
- 以上の各決定戦代表、全日本プロ選手権勝者、ザ・リベンジ勝者、全国アマチュア最強位、前年最強位の合計16人による2日間のトーナメントで、初日のファイナル1はA~D卓の各1回戦勝負で上位2名ずつがファイナル2に進出。翌日のファイナル2は準決勝がA・B卓の各1回戦勝負で上位2名ずつが決勝に進出。決勝も1回戦勝負を行ってトップがその年の最強位となる。ファイナルの組み合わせはザ・リベンジ終了直後の抽選会で決まる。
2019年以前の形式編集
放送対局以前編集
各予選突破やシードで選ばれた16名が4半荘を行い、ポイントの上位3名が決勝進出した。決勝では、前期最強位と決勝進出者3名が2半荘勝負を行い、最強位を決定していた。
放送対局以降編集
- プロ・著名人代表決定戦
- 大きく、男子プロ代表、女流プロ代表、全日本プロ代表、著名人代表があり、それぞれの代表決定戦勝者がファイナル出場権を得る。
- プレミアトーナメント
- 2016年からプレミアトーナメントが始まり、プレミアトーナメントは4つのカテゴリの勝者が4つ目のカテゴリ代表決定後に決勝を行い、その勝者がファイナル進出となる。
- その他
- 1月から11月の間に行われるその年の鳳凰位決定戦・十段位決定戦(いずれも日本プロ麻雀連盟)、最高位決定戦(最高位戦日本プロ麻雀協会)、雀王決定戦(日本プロ麻雀協会)、RTDトーナメントの勝者がファイナル進出となる。
- 麻雀最強戦ファイナル
- 以上の各決定戦代表、主要タイトル保持者、前年最強位の合計16人によるトーナメントで、予選はA卓からD卓までの各1回戦勝負でそれぞれのトップが決勝進出。決勝も1回戦勝負を行ってトップがその年の最強雀士となる。
歴代最強位編集
2010年以前は、「第〇期最強戦」、「第〇期史上最強戦」と銘打ち、優勝者には第〇期最強位の称号が与えられていたが、2011年以降は、現在のように西暦年で表示されるようになった。
所属は当時のもの
- 第1期(1989年度) 片山まさゆき(漫画家)
- 第2期(1990年度) 小島武夫(日本プロ麻雀連盟)
- 第3期(1991年度) 伊藤優孝(同)
- 第4期(1992年度) 佐々木秀樹(雀鬼会)
- 第5期(1993年度) 山田英樹(同)
- 第6期(1994年度) 飯田譲治(著名人代表:映画監督)
- 第7期(1995年度) 飯田正人(最高位戦日本プロ麻雀協会)
- 第8期(1996年度) 長谷川和彦(著名人代表:映画監督)
- 第9期(1997年度) (漫画家)藤谷コマキ(著名人)倉田てつを(読者)諸永隆平(プロ)土田浩翔(日本プロ麻雀連盟)
- 第10期(1998年度) 荒正義(同)
- 第11期(1999年度) 長村大(最高位戦日本プロ麻雀協会→日本プロ麻雀連盟)
- 第12期(2000年度) 森山茂和(日本プロ麻雀連盟)
- 第13期(2001年度) 河合正浩(読者代表)
- 第14期(2002年度) 郷内武広(同)
- 第15期(2003年度) 鈴木たろう(日本プロ麻雀協会→最高位戦日本プロ麻雀協会)
- 第16期(2004年度) 氏家義成(さん小倉店代表)
- 第17期(2005年度[6]) 後藤正博(読者代表・現日本プロ麻雀連盟)プロ代表 二階堂瑠美 (日本プロ麻雀連盟)
- 第18期(2007年度[7]) 小山理則(めろんの樹代表)
- 第19期(2008年度) 張敏賢(最高位戦日本プロ麻雀協会)
- 第20期(2009年度) 福田聡(日本プロ麻雀協会)
- 第21期(2010年度) 板川和俊(日本プロ麻雀連盟)
2011(最強位:板川和俊)
A卓 | ||||||||
東 | 馬場裕一 | 18,200 | ||||||
南 | 前原雄大 | 35,000 | ||||||
西 | 瀬戸熊直樹 | 12,100 | ||||||
北 | 藤崎智 | 34,700 | ||||||
B卓 | ||||||||
東 | 石井あや | 9,600 | ||||||
南 | 村上淳 | 34,100 | ||||||
西 | 板川和俊 | 40,500 | 決勝 | |||||
北 | 濵石樹 | 15,800 | 東 | 板川和俊 | 40,600 | |||
南 | 灘麻太郎 | 14,000 | ||||||
C卓 | 西 | 小島武夫 | 11,100 | |||||
東 | 佐々木寿人 | 14,500 | 北 | 前原雄大 | 34,300 | |||
南 | 鈴木たろう | 35,600 | ||||||
西 | 金岡晋哉 | 11,400 | ||||||
北 | 小島武夫 | 38,500 | ||||||
D卓 | ||||||||
東 | 福光聖雄 | -5,100 | ||||||
南 | 堀内正人 | 39,500 | ||||||
西 | 灘麻太郎 | 43,200 | ||||||
北 | 綾辻行人 | 22,400 | ||||||
2012(最強位:水沼利晃)
A卓 | ||||||||
東 | [女流プロ] 茅森早香 | -6,300 | ||||||
南 | [著名人] 片山まさゆき | 55,300 | ||||||
西 | [鳳凰位] 荒正義 | 21,800 | ||||||
北 | [全日本プロ] 鈴木優 | 29,200 | ||||||
B卓 | ||||||||
東 | [最高位] 近藤誠一 | 41,000 | ||||||
南 | [著名人] じゃい | 54,300 | ||||||
西 | [特別予選] 小島武夫 | 600 | 決勝 | |||||
北 | [新鋭プロ] 佐々木寿人 | 4,100 | 東 | 鈴木たろう | 26,600 | |||
南 | 片山まさゆき | 12,200 | ||||||
C卓 | 西 | じゃい | 23,400 | |||||
東 | [雀王] 鈴木たろう | 55,800 | 北 | 水沼利晃 | 37,800 | |||
南 | [鉄人プロ] 前原雄大 | 17,700 | ||||||
西 | [アマ] パク・ジュンシク | 19,700 | ||||||
北 | [フジテレビ] マギー審司 | 6,800 | ||||||
D卓 | ||||||||
東 | [十段位] 瀬戸熊直樹 | 4,100 | ||||||
南 | [現最強位] 板川和俊 | 26,300 | ||||||
西 | [フジテレビ] 中野浩一 | 31,100 | ||||||
北 | [アマ最強位] 水沼利晃 | 38,500 | ||||||
2013(最強位:沢崎誠)
A卓 | ||||||||
東 | [女流プロ] 魚谷侑未 | 33,300 | ||||||
南 | [全日本プロ] 荒木栄二 | 31,300 | ||||||
西 | [著名人] 金子昇 | 17,500 | ||||||
北 | [鳳凰位・十段位] 瀬戸熊直樹 | 17,900 | ||||||
B卓 | ||||||||
東 | [最高位] 新井啓文 | 11,100 | ||||||
南 | [フジテレビ] 及川奈央 | 25,500 | ||||||
西 | [新鋭プロ] 猿川真寿 | 33,300 | 決勝 | |||||
北 | [特別予選] 荒正義 | 30,100 | 東 | 魚谷侑未 | 33,900 | |||
南 | 沢崎誠 | 55,500 | ||||||
C卓 | 西 | 森山茂和 | 5,700 | |||||
東 | [フジテレビ] 岩井勇気 | 32,400 | 北 | 猿川真寿 | 4,900 | |||
南 | [アマ最強位] 村上公成 | 12,500 | ||||||
西 | [雀王] 鈴木たろう | 17,900 | ||||||
北 | [鉄人プロ] 森山茂和 | 37,200 | ||||||
D卓 | ||||||||
東 | [特別予選] 茅森早香 | 15,000 | ||||||
南 | [著名人] じゃい | 16,500 | ||||||
西 | [十段戦準優勝] 沢崎誠 | 35,400 | ||||||
北 | [現最強位] 水沼利晃 | 33,100 | ||||||
2014(最強位:藤田晋)
A卓 | ||||||||
東 | [女流プロ] 二階堂亜樹 | |||||||
南 | [全日本男子プロ] 森下剛任 | |||||||
西 | [鳳凰位] 藤崎智 | |||||||
北 | [著名人] 萩原聖人 | |||||||
B卓 | ||||||||
東 | [新鋭プロ] 小林剛 | |||||||
南 | [フジテレビ] 徳井健太 | |||||||
西 | [最高位] 村上淳 | 決勝 | ||||||
北 | [十段位] 櫻井秀樹 | 最強位 | 藤田晋 | |||||
2位 | 森下剛任 | |||||||
C卓 | 3位 | 小林剛 | ||||||
東 | [フジテレビ] 岩井勇気 | 34,900 | 4位 | 時岡史郎 | ||||
南 | [雀王] 鈴木たろう | 22,000 | ||||||
西 | [鉄人プロ] 瀬戸熊直樹 | 6,500 | ||||||
北 | [アマ最強位] 時岡史郎 | 36,600 | ||||||
D卓 | ||||||||
東 | [近代麻雀] 佐々木寿人 | 31,400 | ||||||
南 | [全日本女流プロ] 井上美里 | 6,500 | ||||||
西 | [現最強位] 沢崎誠 | 18,600 | ||||||
北 | [著名人] 藤田晋 | 43,500 | ||||||
2015(最強位:前田直哉)
A卓 | ||||||||
東 | [男子プロ・風神] 猿川真寿 | 13,600 | ||||||
南 | [女流プロ・桜の陣] 石井あや | 11,400 | ||||||
西 | [鳳凰位] 前田直哉 | 53,100 | ||||||
北 | [著名人] 押川雲太朗 | 21,900 | ||||||
B卓 | ||||||||
東 | [雀王] 木原浩一 | 16,700 | ||||||
南 | [サイバーエージェントカップ] 鈴木たろう | 39,700 | ||||||
西 | [女流プロ・菊の陣] 和泉由希子 | 19,600 | 決勝 | |||||
北 | [男子プロ・雷神] 瀬戸熊直樹 | 24,000 | 東 | 鈴木たろう | 4,500 | |||
南 | 前田直哉 | 61,200 | ||||||
C卓 | 西 | 柴田吉和 | -1,400 | |||||
東 | [プレミアリーグ前期] 魚谷侑未 | 北 | 近藤誠一 | 35,700 | ||||
南 | [最高位] 近藤誠一 | |||||||
西 | [全日本プロ] 江崎文郎 | |||||||
北 | [歴代最強位] 片山まさゆき | |||||||
D卓 | ||||||||
東 | [十段位] 柴田吉和 | 42,300 | ||||||
南 | [プレミアリーグ後期] 鈴木達也 | 1,000 | ||||||
西 | [現最強位] 藤田晋 | 28,200 | ||||||
北 | [アマ最強位] 高橋凌 | 28,500 | ||||||
2016(最強位:近藤千雄)
A卓 | ||||||||
1位 | [鳳凰位] 勝又健志 | |||||||
2位 | [女流プロ] 菅原千瑛 | |||||||
3位 | [著名人] 堀江貴文 | |||||||
4位 | [男子プロ] 猿川真寿 | |||||||
B卓 | ||||||||
1位 | [雀王] 角谷ヨウスケ | |||||||
2位 | [男子プロ] 阿部孝則 | |||||||
3位 | [サイバーエージェントカップ] 古橋崇志 | 決勝 | ||||||
4位 | [女流プロ] | 東 | 勝又健志 | 11,800 | ||||
南 | 角谷ヨウスケ | 900 | ||||||
C卓 | 西 | 近藤千雄 | 46,100 | |||||
1位 | [全日本プロ] 近藤千雄 | 北 | 多井隆晴 | 41,200 | ||||
2位 | [プレミアトーナメント] 小林剛 | |||||||
3位 | [最高位] 近藤誠一 | |||||||
4位 | [歴代最強位] 沢崎誠 | |||||||
D卓 | ||||||||
1位 | [RTDリーグ] 多井隆晴 | |||||||
2位 | [現最強位] 前田直哉 | |||||||
3位 | [十段位] 藤崎智 | |||||||
4位 | [アマ最強位] 稲波崇 | |||||||
2017(最強位:金太賢)
A卓 | ||||||||
1位 | [男子プロ] 馬場裕一 | |||||||
2位 | [鳳凰位] 前原雄大 | |||||||
3位 | [女流プロ] 二階堂亜樹 | |||||||
4位 | [著名人] 本郷奏多 | |||||||
B卓 | ||||||||
東 | [全日本プロ] 浅井裕介 | 2位 | ||||||
南 | [男子プロ] 石橋伸洋 | 4位 | ||||||
西 | [著名人] 加賀まりこ | 3位 | 決勝 | |||||
北 | [雀王] 金太賢 | 1位 | 最強位 | 金太賢 | ||||
2位 | 猿川真寿 | |||||||
C卓 | 3位 | 馬場裕一 | ||||||
1位 | [男子プロ] 猿川真寿 | 4位 | 多井隆晴 | |||||
2位 | [女流プレミアT] 水口美香 | |||||||
3位 | [最高位] 村上淳 | |||||||
4位 | [RTDリーグ] 平賀聡彦 | |||||||
D卓 | ||||||||
東 | [アマ最強位] 影山恒太 | 2位 | ||||||
南 | [十段位] 藤崎智 | 3位 | ||||||
西 | [現最強位] 近藤千雄 | 4位 | ||||||
北 | [男子プロ] 多井隆晴 | 1位 | ||||||
2018(最強位:近藤誠一)
A卓 | ||||||||
1位 | [著名人] 片山まさゆき | |||||||
2位 | [鳳凰位] 前原雄大 | |||||||
3位 | [男子プロ] 鈴木達也 | |||||||
4位 | [女流プロ] 仲田加南 | |||||||
B卓 | ||||||||
1位 | [敗者復活] 渡辺洋香 | |||||||
2位 | [全日本プロ] 岩﨑真 | |||||||
3位 | [男子プロ] 瀬戸熊直樹 | 決勝 | ||||||
4位 | [著名人] 福本伸行 | 最強位 | 近藤誠一 | |||||
2位 | 野間一列 | |||||||
C卓 | 3位 | 渡辺洋香 | ||||||
1位 | [最高位] 近藤誠一 | 4位 | 片山まさゆき | |||||
2位 | [RTDリーグ] 小林剛 | |||||||
3位 | [女流プレミアT] 愛内よしえ | |||||||
4位 | [男子プレミアT] 紺野真太郎 | |||||||
D卓 | ||||||||
1位 | [アマ最強位] 野間一列 | |||||||
2位 | [現最強位・雀王] 金太賢 | |||||||
3位 | [十段位] 内川幸太郎 | |||||||
4位 | [男子プロ] 勝又健志 | |||||||
2019(最強位:鈴木大介)
A卓 | ||||||||
東 | [最高位] 坂本大志 | 20,700 | ||||||
南 | [著名人] 鈴木大介 | 33,600 | ||||||
西 | [女流プロ] 逢川恵夢 | 16,500 | ||||||
北 | [アマ最強位] 小島レボリューション | 29,200 | ||||||
B卓 | ||||||||
東 | [著名人] 加藤哲郎 | 17,100 | ||||||
南 | [RTDトーナメント] 佐々木寿人 | -11,300 | ||||||
西 | [男子プロ] 金子正輝 | 53,800 | 決勝 | |||||
北 | [男子プロ] 白鳥翔 | 40,400 | 東 | 金子正輝 | 24,100 | |||
南 | 鈴木大介 | 47,100 | ||||||
C卓 | 西 | 近藤誠一 | 11,500 | |||||
東 | [全日本プロ] 仲林圭 | 25,400 | 北 | 堀慎吾 | 17,300 | |||
南 | [現最強位] 近藤誠一 | 29,900 | ||||||
西 | [十段位] 伊藤優孝 | 22,000 | ||||||
北 | [女流プロ] 水口美香 | 22,700 | ||||||
D卓 | ||||||||
東 | [男子プレミア] 岩﨑真 | 6,700 | ||||||
南 | [鳳凰位] 吉田直 | -3,100 | ||||||
西 | [雀王] 堀慎吾 | 48,300 | ||||||
北 | [歴代最強位] 藤田晋 | 48,100 | ||||||
2020(最強位:多井隆晴)
開催日 | 大会名・出場資格 | ファイナル出場 |
---|---|---|
2019/12/14 | 現最強位 | 鈴木大介 |
2020/2/16 | 超攻撃型プロ決戦 | 近藤誠一 |
2020/3/28 | キングオブ鉄人 | 新津潔 |
2020/4/5 | プロ雀士ランキングベスト16 | 新井啓文 |
2020/5/10 | 最強の麻雀戦術本プロ決戦 | 滝沢和典 |
2020/6/27 | 次世代プロ集結 麻雀代理戦争 | 三浦智博 |
2020/7/25 | 最強の女流プロニュースター決戦 | 岡田紗佳 |
2020/7/26 | 鉄壁のディフェンスマスター決戦 | 前田直哉 |
2020/8/2 | タイトルホルダー頂上決戦 | 本田朋広 |
2020/8/15 | 著名人最強決戦 | 堀江貴文 |
2020/9/6 | タイトルホルダー vs Mリーガー 最強の女流決戦 | 黒沢咲 |
2020/9/26 | 最強「M」トーナメント | 二階堂亜樹 |
2020/10/4 | 著名人超頭脳決戦 | 宮内悠介 |
2020/11/1 | 全日本プロ選手権 | 井上絵美子 |
2020/11/8 | 全国アマチュア最強位決定戦 | 安部颯斗 |
2020/12/6 | ザ・リベンジ | 多井隆晴 |
1stA卓 | |||||||||||||
東 | 岡田紗佳 | 24,400 | |||||||||||
南 | 黒沢咲 | 6,200 | |||||||||||
西 | 堀江貴文 | 27,800 | 2ndA卓 | ||||||||||
北 | 本田朋広 | 41,600 | 東 | 新津潔 | |||||||||
南 | 本田朋広 | ||||||||||||
1stB卓 | 西 | 多井隆晴 | |||||||||||
東 | 近藤誠一 | 43,200 | 北 | 近藤誠一 | |||||||||
南 | 新井啓文 | 29,800 | |||||||||||
西 | 滝沢和典 | 10,800 | 決勝 | ||||||||||
北 | 安部颯斗 | 16,200 | 東 | 多井隆晴 | |||||||||
南 | 新井啓文 | ||||||||||||
1stC卓 | 西 | 井上絵美子 | |||||||||||
東 | 多井隆晴 | 北 | 本田朋広 | ||||||||||
南 | 二階堂亜樹 | ||||||||||||
西 | 三浦智博 | 2ndB卓 | |||||||||||
北 | 鈴木大介 | 東 | 堀江貴文 | ||||||||||
南 | 新井啓文 | ||||||||||||
1stD卓 | 西 | 井上絵美子 | |||||||||||
東 | 井上絵美子 | 北 | 三浦智博 | ||||||||||
南 | 宮内悠介 | ||||||||||||
西 | 前田直哉 | ||||||||||||
北 | 新津潔 | ||||||||||||
2021(最強位:瀬戸熊直樹)
開催日 | 大会名・出場資格 | ファイナル出場 |
---|---|---|
2020/12/13 | 現最強位 | 多井隆晴 |
2021/3/14 | 男子プロ因縁の血闘 | 井出洋介 |
2021/3/21 | 女流チャンピオン決戦 | 川原舞子 |
2021/4/10 | 男子プロ一撃必殺 | 瀬戸熊直樹 |
2021/5/15 | 著名人最強決戦 | 鈴木大介 |
2021/5/22 | タイトルホルダー頂上決戦 | 醍醐大 |
2021/6/19 | 男子プロ歴代王者決戦 | 荒正義 |
2021/7/10 | 女流プロMの城壁 | 宮内こずえ |
2021/7/24 | 男子プロ超技能バトル | 仲林圭 |
2021/8/1 | 著名人異能決戦 | 徳井健太 |
2021/8/22 | 女流プロ最強新世代 | 一瀬由梨 |
2021/9/4 | 男子プロ最強新世代 | 岡崎涼太 |
2021/10/3 | 男子プロ鋭気集中 | 猿川真寿 |
2021/10/23 | 全日本プロ選手権 | 原佑典 |
2021/11/7 | 全国アマチュア最強位決定戦 | パタ☆ロッソ |
2021/11/14 | ザ・リベンジ | 仲田加南 |
1stA卓 | |||||||||||||
東 | 仲林圭 | 16,300 | |||||||||||
南 | 瀬戸熊直樹 | 37,800 | |||||||||||
西 | 宮内こずえ | 46,900 | 2ndA卓 | ||||||||||
北 | 仲田加南 | -1,000 | 東 | 宮内こずえ | 38,400 | ||||||||
南 | 醍醐大 | 22,600 | |||||||||||
1stB卓 | 西 | 岡崎涼太 | 19,900 | ||||||||||
東 | 猿川真寿 | 16,900 | 北 | パタ☆ロッソ | 19,100 | ||||||||
南 | 鈴木大介 | -900 | |||||||||||
西 | 醍醐大 | 37,000 | 決勝 | ||||||||||
北 | 一瀬由梨 | 47,000 | 東 | 醍醐大 | 6,200 | ||||||||
南 | 宮内こずえ | 42,300 | |||||||||||
1stC卓 | 西 | 瀬戸熊直樹 | 44,700 | ||||||||||
東 | 川原舞子 | 北 | 一瀬由梨 | 6,800 | |||||||||
南 | 原佑典 | ||||||||||||
西 | 荒正義 | 2ndB卓 | |||||||||||
北 | パタ☆ロッソ | 東 | 一瀬由梨 | 27,800 | |||||||||
南 | 川原舞子 | 20,300 | |||||||||||
1stD卓 | 西 | 瀬戸熊直樹 | 38,800 | ||||||||||
東 | 多井隆晴 | 21,000 | 北 | 井出洋介 | 13,100 | ||||||||
南 | 徳井健太 | 8,800 | |||||||||||
西 | 岡崎涼太 | 43,000 | |||||||||||
北 | 井出洋介 | 27,200 | |||||||||||
2022(最強位:瀬戸熊直樹)
開催日 | 大会名・出場資格 | ファイナル出場 | A卓出場者 | B卓出場者 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021/12/12 | 現最強位 | 瀬戸熊直樹 | ||||||||
2022/3/7 | ザ・レジェンド | 前原雄大 | 森山茂和 | 荒正義 | 伊藤優孝 | 沢崎誠 | 灘麻太郎 | 前原雄大 | 井出洋介 | 新津潔 |
2022/4/9 | 女流最強スター決戦 | 丸山奏子 | 高宮まり | 伊達朱里紗 | 日向藍子 | 瑞原明奈 | 丸山奏子 | 茅森早香 | 岡田紗佳 | 二階堂亜樹 |
2022/5/1 | 女流チャンピオン決戦 | 菅原千瑛 | 魚谷侑未 | 逢川恵夢 | 内間祐海 | 藤川まゆ | 宮内こずえ | 一瀬由梨 | 菅原千瑛 | 東城りお |
2022/5/29 | ミスター麻雀カップ | 黒沢咲 | 萩原聖人 | 黒沢咲 | 本田朋広 | 鈴木達也 | 二階堂瑠美 | 滝沢和典 | 古橋崇志 | 望月雅継 |
2022/6/5 | Mリーグスペシャルマッチ | 岡田紗佳 | 勝又健志 | 瑞原明奈 | 園田賢 | 萩原聖人 | 岡田紗佳 | 近藤誠一 | 白鳥翔 | 滝沢和典 |
2022/6/19 | 男子プロ理詰めの極致 | 石川遼 | 村上淳 | 鈴木たろう | 園田賢 | 朝倉康心 | 山田独歩 | 齋藤豪 | 石川遼 | 茨城啓太 |
2022/6/25 | タイトルホルダー頂上決戦 | 渋川難波 | 佐々木寿人 | 渋川難波 | 鈴木優 | 小林剛 | 奈良圭純 | 渡辺史哉 | 仲林圭 | 河野高志 |
2022/7/17 | 男子プロ因縁の抗争 | 岡崎涼太 | 原佑典 | 古本和宏 | 白鳥翔 | 松本吉弘 | 猿川真寿 | 岡崎涼太 | 尻無濱航 | 藤島健二郎 |
2022/7/23 | 男子プロ魂の一打 | 友添敏之 | 多井隆晴 | 三浦智博 | 内川幸太郎 | 堀慎吾 | 松ヶ瀬隆弥 | 近藤誠一 | 勝又健志 | 友添敏之 |
2022/8/7 | 著名人最強決戦 | 片山まさゆき | 本郷奏多 | 森川ジョージ | 片山まさゆき | 福本伸行 | 香川愛生 | 大村朋宏 | 加藤哲郎 | 瀬川瑛子 |
2022/8/14 | 女流プロ最強新世代 | 杉浦まゆ | 蒼井ゆりか | 後藤咲 | 鳥井ゆう | 高津柚那 | 西城凛 | 杉浦まゆ | 御崎千結 | 辻百華 |
2022/9/17 | 女流プロ令和の乱 | 内田みこ | 中田花奈 | 内田みこ | 豊後葵 | 和久津晶 | 中月裕子 | 川原舞子 | 仲田加南 | 清水香織 |
2022/10/16 | 男子プロ王者の帰還 | 鈴木大介 | 藤崎智 | 石橋伸洋 | 鈴木大介 | 土田浩翔 | 醍醐大 | 金太賢 | 長村大 | 前田直哉 |
2022/11/6 | 全国アマチュア最強位 | ももたん | 16名によるトップ抜けトーナメント | |||||||
2022/11/13 | 全日本プロ | 大塚翼 | 田本英輔 | 伊藤俊介 | 津島哲平 | 大塚翼 | 内藤岳 | 宮下慧一郎 | 新野竜太 | 吉田昇平 |
- 太字は決勝卓進出者
2022/12/10 | 2022/12/11 | 2022/12/11 | |||||||||||
1stA卓 | |||||||||||||
東 | 大塚翼 | 5,300 | |||||||||||
南 | 杉浦まゆ | 16,700 | |||||||||||
西 | 鈴木大介 | 51,000 | 2ndA卓 | ||||||||||
北 | ももたん | 27,000 | 東 | 丸山奏子 | 17,400 | ||||||||
南 | 瀬戸熊直樹 | 27,900 | |||||||||||
1stB卓 | 西 | 友添敏之 | 34,600 | ||||||||||
東 | 岡崎涼太 | 25,600 | 北 | ももたん | 20,100 | ||||||||
南 | 内田みこ | -700 | |||||||||||
西 | 瀬戸熊直樹 | 38,300 | 決勝 | ||||||||||
北 | 前原雄大 | 36,800 | 東 | 友添敏之 | 26,600 | ||||||||
南 | 前原雄大 | 9,600 | |||||||||||
1stC卓 | 西 | 鈴木大介 | 29,700 | ||||||||||
東 | 友添敏之 | 27,800 | 北 | 瀬戸熊直樹 | 34,100 | ||||||||
南 | 菅原千瑛 | 39,700 | |||||||||||
西 | 石川遼 | 26,600 | 2ndB卓 | ||||||||||
北 | 片山まさゆき | 5,900 | 東 | 渋川難波 | 18,300 | ||||||||
南 | 前原雄大 | 38,800 | |||||||||||
1stD卓 | 西 | 菅原千瑛 | 19,100 | ||||||||||
東 | 渋川難波 | 30,200 | 北 | 鈴木大介 | 23,800 | ||||||||
南 | 丸山奏子 | 33,900 | |||||||||||
西 | 岡田紗佳 | 22,200 | |||||||||||
北 | 黒沢咲 | 13,700 | |||||||||||
2023
開催日 | 大会名・出場資格 | ファイナル出場 | A卓出場者 | B卓出場者 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022/12/11 | 現最強位 | 瀬戸熊直樹 | ||||||||
2023/3/26 | 最高勝率決戦 | 猿川真寿 | 多井隆晴 | 友添敏之 | 猿川真寿 | 前原雄大 | 前田直哉 | 石川遼 | 醍醐大 | 近藤誠一 |
2023/4/8 | 最強&インフルエンサー決戦 | 水崎ともみ | りんのなお | 中田花奈 | 松嶋桃 | 白銀紗希 | 西嶋千春 | 安藤りな | 山本ひかる | |
2023/4/16 | 因縁の決着 | 瑞原明奈 | 岡田紗佳 | 奈良圭純 | 渋川難波 | 黒沢咲 | 内川幸太郎 | 藤崎智 | 佐々木寿人 | |
2023/5/28 | Mリーグスペシャルマッチ | |||||||||
2023/6/18 | 骨肉の争い | |||||||||
2023/6/25 | タイトルホルダー頂上決戦 | |||||||||
2023/7/9 | 女たちの殴り合い | |||||||||
2023/7/23 | 最強ハンサム決戦 | |||||||||
2023/8/13 | 超頭脳バトル | |||||||||
2023/8/27 | 最強レジェンド決戦 | |||||||||
2023/9/10 | 男と女のデスゲーム | |||||||||
2023/9/24 | 打倒最強位決戦 | |||||||||
全国アマチュア最強位 | ||||||||||
2023/10/15 | 全日本プロ選手権 | |||||||||
2023/11/12 | ザ・リベンジ |
- 太字は決勝卓進出者
2023/12/9 | 2023/12/10 | 2023/12/10 | |||||||||||
1stA卓 | |||||||||||||
東 | |||||||||||||
南 | |||||||||||||
西 | 2ndA卓 | ||||||||||||
北 | 東 | ||||||||||||
南 | |||||||||||||
1stB卓 | 西 | ||||||||||||
東 | 北 | ||||||||||||
南 | |||||||||||||
西 | 決勝 | ||||||||||||
北 | 東 | ||||||||||||
南 | |||||||||||||
1stC卓 | 西 | ||||||||||||
東 | 北 | ||||||||||||
南 | |||||||||||||
西 | 2ndB卓 | ||||||||||||
北 | 東 | ||||||||||||
南 | |||||||||||||
1stD卓 | 西 | ||||||||||||
東 | 北 | ||||||||||||
南 | |||||||||||||
西 | |||||||||||||
北 | |||||||||||||
歴代最強戦ガール編集
麻雀最強戦2013から毎年、日本プロ麻雀連盟所属の東西若手女流プロを対象にイメージガールとして創設。主に店舗予選の会場を東西に分かれて数か所の会場で打ち続けてそのトータル得点数を争う女流プロ東西旅打ちバトルを展開したり、大会のアシスタントや応援等を担当する。期限は就任した年以内となっている。
年 | 東日本 | 西日本 |
---|---|---|
2013 | 松岡千晶 | 石田亜沙己 |
2014 | 菅原千瑛 | 大久保朋美 |
2015 | 山脇千文美 | 赤木由実 |
2016 | 優月みか | 高橋侑希 |
2017 | 桜川姫子 | 土田小緒里 |
2018 | 大月れみ | 音羽なお |
2019 | 松田彩花 | 後藤咲 |
2020 | 咲良美緒 | 藤根梨沙 |
2021 | 杉浦まゆ | 美里麻 |
大会のメディアでの配信編集
- 2016年まではニコニコ動画・ニコニコ生放送や、竹書房「近代麻雀チャンネル」にてインターネットテレビによる動画配信を実施した。
- 2017年からはABEMA 麻雀チャンネル(2020年3月まではAbemaTV 麻雀チャンネル明記)で全決定戦とファイナルが無料配信されている他、雀サクッTVでもシニア最強位決定戦と一部の地方最強位決定戦を配信している。
- フジテレビONE/フジテレビNEXT(2012~2015年)、テレ朝チャンネル2(2016年以降)で編集したうえで放送。
出典編集
- ^ 歴代最強位一覧
- ^ “ポンとチーの優先順位はどうするべきか”. 近代麻雀黒木note (2022年5月29日). 2022年6月15日閲覧。
- ^ システム
- ^ 放送スケジュール(参考として)
- ^ 最強位とは
- ^ 第17期麻雀最強戦1
- ^ 第18期麻雀最強戦1
- ^ “「次は決勝卓で…」大舞台で見せた宮内こずえの恩返し 麻雀最強戦2021「ファイナル1st Stage」観戦記【A卓】”. キンマweb (2021年12月12日). 2022年6月11日閲覧。
- ^ “卓上に咲いた高貴の花! 一瀬由梨の一撃必殺・国士無双! 麻雀最強戦2021「ファイナル1st Stage」観戦記【B卓】”. キンマweb (2021年12月12日). 2022年6月11日閲覧。
- ^ “自在の押し引き! プロに負けない稽古量と麻雀愛をひっさげて来たアマチュア最強位・パタ☆ロッソ 麻雀最強戦2021「ファイナル1st」観戦記【C卓】”. キンマweb (2021年12月12日). 2022年6月11日閲覧。
- ^ “多井隆晴、最強位陥落 しかしあなたは、負けてなお強かった 麻雀最強戦2021「ファイナル1st Stage」観戦記【D卓】”. キンマweb (2021年12月12日). 2022年6月11日閲覧。
- ^ “各者の執念が激突したオーラス 醍醐大、乾坤一擲のフリテンリーチ 「麻雀最強戦2021ファイナル2nd Stage」観戦記【A卓】東川亮”. キンマweb (2021年12月12日). 2022年6月11日閲覧。
- ^ “リーチを打ったが故にアガリを逃した瀬戸熊と、リーチをしないが故にアガリを逃した川原 勝負の女神が微笑むのはどちらか「麻雀最強戦2021 ファイナル2nd Stage」観戦記 【B卓】危険な鬼太郎”. キンマweb (2021年12月12日). 2022年6月11日閲覧。
- ^ “──セトが本気になったらこんなもんじゃない 盟友から引き継いだ魂のバトン 麻雀最強戦2021「ファイナル 2nd Stage」観戦記【決勝卓】ZERO”. キンマweb (2021年12月12日). 2022年6月11日閲覧。
- ^ “【 #麻雀最強戦2022 】放送スケジュール・対局メンバーまとめ【目指せ #最強位 】”. キンマweb (2022年6月10日). 2022年6月11日閲覧。
外部リンク編集
- 麻雀最強戦
- 麻雀最強戦 (@mjsaikyosen) - Twitter
- 麻雀最強戦 (saikyosen) - Facebook
- 麻雀最強戦チャンネルpresented竹書房 - YouTubeチャンネル
- 麻雀最強戦チャンネル - ニコニコチャンネル
- 麻雀最強戦(生配信) - 麻雀チャンネル 音量注意
- 麻雀最強戦2022 - ABEMAビデオ
- 麻雀最強戦 ニュース - ABEMA 麻雀TIMES
- フジテレビONE/NEXT「麻雀最強戦番組サイト」
- 映画『麻雀最強戦 the movie』